• 締切済み

主婦ってやっぱり大変ですよね

zen45の回答

  • zen45
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

素敵なお義姉さんですね。 そしてそれに感謝の気持ちを忘れない家族もとても素敵です。 私も専業主婦ですがこんなに感謝されているでしょうか?うらやましいです。 たまにはみんなで外食するとか、お兄さんと2人で旅行させてあげるとかいいと思いますよ。 でも専業主婦って「自分だけの現金」ってもらうことがあまりないので 「小遣い」も嬉しいものです。誕生日とか、ボーナスもらったからお姉さんにもね・・・とか。 とっても暖かい気持ちになれて嬉しい質問でした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 主婦って何?主婦の当たり前とは?

    「主婦が(自分の家族の分の)家事をするのは当たり前、というご意見が多いのは不思議でした。」 ある質問のやりとりの一部にこのような文面を見つけました。 私自身は専業主婦ですが 時折主人の実家の仕事を手伝ったりする事意外は 主に家掃除や料理、家族の分の洗濯&雑用といった家事一般から 毎日子供の送り迎えもします。 ですが 休日は主人や子供にも家事など出来る人に出来る事を 分担してやってもらっています。 休みは皆平等にという我が家(私)の精神です♪ 主婦が家事をするのが当たり前ということが不思議な方がいらっしゃるのを発見して これってどう考えればいいのでしょうか? だとして、主婦って何をしたらいいのでしょう? 主婦の当たり前とは? 私が考えていなかったような主婦の在り方ってあるのかなと とても疑問に感じたのです。 是非とも皆さんの考えや過ごし方をお聞きしたいです。 ちなみに 主婦とは「一家の家事の切り盛りをする女性」と辞書には書かれていました。

  • 同居された主婦の方々

    我が家はまあまあの大家族です 父と兄弟4人と兄嫁+生後半年の赤ちゃんです。 家は広いものの母を亡くしてから荒れ放題だった我が家を 4年前に嫁いできた義姉さんがきれいにしてくれました いつも元気でニコニコしていて、最高の義姉さんです。 家の雰囲気がガラッと変わって、子供が生まれてからさらに楽しくなりました。 それまでは、皆義姉さんをとても大切にし、義姉さんにはご実家がもうないので、ちょっとでも本当の実家のように暮らしてもらおうとしてたと思います。 でも赤ちゃんができてから皆義姉さんが好きなことに変わりはないですが、赤ちゃんに溺愛と言うか、愛情が全てそこに終結してるような気がします。 私もですが>< そこで、来月義姉さんの誕生日なんですが、これではいけないと思い皆でこの機会にありがとうの思いを改めて伝えようと思うのですが。 肝心の兄は仕事でどうにもなりません>< しかも皆発送が陳腐でどうにもなりませんTT 主婦のかた、して貰って嬉しかったこと参考までに教えてください! 考えたこと ・ケーキを買ってくる ・ご飯を作る ・お金を渡す 基本義姉さん以外仕事で全然家にいません・・・家はものすごく綺麗になったもののいったい何をしているのかもわかりません・・・スイマセン・・・掃除とかもいつも綺麗でどこに何をしたらいいのかも分かりませんTT 本当にくだらない質問ですいません。

  • 子供を生んだ事がある方

    我が家には義理のお姉さんがいます。 同居してもらってます、お姉さんが来てから完璧に家事をこなし、 いつも笑顔で大変なのに優しくて、有難いお姉さんです。 結婚して3年弱なのですが、ついに姉さんが妊娠しました。 それで、今まで広い我が家を毎日掃除して貰っていたし、食事もしっかり作ってもらっていたのですが、これからはそれではいけないと思います。 でも家族みんな仕事で帰りが遅く、御飯を作ったりはできません。 お姉さんが来るまでは、皆外食や出来合い物を個人個人で食べたり、それぞれ休みの日に自分の洗濯をしたりで、掃除は誰もしないので荒れ放題でした、それでも構わないのですがお姉さんは無理だと思います。 そこで何とかコレだけはしといた方がいいことや、妊婦さんにさせてはいけない事など教えてください。 お姉さんはなんでも、大丈夫だよと言ってニコニコしています、無理しているんじゃないかと思います。 とりあえず滑ったら危ないので、お風呂掃除を出来るだけやろうと思っています。

