• ベストアンサー

義母の名前入りのもの。

totovcの回答

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.6

正直そこまで大げさに考えるほどのことなのか?と無責任な第三者の私には思えます。(失礼) しかしそれほど大問題ならこの際、別途風呂敷を買ってそれを使うことにすればいいのではないでしょうか? 義母の名前入りの風呂敷を使う理由は「他にないから」だけなのでしょう?それなら「他にある」ようにすればいいのでは?そのためだけに風呂敷を買うのは馬鹿馬鹿しくてもそれだけ嫌なことを避けるためならそれぐらいのお金を出してもいいのではと思います。 義母がその風呂敷を使うのは本当に単に「他にないから」という理由だけかもしれません。リュックよりも風呂敷の方が伝統にのっとっているという感覚なのかもしれないし。もちろん密かに「私の名前入りのでやったのよ~♪」という気分が味わいたいのかもしれませんが(笑)。 それに対し、貴女の親も内心はおもしろくなくてもここはカドを立てずに「まあそんなに目くじら立てなくても」と娘をなだめるべきところではとも思われるのに、そうではなく貴女に同調されているのですね。そして貴女はこのまま強行されれば「私と私の両親が我慢を強いられるオオゴト」とまで考えてられるのですね。 それなら冒頭に述べた解決方法しかないのではと思います。 多分、ここでの『回答』で「そこまでこだわること?ましてや貴女の親も大人気ない」と他人に言われても貴女は納得されないでしょうから(笑)。おそらく「貴女が怒るのは当然!私も姑にそんなことされたら腹が立ちます!」という回答の嵐を期待しそういう回答を見て「そうよね!義母は酷いわよね!私の親にも失礼だわ!」と我が意を得たりと溜飲を下げることを期待して質問を立てたれらのではと推測されるから(笑)。 ま、別にそれでもいいと思います、そんなの人の感性はそれぞれなんだし貴女が嫌ならそれはそれ、誰にも「貴女はワガママで間違っている」という権利は無い。 もし貴女がわざわざ別の風呂敷を用意すれば義母は「そんなに私の名入りのが嫌なわけ?別に他意はなく、たまたまそれがあるからだけというだけのことなのに、それほど私を汚らわしいとまで思ってるわけ?」と気を悪くする可能性も高いけど、でもそれでもどうしても義母の名入りは嫌、私の両親にも申し訳ないとまで思っているなら、「いえ、義母の名入りがそれほど嫌なわけじゃなく、たまたま風呂敷が一枚あってもよいなと思っていただけなので」としらじらしく言い訳しつつ買うのがよいかと思います。 旦那も「とーでもいい」なら、別に「絶対に買うな!」とまでは言わないでしょう。「義母さんのを使うのが嫌で買うということは絶対に義母さんには言わないでね。たまたまこの機会に買おうと思っただけだと口裏を合わせてね」と頼めば協力してくれるでしょう。 貴女の両親がもし「それなら私たちが風呂敷代を出してやるよ」と仮に言っても、そしてそうしてもらっても、そのことは絶対に義母には言わず、あくまで貴女方夫婦が買ったことにしましょう。そうでないと「夫の実家対妻の実家」のバトルになってよけいに話がややこしくなるから。 貴女方のご希望通り、「義母の名入り」でない風呂敷で無事行事が行われることをお祈りしています! 義母は表向き、自分の名入りを使う理由を「他に無いから」と言ってるんでしょう?「自分の名入りだから使う」と言っているわけじゃないのでしょう?それなら別の風呂敷を用意しちゃえば義母は表向き反対できないと思います。

sydney1026
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実家に私のがあるらしいのでそれを使おうと思います。 結婚前から色々とあったもので他人からみると小さいことなのですが、やっぱり私と両親にとっては気に食わないことなんです・・・。

関連するQ&A

  • 送り主の名前を、義母が偽名で送ってきます。

    送り主の名前を、義母が偽名で送ってきます。 母の日に、私宛に娘からカステラが送られてきました。でも娘はまだ一歳。一体誰からなのだろうと不安や疑問ですごく困りました。のちに義母からだと分かりましたが、変な工作をされても…困ります。 何でもない日に、私宛に私名義で、崩れたタルトが送られてきました。もしやと思い連絡をすると、やはり義母でした。お礼もしなきゃいけないのに、とても困ります。 また、義母が入院した際、私の両親から義母にお見舞い金を送りました。すると、息子(私の主人)の名前で快気祝いが送られてきたそうです。 これって普通のことでしょうか?私には迷惑に思えてなりません。これに限らず、いろいろ変なことが多くて…。 それとも、気配りができて素晴らしい、ありがたいと思うところなのでしょうか?

