• ベストアンサー

ツーバイの設計知識をつけたい

教えて下さい。私は今まで在来工法の設計をしてきました。これからはツーバイ(3層含む)も設計する事になり、詳しくなりたいのですが、専門書(構造的な物)の入手方法を教えてほしいと思います。一般的な大型店舗でも、専門的なものは告示や、解説付きの公庫仕様書くらいしかありません。知識もツーバイの壁線区画や一般的な構造、おさまりくらいしか知りませんので、原則と例外のような専門書がありましたら、どうぞ教えて下さい。また講習会のような勉強会もありましたら教えて下さい。愛知県在中です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

同業の者です。 社団法人 「日本ツーバイフォー建築協会」という組織があります。 ホームページもありますので、一度アクセツしてみてください。 参考書や専門書の紹介、講習会や勉強会の案内もあります。 参考にしてみてください。 検索は、「」ですればいいですよ。

archtect
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそく拝見させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#78261
noname#78261
回答No.2

私も軸組にしか興味がなっかたので1回しか設計関与したことなかったんです。でも勉強しようと思ってつい最近見つけた本は、井上書院の「初めて学ぶ 図解 ツーバイフォー工法 改訂2版」という本。まだ、そんなに読んでないけど材料、工法、構造と写真や図でわかりやすいです。その本の出版案内に「枠組壁工法住宅の設計とディティール」というのがあってこれも入手したく思ってます。各3575円です。 私は、千葉ですが講習会は建築士会のは数多いのですがツーバイフォーはほとんどないので参考サイトへやっぱり協会がいいでしょうね。本もいっぱい書いてありました。

参考URL:
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/seminar/outline.html#01
archtect
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそく探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木造の構造設計ルートについて

    木造の構造設計ルートについて 木造軸組工法の構造計算の手引き 構造設計ルート表では 告示1898 材料の指定(内容に追加有り) 柱脚の緊結 告示1899 許容応力度設計 層間変形 偏芯率 以上を満足すれば、壁量を無視して、なんら問題ないと思うのですが、 注意しなければならない点教えてください

  • 木造住宅の設計で、筋交いと合板どちらが多い?

    木造住宅の設計に関わる実務者の方や、大工さんにご回答頂ければ幸いです。 在来軸組工法の耐力壁として、「筋交い」と「構造用合板を釘打ちした壁」 が主なものであると思います。 近年の木造住宅では、どちらを使うことが多いでしょうか? 住宅の規模や構造計算法(壁量計算法?許容応力度計算法?)は 問いません。 宜しくお願い致します。

  • 2×4と在来工法

    一軒家を購入することとなりました 予算の都合で建売です まだ基礎も造っていない段階なので内装の色やドアなどは選択できますが、基本設計や構造にまでは注文はできません 建築会社は2×4も在来工法も施工実績があるのですが、今回の物件は在来工法です 建売を建設する側としては在来工法を選択する理由にどのようなことが考えられるのでしょうか?

  • 工法について・・・

    こんにちは。 今、建築設計でプランの作成をしているのですが、大きく構造形式がW、S、RCとある中で工法にはどのようなものがあるのでしょうか?在来・2×4・ラーメン・壁式は分かるのですが、他にもいろんな特徴を持った認定工法があると思います。そのような工法が一覧で分かるHP等がありましたら教えてください。ご存知の工法を教えていただいても結構です。よろしくお願いいたします。

  • 地盤調査の改良工事は設計に影響を与えるか?

    都内に15坪の土地を買って3階建ての家を建てる予定です。プランも決まり現在構造計算申請中です。しかし、今頃になって住宅会社から地盤調査をした結果、粘土板で地盤が弱いので16本の杭を打つ必要があると言われました。 ソイルコラム工法で、φ600x8.0mで総額117万の請求です。この住宅会社と去年の12月に契約をして、予算は1500万といってあり、この予算内に作成したのに何を今更という思いです。 この金額的な面の他に、地盤調査をしないで設計した家は、設計仕様を変えなくていいのかという構造面の不安があります。ソイルコラム工法とやらをすれば今の設計仕様は変更がいらず他の工法にすれば、金額は安いが、設計仕様を変更する必要があるなどあるのでしょうか? また、住宅会社は、構造計算提出書類に地盤調査の結果を基にした構造計算する必要はないのでしょうか?住宅会社と交渉をするにあたりこのような情報が必要です。専門家の方ご教示ください。

  • 鉄筋コンクリート造で屋根裏等作ることはできますか?

