• ベストアンサー

うつ状態のもやもやをなくす方法

milの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.4

私も落ち込んだりすると そのことだけでいっぱいになることがあります。 一番手っ取り早いのは 寝ることです。 考える時間を減らして 身体を休めます。 あとは 抑うつサプリメントも出ているのでいいと思います。 質問者さんは女性ですか? もしそうなら ホルモンバランスの関係があると思います。 生理周期によって 女性は誰でもうつの波が生じるようです。

miro1
質問者

お礼

私は女です。確かにホルモンバランスはありますね。頭の中が一杯なんだろうなというのは、確かにありますね。新しい発想が浮かぶ余裕がないようなかんじというか。寝ることは、確かに悶々と悩んでいるよりよっぽど気分が良くなりますね。

関連するQ&A

  • うつ状態 頭の中に自然に浮かんでくる考え

    医者に「抑うつ状態」と診断されました。 このところ悩んでいるのは、何も症状がでていないのに、頭の中で 「病気であることそのもの」を取りとめも無く考えてしまい、 そのせいで気分が落ち込みつらい状態になるということです。 ひどいときにはあさめがさめたその瞬間から頭の中にそのことが浮かんでいて 暗くなります。 3時間~半日ほど続きます。せっかく症状がでていないのに、 このことで暗くなり、症状の無いときを台無しにしてしまいます。 それともこれそのものが症状なのでしょうか。 この考えを追い払うにはどうしたらいいのでしょうか。 何か方法はありますか。

  • 落ち着きが無い・・・

     23歳の男です。  思春期から落ち着きが無くて困っています。  悩み事が多く、常に頭の中が悩みでいっぱいです。    その為か、その場で目の前にしている作業に集中できなくて・・・。  どうすればいでしょう?

  • 落ち着きが無い・・・

     23歳の男です。  思春期から落ち着きが無くて困っています。  悩み事が多く、常に頭の中が悩みでいっぱいです。    その為か、その場で目の前にしている作業に集中できなくて・・・。  どうすればいでしょう?

  • 鬱の症状を少しでも改善する方法

    時々、気分が落ち込み死にたいと思うことがあります。 寝ていれば、そんなこと考えなくていいかなと思いますが、寝ていても悪夢でうなされるので、熟睡できたことがありません。 頭の中にモヤがかかっていて頭も思うように働きません。 笑ったことがここ数年ありません。 常に何かに怯えながら過ごしています。 死ぬことができればいいですが、中々、死ぬ勇気もありません。 少しでも症状を軽くでき、たまには笑えるように過ごしたいと思っていますが、何も思いつきません。 同じように鬱の方で症状を軽くでき、あっ今日はこんなことが楽しかったなと些細なことでも楽しめるような方法などありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 記憶力、集中力の改善方法

    記憶力、集中力がなく、物事が頭に入りません。頭が動いていないことが自分でよくわかる感じです。集中力アップの方法や、効果のある天然石について教えてください。

  • うつでしょうか?

    私は6月に3年間勤めていた会社を辞め、全く別の業界に転職をしたのですが最近「もしかしてうつ?」と思うような症状が気になるようになってきました。 今までうつになった事なんて無いし、イマイチ自分では判断がつかないのでよろしければ第三者からの目で見た意見を聞かせてください。 症状はこんな感じです。 ・夜中に目が覚める ・吐き気、めまい、首を絞められているような圧迫感がほぼ一日中ある ・理由は判らないが、突然悲しくなって泣いてしまう ・思考がにぶい、集中力が無い ・常に不安 このような症状が2ヶ月前くらいから続いています。 手首を切るなどといった自傷行為は強い衝動に駆られる時もありますが、実際にやったことはありません。 あと、よく聞く「何事も楽しめない」というのも当てはまってはいません。 確かに以前よりも楽しみが減った気はしますが、それなりに楽しいと思える事もあります。 ただ、集中力の無さは不安があります。 例えば「次の問題に答えられるか確認をしましょう」という、この文章自体の意味が何故か頭に入ってこなくて1時間も考え込んでしまうといった事が多々あります。 その時は真剣にやっているつもりですが、後になってみると何故理解できなかったのかが自分でも不思議です。 これは「頭が悪い」「理解力が無い」とかそういうレベルではないような気がします。 この症状って変ですか?それともみんな普通に体験しているようなことなんでしょうか??

