• ベストアンサー

人間と音楽

自分たち人間と音楽との関わりについて考えている今日この頃です。 さて、最近、「音楽療法」とか「α波ミュージック」とか「1/fのゆらぎ」などについて調べています。 なんでも、音楽が人間に安らぎを与えてくれるとか…。 ちょっと哲学っぽくなるんですけど、それらのことをふまえて、自分たち人間と音楽との関わりについて皆さんどのように考えますか? …質問が漠然としていてごめんなさい。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66607
noname#66607
回答No.3

α波ミュージック」と1/fのゆらぎ ←について、 爽快と言う、健康雑誌? で、上のような、「音楽療法」的な特集付録CD付きを何冊が買いましたが、最初は此れを聞けば段々とα波が出るように成るのだろうと信じ、期待して訓練に励みましたが、聴いて居る内に段々と、自分が聴きたい音楽とはかけ離れて居るなと言う事が判り、馬鹿馬鹿しく成って今は、←あれは、商魂(雑誌の売り上げを伸ばす為の)に乗せられたのだな~と感じています。(あるあるIIも、取りやめに成った事だし!) ----- 1/fのゆらぎ が発表(10年位前)された当時は、あらゆる場面で、その有効性を強調した論理が展開されましたが、今は、下火です。 1/fのゆらぎ、は自然界に存在し、人心を穏やかにさせてくれると言う触れ込みですが、例えば「虫の音」←日本人には情緒としての(音=ね)と捕らえますが、外国(欧米人は)は、非常に不愉快な、ノイジー(ノイズ)としか感じません。 α波ミュージック にしても、クラッシックの名曲が、此れが(α波ミュージック)だと押し付けられる冪物では無いと思います。 例えば、浪花節(今は死語?)も好きな人には、涙がこぼれる程感動する音楽でも、誰も聴きたいと思う人は居ませんが、感動出来る人に取っては、α波ミュージックなのかも知れません。 --- 詰まり、屁理屈に捕らわれる事無く、人の心を和ませ感動させられる為には、対象(聴かせるターゲット)を絞る事が大切では無いかと感じます。  

その他の回答 (3)

  • edie
  • ベストアンサー率31% (156/502)
回答No.4

古代より人間は、音楽と共に過ごしてきました。 祭りでは音楽を鳴らし踊る、また一つの文化としても捉えられてきました。 今日では、いろいろにジャンル分けがなされています。 (ジャズ・ロック・ポップスなどがいい例です。) その中で人は常に音楽で何かを伝えようとしたり、自己表現をしてきたのもまた事実です。 ある人は、プロとして・またある人は趣味でやっています。 僕自身、趣味でドラムを15年やっています。 極めようとすればするほど、遠くなっていきます。 それでも、やり続けています。 やり続けた先に何が見えるのか?それを追っている、そんな気がしてなりません。 また、目に見えないものをたくさん学ぶ事ができ僕にとって素晴らしい時間でした。 良い仲間との出会いもありました。 この仲間と知り合って、人間が一回り大きくなりました。 楽器をする必要はないですが、音楽に何を感じるかという事が大事な気がします。 音楽は時に、我々人間を感動の渦に巻き込んでくれます。 そしてその感動が以前の記憶を呼び起こし重なった時、えもいわれぬ感覚におそわれる事があります。 それもまた、自然なのです。 このように音楽は、我々に自然な感覚を与えてくれます。 そして、音楽は人とは切り離せないものであると思います。

  • pennteru
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.2

こんなの見つけました。参考になれば。 http://littlebutths.blog60.fc2.com/blog-date-200611.html

参考URL:
http://littlebutths.blog60.fc2.com/blog-date-200611.html
  • kendog81
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