  • 冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには?

    冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには? 少し長いですが、お付き合い下さると嬉しいです。 完全同居をしています。 義母・旦那・私(妻)・子(私達の子)の4人で暮らしています。 私は都会から田舎に来ました。 私側は行事はやるけど簡単に、身内だけで、という感じ。 旦那側は行事は盛大に、親戚も呼んで、という感じ。 このたび、子供の1歳の誕生日がありました・・・が、すっきりしませんでした。 誕生日の前日になって、義母から注文が。 ・餅は当日親戚へ持って行くように。 ・義姉の子達の時に呼ばれたから、うちも1歳の誕生祝いを義姉家族を呼んでしたい。流石に急なのでお盆にでも・・・と。 ・必要ない、そういう風習がないと説明しても「そういうもんじゃない」と鯛を象った蒲鉾を私の実家に送りました(費用は私達もち)。実家では、お祝いを送らないといけなかったのかと考えてしまったそうです。(帰省するときにプレゼントは買って貰う話になっていました) いつもそういう感じなのです。 つまり、私の常識等が違っていて(それは仕方ないのですが)私の実家にも色々してしまう。 また、私達の子供のお祝い等も全て義母がお金を持って行き内祝いなどをするので、分からないことが多い。お祝いは絶対に赤飯持参など譲らないので、確かに義母がやってくれた方が問題ないのですが・・・。 今日義母から「私のやりかたに不満があるなら言って」と言われてしまいました。 そんなこと言われてもいえないし、言っても聞いて貰えないし・・・。 義母はちょっと過剰に物のやりとりをするところがあって(それは義姉・旦那も認めています)、せめて私側の親族や子供のお祝い等はでしゃばらないで欲しいと思うのですが、難しいでしょうか・・・。 正直、これから子供のイベントのたび、こういうことがあるかと思うとうんざりです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 1歳のお誕生日、一升餅。

    もうすぐ1歳になる娘がおります。 当日は日曜日で、(主人の両親は遠方なので)私側の親族とお祝いします。 初めてのお誕生日なので、いろいろお祝いしたいなと思っていて、まだ歩きませんが…一升餅も用意したいと思ってます! 質問なんですが、一升餅はやはり大きくて丸いお餅でなければいけないのでしょうか? お祝いに可愛いリュックを頂いたので、それにいれて背負わせたいと思っております。 一升と同じ重さ、又は一升分のお餅を使ってある大福とかを何個も詰め合わせるっていうのは、ダメですが? これだと 一生食べ物に困らない等の縁起は担げませんか? あと、こんな事したけど楽しくてよかったよー!って事があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 一歳の誕生日♪

    こんにちは! 来月一歳になる娘がいるパパです。 一歳になるということで誕生日にお祝いをしてあげたいのですが 皆さんはどのようなことをされましたか? 餅を利用した風習も地域によってあるみたいですが、色々な方の お祝いの方法を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 常識のない義母

    義母の常識のなさにうんざりです。 お金にもルーズで今後の付き合いが嫌になります。 旦那との結婚前、顔合わせや結納時も一銭も出すことなく、結婚式、出産、お宮参り、初節句も何のお祝いもありませんでした。もちろんお正月、クリスマスも。子供に何も買ってもらったことがありません。 お金が欲しいわけじゃありませんが、義母は何もしないので、お祝いや必要なもの(着物やお雛様等)、経費はすべて私の両親が用意してくれましたし、行事等何をすれば良いか教えてくれました。 義母は自分の兄弟の結婚式にもご祝儀を包んだことがないと言っていたり、他人にお金を貸してるけど返してもらえないとか、何万もする不要なものを買って使わず人にあげたり、保険に入ったがお金がないから代わりに入ってくれとか。 孫のお祝いの場に誘っても「なんで私も行かなきゃいけないの?」「お金がないから行かない」「用事がある」などと言っていて、前日に「やっぱり行く」と連絡がきて急遽お店に予約変更をお願いしたり。 孫に会いたいときは、義母の家ではなく私の実家に行く(来る)ので、両親や妹が予定を狂わされたり。 孫がいるのだから、少しは行事ごとや家族間の付き合い、一般の常識を勉強というか考えてほしいのですが、義理の娘が諭すようなことではないですよね? このような問題でもやもやしていたけど、うまく解決できたという方がいましたら、アドバイスおねがいします(愚痴ばかりですみませんでした)。