    現在、プレキャストコンクリートのハウスメーカーで施工しようと思い、いろいろ設計をお願いしているのですが、パネル工法の制約等もあり、なかなか思うような設計が出来てきません。 上下で生活スペースを分ける2世帯住宅なのですが、収納部分が少なく満足のいく図面が出来ません。 以前在来工法、2×4等他の工法のHMで設計をお願いしたこともあったのですが、その時の方がより理想に近く、どうしたものかと思案しているところです。 在来工法だと屋根裏を使い、天井高140cm以内にして収納スペースを稼ぐことが出来ますが、RC(現場打ち)の場合在来工法と同じように屋根裏を使うということは出来るのでしょうか? またミサワホームの“蔵”のようなスペースを作ることも出来るのでしょうか? (追加) 陸屋根が雨漏りに関して全面的に信用できないので、屋根には傾斜を付けたいと思っています。 プレキャストでは対応が困難ですが、そこまで考える必要はないのでしょうか? コンクリート住宅は地震に強いというイメージがあったのですが、地盤改良に100~200万円ほどかかり、その上に木造の3倍近い重量物が載ることを考えると、地盤改良の必要もなく制振構造の木造を建てる場合と耐震性はどうなのか??と、わからなくなってもきています。 専門家の方のアドバイスをお願い致します。

  • 設計士の方へ 屋根の下地の件

    屋根の下地の件で教えてください。 屋根瓦は石州瓦、ルーフィングはゴムアスファルトルーフィングを使用します。 工法は在来工法で屋根の形は切妻の一般住宅の新築です。 下地板の件ですが、通常の屋根垂木を使用する予定で、(1)12mmの耐水合板(コンパネ)(2)12mmの針葉樹合板(構造用合板)(3)杉野地板12mm厚 この3種類からの選定で迷っています。 コスト面・メンテナンス面等総合的に幅広いご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いします。 なお、屋根垂木を使わない工法もおすすめのものがあれば教えてください。

  • プラント設計の求人

    プラント設計の求人(1級建築士)が出てたので応募しようと思ってますが 一般建築(マンションや病院、等)の設計の経験あればプラント設計は難なくできますか? 電気、設備は別の専門家がいて、その管工事や機械設備工事と建築構造とのすり合わせが仕事なのでしょうか? プラント設計における建築士の役割に詳しい人がいたら教えてください。

  • 欠陥住宅(設計ミス)となるのかどうかの質問です。

    新築の自宅トイレですが、 在来工法で、壁厚は150mmです。 タンクレストイレのため、手洗器スペース確保で入り口850mmの間口に対して150mmの壁があります。 そのため実質700mmの間口になります。さらに折戸の収まりが150mmあるので有効間口は約550mm程度となります。 そしてドアノブがありますので実質500mmとなります。 女性の私でも真っ直ぐ入るのには 、折れ戸のドアノブに引っ掛かり、ましてや小さい子供を抱いてトイレに入るには横を向いても真っ直ぐ入っても困難です。 車椅子はおろか、成人男子はほぼ出入り困難です。 これは完成して初めて目にして気づいたのでハウスメーカーに問い合わせたところ、設計図通りに作っているからと言い張ります。 結局トイレ部分はやり直しで、その費用は7対3でこちらが7割負担となりました。 この間口の狭さは設計ミスなのではないでしょうか? 明らかに設計ミスと認められた場合、ハウスメーカーが提示する負担割合は妥当なものなのか、またやり直しの費用を全額ハウスメーカー側が負担とは考えられないのでしょうか?

  • 住宅の構造・工法を勉強するための本

    家選びの参考にしたいのですが、 一般住宅の構造についてわかり易く説明した良書はありませんか? 例えば木造軸組工法・2X4・鉄骨造・プレハブ住宅等の代表的なもので構いません。 本屋で探してみましたがありませんでした。 当方、在来工法と2X4の違いがやっとわかるくらいのレベルです。 よろしくお願いします。