• 締切済み

誰も来ない

aiko0616の回答

  • aiko0616
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

真剣に部のことを考えている貴方に対し、顧問の先生は随分投げやりですね… まずは顧問の先生に来てもらうことからだと思います。 先生がこないなら、俺らだって休んでいいじゃん、と思っている部員はいらっしゃると思いますから… 絶対顔を出す日というのを週に1度作ってみてはいかがでしょう。 1度なら面倒くさがりやな方もいらっしゃるのでは?? 8人いるなら分担すれば、通信も製作できるのではないでしょうか(甘くみてたらすみません) 新しい部員を探すという手もあると思いますよ。 パソコン部通信を活用して、部員募集をかけてみては???

関連するQ&A

  • 吹奏楽部をやっていて

    こんにちは。吹奏楽部で部長をやっているものです。先日先輩が引退をし、部長となりました。私の学年の部員は2人しかおらず、もう1人の方は自分に不利な事があるとものに当たったり、私に八つ当たりしてきます。そのため先輩も呆れていました。そのせいか最近私も体調が悪く学校を休んだり、早退などが続いてしまっています。先程述べたように部長をやっていたり委員会の委員長も任されており、あまり休むわけにはいきません。どうしたら良いと思いますか?また,部員は全員で8人のため後輩の割合も多く私は元から人の前に出るとオロオロしてしまいます。そのため顧問も歴代の先輩と比べたり、部長としての役割を自覚できていない、と言われます。もし吹部経験者の方とかがいらっしゃいましたら部長として相応しい行動を教えていただきたいです。

  • 部活の顧問が新人

    4月に中3になった者です。 私は女子テニス部の部長をしています。 私が入部してから昨年度までテニス経験のある先生が顧問をしてくださっており、とても充実した部活動生活を送っていました。 しかし、その先生が移動になり学校を去ってしまいました。 そしてこの4月から新しく新任で来た先生が女子テニス部の顧問になりました。その先生はテニスの経験がなく、先生としての経験もありません。 私はこの状況でどのように先生や部員に対応していけばいいのでしょうか。 最後の大会が夏にあります。こんなスタートで達成感が感じられるのでしょうか。

  • 部活廃部寸前

    こんにちは 部活のことで悩んでいます僕は今高校2年生でソフトテニス部に入っています。ですが、今辞めたい気持ちと続ける気持ちと2つの気持ちで自分の中で葛藤しています。その理由として、まず部員の人数が5人しかいないということ、顧問(今年入ったばかりの先生で前の高校では硬式テニス部で教えていた)がペアのいない後輩1人とソフトテニス部の顧問なのにも関わらず硬式テニスを教えていること(ソフトテニス部と名乗っておいて硬式テニスをやっていること)、その影響で部内の雰囲気もすごく暗くて部活としては非常に深刻で危機的状況なことが挙げられます。そして僕はその部の部長です。正直本気で辞めたいです。ですがあと半年ということもあってか、もう少し頑張ろうと思う自分もいます。どうしたらいいのでしょうか? 僕がこの部の部長になってからこんな状況になってしまいました。それはメニューの考え方がみんなに向いていなかったようで、厳しい(一般の運動部にとっては普通)メニューにしたのと自分も含め部員の欠席が多かったのがあり、最初は7人いたのが、後輩2人やめてしまいました。それだけでも辛いのに、今はこの状況。ここで辞めたら逃げなのか?将来的には仕事などでもっと辛い出来事があってそれを乗り越えられるのか?色々考え過ぎて鬱状態です。僕が入部したころはもっと人数がいて明るい部活だったのに…今と比べると天国と地獄のようなものです。文章がまとまらずしかも長文で申し訳ないですが回答をよろしくお願いします