  • 欝の回復期における作業能率

    欝の回復期における作業能率 2009年末に中症(重症になりかけ)の欝病と診断されました。 欝の初期症状はかなり前からあったようで、5、6年、 頭のもやもや感や眠れない症状などがありました。 諸事情により少し遅れたのですが、今年の1月中頃から薬の服用を始め、 それによって、上記の症状や最近酷かった気分の落ち込みなどもかなり改善されました。 ただ、欝になってから少しずつ、深く考えるような作業が困難になっていってしまいまして、 それが長い時間続いたためか、気分などが回復した今においても、未だ困難さを感じます。 それは、欝になりかけだった頃(頭のもやもやが出始めた頃)と比較しても、 (ものに依りますが)作業量で1/5~1/10程度しか進められないような状態です。 「どんな病気でもリハビリは必要」、と自分に言い聞かせてはいますが、 周囲の人から「それは単にやる気がないだけでは?」という忠告も受けました。 欝になると(特に深く考える、長時間集中する)作業がはかどらないとはよく言われますが、 気分が回復し始めたらその症状もすぐに治るものなのでしょうか? それとも私が最初に考えていたように、長い時間をかけて取り戻すものなのでしょうか? 近い内に医師の方の診察もありますので、そちらでも相談してみますが、 より多くの方から御意見を賜りたく、御相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 鬱状態から脱却するには?

    2年程前に仕事上のトラブルを抱えてから、鬱のような状態が続いています。 具体的には ・気分が優れない ・常に頭がぼんやりしている ・自分は人より劣っている、価値の無い人間だと思う ・全てのことにおいて自分が悪いと思う ・訳もなくイライラする ・訳もなく泣きたくなる ・人と関わりたくない(自分と話していると、退屈なのではないかという極度の不安から) ・笑顔が無い ・表情をうまく作れない ・言葉が瞬時に出てこない ・大勢の人の前で話す際の、異常な発汗、震え、極限までいくと声が出なくなる ・人の話が瞬時に理解できない ・人の目を見て話せない ・些細なことも決断できない ・現実逃避ばかりしている ・常に無気力 ・記憶力、集中力の低下 などです。 ここ最近、上記のような症状が特にひどく、日常生活に支障をきたすまでになってきました。 仕事上のトラブルを抱える前までは、私は非常に明るく、努力家で、同僚や友人の中でも中心的存在でした。 今の自分とは180゜、丸っきり逆の性格です。 人間の性格はここまで変わってしまうものなのかと驚いていると同時に、そんな自分が恐ろしくて仕方ありません。 昔みたいに明るく、活動的な自分を取り戻したいです。 一応、6月半ばに心療内科は受診済みです。その時は、鬱の一歩手前だと言われましたが、正直納得できていません。言葉が瞬時に出てこないせいで、症状の説明が不十分だったように思います。症状的にもっと重い病気にかかっているのではないかと不安です。 私は今後どうすればよいのでしょうか? どうすれば上記のような症状が改善されますか? また、客観的に見て私は何の病気だと思いますか? 非常にまとまりがなく、読みにくい文章で申し訳ありません。 真剣に悩んでいますので、どうか真剣な助言をよろしくお願いいたします。

  • 「うつ状態」療養中過ごし方について。

    「うつ状態」療養中過ごし方について。 4月頃から体調を崩し、一ヶ月半の休職を余儀なくされました。 その後も治療を経ての復職を希望していたのですが、継続して 休むことや病状自体に会社の理解があまり得られず、 6月末での退社の決断をしました。 今月からは、完全に自宅療養です。 寝る時はお薬(マイスリー10mg)を飲みます。 夜11時頃に寝ますが、目標の7時8時にはとても起きられず、 10時過ぎまで寝てしまいます。 おきてから具合がいいはとき読書もしますが、 一定以上進められなかったり(数10ページは読めるがその先は読めない。) 他のこと(ネット。テレビ)をしてしまうなど、 ひとつのことにも集中力の足りない状態です。 なので。1日も時間があったのにこれだけのことすらできまいなんて…と落ち込みます。 そしてひどいときは、1日根っころがって過ごしてしまいます。 今のこの状態はうつの治りかけにはよくある症状なんでしょうか。 自分でもただの気分の問題なのか、分からなくなり辛いです。 加眠や、無気力などについてのご意見、ご助言頂ければと思います。

  • 継続するには

    僕は今ある訓練をしていて、その訓練はとても単純な作業で忍耐が要ります。ですが、必ずそれは将来の僕に役立ってくれると信じています。 だから、毎日継続して力を付けようと思っているのですが、へこたれたりしてしまい、気が向かないときがあります。 どうすれば毎日続けてやることができるでしょうか?