人間と音楽について 僕は楽器をやっていますが、「音を楽しむ」ことが趣味です。 音楽って読んで字のごとく「音を楽しむ」ってことがじゃないかと思います。 では音を楽しむってどういうことなんでしょうか。。。 音は正確に言えば周波数(Hz)が違えば高さも違う。また、音を発する物が違えば色が違う。 たとえば、蛍光灯やコンセントあたりから「ぶ~~」って音がするのを聞いたことありませんか? これもまた、音ですね。 その音に「気づく」ことで楽しさが自然と生まれてきます。 人間が最初に音を感じることができる場所、それは胎内です。 胎内で耳にする音、水の音、血液の音、母親の心臓の音、外部の音。さまざまです。 そのような「自然の音」が、人間の心の奥底に植え付けられ、人間に安らぎを与えているのではないでしょうか。 今話題?のモーツァルトの音楽には、それらの「自然」を感じさせる音楽になっているんでしょうね。 とりあえず、こんなところでどうでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 「1/Fゆらぎ」はどうして人の心を癒すのですか?

    自然の音の中、例えば雨、風、波音などには「1/Fゆらぎ」というものがあるそうです。 そしてこのゆらぎがある故に、飽きることなく、心が癒されるそうです。 では、その理由は何なのでしょうか? 音にある一定のゆらぎがあることが、人間の心理にどのような影響を及ぼすのでしょうか? また音楽で、「1/Fゆらぎ」を取り入ればものは存在しますか? CDなど発売されていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • どうすれば人間として厚みがでるか

    現在高校生です。 最近自分の今までの行動や考え方を見直していたところ、自分はとても希薄な人間だと思いました。 最初は「自分が希薄なのは集団に依存しているからだ」と中二病丸出しの考えで単独行動をしていましたが、最近人間の成長には、人との関わりが必要不可欠なのだと気づきました。 人間の厚みはそんなすぐに増すものでは無いとわかっていますが、立派な 人間になるための心構えなどを教えて貰えないでしょうか?

  • よい音楽とは

    よい音楽って何なんでしょうか。 別に哲学的な問いを投げかけているつもりではありません。 しかし最近わからなくなったなとは感じています。 私は音楽=ヴォーカル曲な人間で、ジャンルもヴィジュアル系、ロック、アニソン、打ち込み系など幅広くハマってきました。 そんな中、自分でも音楽を作ったり演奏するようになって、何がいいのかよくわからなくなってきました。 DTMでは打ち込み系楽曲を中心に作ってきて、プロの楽曲も研究しました。 そういった楽曲が好きで、クリエイターたちに憧れを抱いたからです。 でもそれを繰り返すうちに今までいいと思ってきたプロの曲もいいと思えなくなってきて、何がいいのかよくわからなくなってきたんです。 楽曲に飽きただけなんでしょうか。今までハマってきたものを聞いても今はそれほどいいと感じません。 音楽をやるようになってから何気なくドラマやアニメの主題歌が耳に入ってきてもあまりいいと感じなくなりました。 本当にそれらがよくない(プロのレベルが落ちた、クリエイターが消耗した)のか、今となっては判断がつきません。 最近思うのは仲間の曲を聴いて、決してクオリティは高くないんです。 でも音楽的におもしろいなというのがあります。 音楽的にクオリティが高い(プロっぽい)ことと音楽的におもしろいというのは必ずしもイコールではないのかなと思います。 もしよろしければみなさんのご意見やご自身の経験からアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薄っぺらい人間をやめたいです。

    閲覧者の皆さんはじめまして、高校2年の男です。 早速、質問に入らせて頂きます。 私はこの頃、自分の生き様がとても「薄っぺらい」即ち「薄っぺらい人間」なのかもしれないと思い悩んでいます。 具体的に述べると、 ・会話中に内容を誇張する ・自分は人とは違うと思ったりする ・見栄をはる ・理解できもしない本をさも理解したふりをして内容を受け売りする ・他力本願だったりする等です。 自覚症状はあります、ですが恒常性によるものなのか治そうにも治せずに後悔ばかりする今日この頃です。この他にも過去の辛い思い出を掘り返したりするので苦痛過ぎて自殺も一時考えていました。 たかだか16,17の餓鬼が何を嘆いてんだよと思われるかもしれませんが、私はこんな人生はうんざりです。 もっと、濃い人間になりたいです。 人から好かれたいとかではなく、ボールみたいに中身がスカスカな人間ではなく、辞書のように中身のギッシリ詰まっている自分でも納得できる人間になりたいです。 人として完璧になることは難しいですが少しでも近づきたいです。 回答者様のアドバイスや体験談を聞かせていただければ幸いです。 P.S.中二病臭い文章で申し訳ございませんでした。

