• ベストアンサー

布オムツ経験者の方、教えて下さい!

hcntkxbwの回答

  • hcntkxbw
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

もう遠い昔のことですが、私も「布おむつ」を使ってました。 おむつカパーは(当時デパートで最高と言われた)ウールのカバーを使ってましたが、「抗菌作用があるから毎日の洗濯は不要」という話は初めて聞きました。 「ラノリン処理」というのも初めて知って、セーターやマフラーに関してはそうかもしれませんが、赤ちゃんに使うものですし、正直驚きました。 私は毎日洗濯機でガンガン洗ってましたが、やはり縮みはありました。 なので2回目から(買う時)は、少し大きめのものを買って、洗濯してちょうど良くなるような感じでした。 あまり参考にはならないと思いますが、とりあえず「毎日洗濯機で洗ってた」 「でも縮むことはあった」という回答でした。 お粗末さまでした。

Honami1024
質問者

お礼

そうなんですね。縮むのを覚悟でワンサイズ上を買う。とても参考になりました。やっぱり赤ちゃんのものだから毎日洗ったほうがいいかなと思えてきました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 布オムツでフリースカバーをお使いの先輩!臭くないですか?!

    いつもこちらでお世話になっています。 娘(7ヶ月)のオムツカバーのことです。 外国製のフリース地のオムツカバーを使っています。 他にも綿モノやウール、ポリ系のものなど色々使っていますが、フリースのカバーに限って、オシッコ1~2回しただけですご~くにおうんです(><) オシッコだけだったら、その辺で乾かしておいて次のオムツ替えの時にも何度か使いますよね?(私だけだったらスミマセン・・・) ウールやポリ系のカバーだとオシッコのにおいはほとんどしないのに、フリースのものは「うっっ」となるほど臭いので、私のカバーの扱い方が間違っているのか、それともフリースカバーは「1回コッキリ」で洗濯しないといけないのか・・・しかしそれではカバーが何枚あっても足りない・・・ 同じようにフリースカバーをお使いの方のご意見をお聞きしたいと思いまして、ご経験のある方は是非教えて下さい。ちなみにカバーはアメリカの「CuddleBuns」というメーカーのものです。スタシネーターなどと同じメーカーのフリース地を使って作製されているようです。

  • 布おむつとおむつカバーについて

    私、10ヶ月の子供の母です。8ヶ月から布おむつにしています。(よる以外)おむつカバーにですが、今ポリエステル100%の物を使用していますが、おしりから背中にかけ赤くなってしまいます。こまめに替えているのですが おむつカバーが原因と思われるので、綿かウールのおむつカバーにしたいのですが、すでに70センチのおむつカバーも小さいうちの子供、なかなか80cm以上の綿100%に出会えません。どなたか教えてください。漏れることは覚悟しています。ウール100%との違いについてもおしえてください。お願いします。 気持ち悪くても泣かないのは、8ヶ月まで紙だったからでしょうか?1時間ごとにチェックして、交換しているので、気持ち悪さがわからないのかな?泣くまで待ったほうが良いのかわかりません。

  • 布おむつでおむつかぶれをおこさせない方法

    生後1ヶ月は実家におり、布おむつを使ってました。おむつかぶれをおこしたので、こまめにおむつを替えたり、おむつを替えるたびに坐浴させたり、夜は紙おむつにしたりしていましたが、治りませんでした。 自宅に戻って、2週間紙おむつを使い、おむつを替えるとき坐浴させるか、お湯でぬらした脱脂綿でお尻を拭いたりしていたら、おむつかぶれが治りました。 先日、布おむつに切り替えたところ、とたんにおむつかぶれができてしまいました。 うちの子は股関節がかたく、医師から布おむつ2枚重ねを指導されています。これさえなければ、紙おむつにしたいのですが・・・ ・頻繁におむつをさわって、ぬれていたらすぐに取り替えています。 ・うんちやおしっこをした気配があったときも取り替えています。 ・おむつカバーはウールのとポリエステルのを使っています。 ・おむつライナーを使用しています。 ・おむつは赤ちゃん用の洗剤で洗濯しています。 ・おむつを替えるとき坐浴をさせます。あまり汚れていないときはお湯で湿らせた脱脂綿で拭いています。お尻拭きは使っていません。 ・夜、外出時は紙おむつを使っています。 布おむつでおむつかぶれをおこさせない神業を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 布オムツをお使いの方へ。