  • 結婚って大変

    結婚って本当に大変ですよね。 昔は、主婦を馬鹿にしてました。 でも、今は怠けてる主婦じゃなく、夫とも仲良く夫婦円満(これが相当難しい)子育て家事をきちんとし(料理は上手、掃除も完璧) 義理の両親とも仲良くする。 こんな感じで、家庭を居心地よくしてる主婦って凄いなと思います。 なかなか、難しくないですか? 働くよりよっぽど大変かと。

  • 専業主婦のことで・・・

    私は共働き(フルタイム)です。 先日、別のサイトで「専業主婦の方は日中何をして過ごして居るんですか?暇じゃないですか?」という質問をしたところ、専業主婦の皆様から 「1日でやる仕事は山ほどある!」 ときつくお叱りを受けました(TT)しかし、その「山ほど」の内容を聞きそびれてしまいました。 フルタイム勤務でも最低限の家事はこなせるのに、専業主婦の方々が更に時間を費やす家事ってやっぱり掃除を念入りに、とか毎日片っ端から布団を干す、とか子供に手作りおやつを作るとかそういう事なんでしょうか? ちなみにその別サイトでの質問では「育児」関係の仕事(子供の世話、送迎など)は除いて、パートも在宅ワークもしていない完全な専業主婦さんに答えてもらいました。

  • 父親と似た人と結婚することが多いは本当?

    先日、友人らと話していたところ、こんな話になりました。 彼女は結婚しています。共働きなのですが、旦那様が少しも家事を手伝ってくれないとこぼしていました。しかし彼女のお兄さんは、お嫁さんが専業主婦なのに、子育てにも協力的で、自分の義理のお姉さんがうらやましい、との事だったのですが、よくよく考えると自分のお父さんは、家事も育児もお母さんに任せっきり、反対に義姉のお父さんは、家事も育児にも協力的な方らしいです。 もう一人の友人は離婚しております。原因に旦那様の暴力があったようでしたが、彼女のお父さんはしつけのため、彼女をよく叩いたり蹴ったりされたようです。 ちなみに私は独身ですが、父のような口やかましい男性は、苦手です。 確かに父親と似た人を好きになるらしいということぐらいは知ってはいますが、恋愛中に家事や育児をする、しないまでのことは、まったく分からなかったとのこと。皆様は、ご自分のお父様と似た方と結婚もしくは恋愛されているのでしょうか?少し興味を持ちました。

  • 専業主婦は、理想的な形でしょうか?

    最近は、共稼ぎが増えてきてるようですが、女性の間で専業主婦になりたいという声もよく聞かれます。 政府の考え方は、共稼ぎを増やして税収を上げたいような政策に見えますが、皆さんはどういう形が良いと思いますか。 我が家は僕も妻も晩婚だったという事もあり、妻が妊娠したら専業主婦になって貰おうと思っていましたが、結婚と同時に妻は勝手に退職してしまいました。 その1年後に双子が生まれたので、それからは妻は専業主婦として大忙しで、子どもが高校に行くころまでずっと専業主婦でした。 その頃から妻も暇ができたのか、学費を稼ぐと云う意味でも、内職やパートを少しするようになりましたが、家事などは基本全て一人でこなしてきました。 僕はサラリーマンで仕事が忙しくて家事を手伝うということは殆どありませんでしたが、我が家では、それで良かったと思っています。 さて皆さんは、どんな形が理想と思いますか。 パートナーへの要望や不満、自分の反省も交えてお答え頂ければ幸いです。