  • パソコン中に流す音楽

    聴覚過敏の人間です。パソコンの騒音を消すために音楽を 流している人の回答をこちらで拝見しました。 自分も音楽をかけてみたいのですがお勧めを教えて下さい。 病院?とかで静かに流れているバックミュージックで癒される CDが好みです。 ・クラシックは遠慮しておきます(交響曲とかピアノ曲は疲れるので) ・歌(歌謡曲)も対象外です ・ヒーリングミュージックがいいです。

  • 哲学は世界(人間の)を救うと思いますか?

    僕も哲学を志したのですが それは高校時代 哲学で答えを出し 後から来る人たちが不条理に翻弄されないように 社会の矛盾の犠牲にならないようにと思って始めました そして自分なりには考えついたんですが まだ仮説や曖昧な部分があって役に立っていません 皆さんは哲学が社会の、世界の役に立つと思いますか? 巷の人は「哲学?難しそう><」という反応が多いですが 哲学は人間世界を救う可能性を持ってると思いますか? 出来れば短文でよろしくお願いします。

  • so905iの音楽について

    最近so905iを買って、音楽が聞けるということで 自主製作の音楽を携帯で聞こうと思っていて、 自分のHPからダウンロードしたのですが。 「ミュージックフォルダ」ではなく、「iモーション」に保存されてしまいます。 どうやったら「ミュージックフォルダ」に保存できるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに音楽はmp3形式です。

  • 人間はおそろしい

    「平和が人間のエゴを盲目にさせている」 この意味わかる? どんな善良な人も、例えば、他人を殺さないと自分が死んでしまう、 って状況になった時、他人を殺しますよね? でも、一生のうちで、こんな状況はまず無い。 本当は人間ってそうなのに、、。 だから、そんな状況の無い、つまり平和であるということは、人間のエゴをわからなくさせている。 そういう意味。 私もあなたもみんなそう。 おそろしい生き物。 どんな自分の素晴らしい哲学を持っていようが おそろしい生き物。 どんなに人に親切に生きようが 結局おそろしい生き物。 極限な状況になれば自分の命しか考えないのが人間の本性。 それは驚異でなく人間として当たり前としてとらえるべきなのか? 当たり前なら、なんて人間ってクソみたいな生き物なんだ。 だめだこりゃ!!!

  • 音楽療法士への道

    検索しましたがここ最近の情報が見当たりませんでしたので質問させて頂きます。 つい先日「音楽療法士」というお仕事を初めて知りました。 受験資格は 「音楽系の4年制大学、専門学校を卒業して、日本音楽療法学会の正会員として登録するのが早道。」 と、あるサイトで見ましたが、実際ここで学ぶのが いい道・・と言ったご意見はないでしょうか? どんな情報でもいいです。自分でも出来る限り調べようと思っています。 また、音楽療法士の働き口は少ないとも知りました。様々な可能性をアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 音楽の聴き方

    こんにちは。 もともとそんなに音楽聴きまくる人間ではなかったんですが、 最近軽音楽部に入ってから、洋楽邦楽いろいろ勧められます。 でも、人から勧められたのってあまり聴く気にならくて、 とくに洋楽だと歌詞がわからないからなおさら。。。。 しかも、なんとなく流しても全然頭に入らなくて。 どうやってみなさんは音楽を聴いてますか?