  • 1歳の誕生日 “選び取り”について

    息子がもうすぐ一歳の誕生日を迎えます。 義父母が一升餅を用意してくれ、ちょっとしたお祝いをするのですが、「“選び取り”の準備をしといてね!」と言われてました。 何を準備し、どういう行事でどんな意味があるのでしょうか? 私は始めて聞いたのですが、皆さん行っているのでしょうか?? 実は一升餅の事もしらず、義母に聞いたら“そんなこと知らないの!”って感じだったんで義母に質問する勇気がありません。

  • 義母について

    義母のことですが…苦手なんです。 されたら嫌なことたくさんあります。 挙げたらキリがないですが、最近では夜中 の突然訪問、娘のほっぺにチュー(T_T) 義実家に行っても、嫌なことたくさんされ ても旦那は見て見ぬふり。 あとから旦那に言っても、義母に注意どこ ろか私をわがままだと言います。 だから、最近は義母の誘いをなるべく断っ てます。これも旦那との喧嘩の原因になり ますが、行けば絶対嫌なことがあって、ストレスなので(>_<) 義母は平気で新生児の娘の口に指を入れて 喜んでるし、生理的に受け付けなくなって ます。ほっぺのあたりを指でツンツンされ るだけで嫌悪感あります。 旦那に言ってもわかってくれない。 だから、イベント以外は会わない。 これってわがままですか? 他に解決策ありますか? みなさん、ご意見お願いします!

  • お義母さんの誕生日について

    昨年結婚し主人(3男)の実家近くに二人で住んでいます。皆さん義理の両親への誕生日祝いなどはどうしていますか?私自身、自分の親へは母の日&正月(お年玉代り)にプレゼントを渡す程度で誕生日に何か…という習慣はありませんでした。主人は男兄弟ばかりだった為か両親の誕生日は知っていませんでした(-_-;)なので義理の両親へも何もしないつもりだったのですが…主人のお兄さん(2男遠方に住んでいる)のお嫁さん(義姉)がイベント好きな様で両親の誕生日&クリスマス等にプレゼントを渡しお祝いしているんです。お互い別居なので「うちはうち」と割り切るつもりでした。しかし、7月下旬にお義兄さん達が帰省して来ます。多分お義母さんの誕生日祝いも兼ねてだと思います。昨年もそうだったので…お義兄さん達が帰ってくると「ご飯食べにおいで!」とお義母さんが誘ってくれるので昨年は何も知らずに遊びに行ったらお義母さんの誕生日を祝っていたという状態でした(-_-;)私はお義母さんの事を嫌いでお祝いしたくないとかそういう訳ではありません。1度そうい事をしてしまったらずっとしなくてはいけないだろうし、お義父さんにもしなくてはいけなくなります。今年も「遊びにおいで」と言われているのですが知らないふりをしてプレゼント等用意しなくてもいいと思いますか?どうしたらいいのでしょうか?ちなみに結婚してからは父の日&母の日&クリスマスにささやかですがプレゼントを渡しています。

  • 義母

    義母は、何も相談なく勝手にひな人形を買ったりクリスマスのケーキを買って来て困ってます。そのことでこの前喧嘩になり、あんたは最低な嫁、可愛いげない、息子が可哀相、など散々言われました。私には、母親がもう亡くなり居ませんが、叔母さんが親代わりでいるんでよく離乳食などで相談したりするんですが、義母は、それも気に入らないみたい。結局雛祭りのケーキを買ったから取りにこいと言われ旦那に取りに行ってもらい後で電話したら私も初孫だからしたいのよーと言われました。来月の娘の誕生日は銀座の料亭でと勝手に決めてます。このままだと全ての行事勝手に買ったりしそうで悩んでます。みなさんは、どうしてるのか教えたら下さい。

  • こ、これって・・・(義母の行動)

    先日、息子が1歳の誕生日を迎えました。 初めてのお誕生日なので、義両親がはるばる誕生祝を持ってきてくれたのですが、うちへ来る途中でトイザラスに寄っておもちゃを買ってくれました。 で、うちへ来て、義母が、 「これ、お祝い」 と「封の切ってある」祝儀袋を出しました。お誕生祝いとご丁寧に筆で書かれてありました。が、封が、き、切ってある!なんで?!と思ったところ・・・ 「さっき買ったおもちゃ代、引いておいたから」 これって・・・普通なんですか? 私はあっけに取られて何も言えなかったんですが、夫は普通に受けとっていました。義父もなにも言わず。 これってちょっと非常識だと思うのですが・・・どうなんでしょう?

専門家に質問してみよう