  • 許してほしい。。。><

    義理のお姉さんについての質問です>< 私は、20歳の子持ちの主婦です。 みなさんに教えてほいし事があります。 ながくなるのですが。。。 私の旦那にはお兄ちゃんがいます。 お兄ちゃんのお嫁さんについてです。 私も旦那さんと結婚したばかりで早く家族になじみたくって、 旦那のお母さんや他の兄弟が集まった時にはいつもその場に参加して 一緒に楽しくすごしていまいた。 そんなときに、義理のお姉さんの話になったりして。。。 (お兄ちゃんのお嫁さんのことです) その時、私は義理のお姉さんがしていたブログを 探り当てて読んでいたので、 それをみんなに見せたりしていました。 義理のお姉さんは、私が読んでいることを知りませんでした。 ある日、義理のお姉さんが私のことをブログに書いていて その内容は私が非常識な人だという内容だったので とてもムカついて怒りのコメントを残してやりました。 (この時、お姉さんには私がブログを読んでいたことがバレてしまいました。。) そしたら、義理のお姉さんから、携帯に連絡があって 本当に悪いことをしたとちゃんと謝ってもらったので仲直りしました。 私も勝手にブログを読んでいて、秘密にしていたことを謝りました。 この頃は、頻繁に連絡を取っていたし 義理のお姉さんと旦那の家族の事についても いろいろ相談もしていたので、この問題以外は とてもいい関係だと思っていました。 その時、家族の間で色々問題が起きて。。 その話し合いの電話で、お義母さんから旦那のお兄ちゃんに あるきっかけで、私が陰でみんなに義理のお姉さんのブログを 勝手に見せていたことをバラされてしまって。。 (お義母さんが、私がいらないことを言ったりするから あまり連絡を取らないほうがいいと義理のお姉さんに言っといてと言ってたみたいです。。) お兄ちゃんからその事を聞いた義理のお姉さんは怒ってしまって 私が謝ろうとしても、『もう関わってほしくない』と言って 着拒したり、とにかく私を避けるんです。 連絡をとりたいけれど他に手段がなくって 仕方がないので、お姉さんのブログにコメントで たくさんたくさんごめんなさいを言った文章と、 誤解を解きたくって、他の家族がお姉さんのことを どう言っていたかなどを書きました。 すると、もっとお姉さんは怒ってしまって。。。 (謝罪文に、家族の実名をかいていたのがダメだったようです。。) 私が裏で色々ブログを見せたり、家族に悪い印象になるような事をしたから 自分が家族になじめなかったんだと言ってるみたいです>< たしかに陰でコソコソしていた私も悪いかもしれないけれど、 義理のお姉さんに対して悪い印象を持ったきっかけは お義母さんから、初めにあまり良くない印象のことを聞いたからなんです。。 それも分かってほしくて。。 本当に悪かったと思っています。 許してほしいです。。 どうやって、謝れば許してもらえますか? みなさんなら、なんて言われたら許せますか? みなさんに教えてもらえたらうれしいです。。

  • 義理兄のお父様の事は。自分から見てなんとよぶのでしょうか?

    義理兄のお父様の事は。自分から見てなんとよぶのでしょうか? 叔父ではないですよね? よろしくお願いいたします。

  • 主婦業って報われない・・・

    主婦業って報われない・・・ 結婚2年目の 30歳の主婦です。 私は 専業主婦なのですが 疲れて帰ってくる夫に 気配りをしたり 自分なりに精一杯 家事をしている中で 報われない・・・って思うときがあります 私は 趣味などもあって 多少は解消はされますが 夫に感謝の言葉もかけてもらえず 時々 すごくむなしくなります。 かといって 感謝してよ!なんていえませんよね? 言葉がほしい訳でもないですが たまには ねぎらいの言葉もほしくないですか?? 家事は自分の義務だと割り切ったほうが いいのでしょうか? 専業主婦の皆さんはどうやって 気持ちに折り合いを付けていますか? 専業主婦の方に 回答をお願いします。