  • 高校生です。部活の事で疲れきっています。

    通信制高校に通う3年生です。 イラスト系の部活に所属していて、部長をやっています。 最近部員に対しての不満が募ってしまい、気がおかしくなりそうです。 元々気が小さく、部長に向く性格ではなかったのですが、 私以外に部長を出来る人が居なく、部長になる事を引き受けました。 それから自分なりに精一杯頑張り、部長としての仕事をしていました。 しかし、部活で多々トラブルがあったりして、精神的に疲れてしまい 夏ごろから心療内科の治療を受けている状態です。 最近は学校や部活に行くのさえしんどく、でも無理をして行っていました。 そしてここ数日、文化祭の作品展示に向けて色々な準備を、 部活で行っていたのですが・・・。 準備の日、顧問に「今日は部室を他の先生が後で使うから、 無駄におしゃべりや遊んだりせず、作業を出来る限り早めに終わらせてね」 と言われ、部員全員が聞いていました。 しかし、部員Aはスピーカーをわざわざ持参し、勝手に部室で音楽を流そうして。 「顧問に部活は静かに、と言われてる。流さないで」と言って注意しました。 すると部員B(Aの友人)が「怒られるのは部長だもんな」と冗談交じりに言って来て。 (まるで責任は私が全部取ってくれるというような言い方で) その言葉は流して、音楽も止めさせたのですが。 その後お昼を食べて残りの作業をしよう、と思ったら。 今度は副部長(私の友人)が携帯ゲームをし始めて。 そしてそれにつられ、後輩の子まで同じゲームをし始めてしまい。 まだ作業は残っていたので、「これをやって」と言って仕事を出し、 しぶしぶ作業はしたのですが・・・ゲームをやりつつで。 他の部員も何も作業しないでしゃべるばかりで、 「あなたはこれをやって」と言うまで動かず・・・。 それも口を動かすばかりで手は動かず、最後はほとんどの片づけを自分がやる羽目に。 この日は特にひどかったのですが、何よりショックだったのが、副部長がゲームをしたことで。 以前から疲れていた私は、友人である副部長に「しんどい、学校に来るのもつらい」 とほんの数日前に泣きながら言っていました。 その時は副部長も気持ちをわかってくれた・・・ように思ってたんですが。 作業をやるどころか、ゲームで遊んで。 こっちが必死に作業しているのが、バカみたいに思えてきて・・・。 この日以外も以前から副部長・部員が動かない、話を聞かないと言う事が続き、 どんどん不満が募り、今日顧問に全て報告して来ました。 顧問は「それは部員がおかしい。あなた(私)が苦労する事はない。 もう全部放り出して、部員にやらせればいい、 あなたがどれだけ動いていたかわからせればいい」と言ってくれたのですが、 それだけでは、副部長・部員への怒りがおさまらなくて・・・ 神経が過敏になっている事もあり、思い出すとイラついてばかりで。 もう、部活に居づらくなるのは承知で、副部長・部員に直接全て不満を 言ってしまった方がいいのでしょうか。 しかし部員達は私に嫌がらせをしよう、といった態度ではなく、 ただ「音楽を聞きたいから」「ゲームをしたいから」 「おしゃべりしたいから」と、いった調子で、何がいけないのか わかっていない様子で(幼い子どものような感じです) どういった注意をすればわかってもらえるのか、正直わからないのです。 心情的に疲れきってる今、行動できるかわからないのですが、 どのように今後私は動けばいいのか、皆さんのご意見が聞きたいです。 よろしければ、お願いします。

  • 初盆なので部活休みます

    僕は地方の進学校に通っている二年です。 運動部で、毎日16:00~18:30まで活動しているのですが、 この前(10日か11日くらいだったかな?)、 一人の後輩が、部長(僕とはタメ)に、 「初盆だから17日まで部活を休みます。」と言って帰ってしまいました。 基本的にウチは理由を言えば休んでも良いという事になっているのですが、 部長や副部長、僕は「はあ・・・分かった」 他の二年は「そうかい。まあいいや。帰んな」←ややきつい口調で と意見が飛び交っています。 部員の中には初盆を知らない者もいましたけど。 この「初盆のため部活を休む」というのはどう思われますか? 確かにウチは「目指せ県大会!」って感じで あまり運動部には力を入れてません。 その後輩は初心者なので、別に休んでも僕らに影響はないのです。 でもやっぱりみんな一生懸命頑張ってます。 できれば私用で休んで欲しくないんです。(サボりは許しませんけど) 初盆というのは部活の二時間半を削ってまで参加するものでしょうか? 一日二日ならともかく、数日に渡って。 でも頭ごなしに「休むんじゃない!」とか言うのもどうかと思うんです。 あらかじめ計画していた家族旅行とかは肯定している傾向なので。 今のところ認めてる方針ですが、やはり部員のみんなは複雑な思いです。 みなさんの意見をください。お願いします。 ちなみに顧問の先生は飾りみたいなもので、(先生本人がそう言ってた) 部長を中心に部員だけで活動しているので、 顧問の先生がどうこうという意見は遠慮願います。

  • 部活を妨害してくる荒らしに困っています。

    こんにちは。 僕は高校二年なのですが、OBですがいまだに通っている美術部に部外者の荒らしが来てしまっています。 一学期の末からだったのでなかなか対応もできませんでした。なので、遅いかもしれませんが2学期から何とかできればと思います。 美術部は中学の部活ですが、OBもそのまま来ているといった感じです。 しかしOBはあまり部内の揉め事には干渉しません。 僕の学校の美術部はどちらかというと温厚で、部員でなくとも入室を許可(というよりは勝手に入ってくる)しています。 しかし、温厚すぎるというのか、顧問や、僕たち先輩の教育が間違ったのか徐々に荒らしが来るようになってしまいました。しかも部長、副部長(どちらも中3)は追い返さずに黙認してしまっています。 まだ中学生なんだから仕方が無いのかなと思いつつ注意しましたが全く効果がありません。 顧問はというと金曜日にしか来られないし、金曜日には荒らしが来ないので事実を把握できていないようです。 また、金曜以外の指導は僕たちOBに任せています。 その荒らしというのが厄介なもので中学1年なんです。 絵を描いているときに電気を消したり、机の上に寝転がったり、走り回ったり、勝手に部活の用具室に 入って漁るなどかなりたちの悪いことをします。 部長はというとただおろおろするだけで副部長、少数の部員はそれに悪乗りしてしまいます。 僕は絵の期限が迫っていてイライラしていたせいか、普段はあまり干渉しないのにとうとうその後輩を怒鳴りつけ、絞め技で固めてしまいました。 そうして何とか追い出したもののまた来るとか言っていました。 そして、委員会で僕がいない間にまた来たそうです。 部員も、現状に不満なようです。 引退した身とはいえ美術部の将来が気がかりです。 また、作品とかも用具質に入っていたりするので被害が無いか心配です。 部長、副部長をどう指導すればいいですか? 顧問にどういえばいいのでしょうか。 部員も顧問に相談したいようなのですがどのような後押しをしてやれるのでしょうか。 まだ夏休みも終わりませんが、しっかりと考えておきたいのです。 みなさんどうかご回答をよろしくお願いします。

  • 部員の友達の親なのですが、亡くなってしまい部員それぞれ個人で葬式に出る

    部員の友達の親なのですが、亡くなってしまい部員それぞれ個人で葬式に出るか 大人数になると迷惑かもしれないので、 三年生の部長、副部長と二年生の部長、副部長と顧問で出ようか検討中です。 一般的には、どちらの方がいいのでしょうか?

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。

  • 中学生男子です。大至急回答お願いします。

    剣道部主将です。 すぐに回答が欲しいので簡潔に述べます。 部員の一人が顧問にすごい怒られていて、 お前は来るな、とか、要らないとか、いなくてもチームは成り立つ とか酷い言葉を言われてて、顧問に反論したいと言ってます。 他にもいっぱいあります そこで、こういう時は、部長が話を通した方がいいのでしょうか? それとも個人的なことには口出ししない方がいいんでしょうか? あと、部長の仕事をできるだけ多く教えて下さい。 長文失礼しました。

  • 嫌な部員を辞めさせたい 高校

    こんにちは。私は今高校生ですが部活の部長をしています。 そして顧問の先生もいるのですが、まるでその部員が顧問の先生かのようにやたらと人へ高圧的な態度で命令し、ちゃんと役割分担をしているのに勝手に行動しては後から来た人に遅いなど理不尽なことをいうのです。 私もこの部員のせいで楽しいはずの部活が胃が痛くストレスのかかる生活を送っているので、他の部員がこの部員をどう思っているのかわかりませんが、部長というより私個人としてこの人とこれ以上一緒に部活をしたくないのです。 そこで相談なのですが、この部員とは選択している授業がほとんど同じなので部活以外でも良く顔を合わせます。そのため下手なことをいったら今後どうなるだろうと心配です。 私は内気な性格なのでなにか穏便にすむ上手い方法はないでしょうか。 これ以上嫌々な気分を抑えたままでいるのも意味がないと思っています。 よろしくお願いします。