    生後5ヶ月の子供の母親です。 4ヶ月目から布オムツを使い始めたのですが、オムツカバーは何を使ったらいいのかよく分かりません。 私の周りには紙おむつを使ってる人しかいないのです。 お店ですすめられたのは、エンゼルのポリエステルのオムツカバーと成形オムツだったのですが、ウールや綿などは使ったことがありません。 それとオムツのメーカーなのですが、どこのメーカーが一番よいのでしょうか? せっかく布に替えたので、できたら一番いいものを使用したいのです。 そして、昨日オークションでオムツを探していたら、こんな本が出品されてました。           ↓           http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53822780? 全部が全部真実だとは思いがたいんですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。 あと布オムツは一日に何度替えてますか? そして替えるのは カバーごと?それとも布オムツだけでしょうか? 最後に、オムツを替えたらその都度洗ってますか?それともまとめて洗ってますか? 手洗い?それとも洗濯機? 始めて布オムツを使用しているので分からないことがいっぱいです。 あとこれを使ったら楽よ!とか先輩ママさん、教えていただけたらうれしいです! よろしくお願いします。

  • 布オムツの処理を、バケツ1個ですませる!?

     布オムツを使い始めて、2ヶ月たちますが、効率の良い処理の仕方が、見つかりません。  今は、バケツ2つ使ってます。  1つ目…風呂場に置いてます。うんちのオムツを熱湯に漬け、汚れを落としてから、2つ目のバケツに移します。  2つ目…トイレに置いてます。洗剤を溶いた水に、おしっこオムツと、一つ目のバケツで、汚れが取れたうんちオムツを入れて、漬けておきます。  ただ、うちはマンションで狭いので、トイレに置いたバケツが非常に邪魔なのです。でも、水を入れると重いので、最後に汚水を流すことを考えると、良い置き場が思いつきません。 また、風呂場に置いたバケツも臭うし、邪魔です。今のやり方は、汚れはきちんと落ちるので、いいんですけどね。  バケツ1個で処理している方、どうされていますか?  友人は、おしっこオムツはそのまま洗濯機へためる。うんちオムツは、トイレでざっと洗って、洗剤液を入れたバケツに漬ける。その後、両方を洗濯機で洗うそうです。やってみたのですが、なぜか、洗濯後、うんちの汚れが残っていて、嫌なのです。 また、うちは、マンションの構造上、台所にしか洗濯機がおけないので、おしっこオムツは臭ってきそうなのです。  布オムツは、すぐ替えてもコストが気にならないし、かぶれないので、続けたいのです。後は、簡単な処理の仕方、バケツの置き場所だけです。友人には質問しすぎて、もう聞けません。他の回答を見ても、よく分かりません。どなたか、いい知恵があれば、教えてください。     

  • 布オムツカバーの素材は何が良いでしょうか?

    9ヶ月になる子供がいます。 昼間だけ布オムツをしているのですが、現在オムツカバーはウールのサイズ70を使っています。細い子なのでまだこのサイズでいけるのですが、そろそろサイズアップを考えています。 大きいサイズになるとポリエステルが多いですが、通気性が悪そうなので(うちの子はよくかぶれるので)ウールか綿が良いかなと思ってます。 どちらの方がオススメでしょうか? おしっこの量も増えてきたので防水性が優れている方がいいのですが。

  • 布オムツについて。

    もうすぐ7ヶ月の下の子のオムツを布オムツに変えてみようか検討中。 きっかけは紙オムツのゴミの量です。 凄い量に加え、週2回のゴミ回収なので臭いも気になります。 布オムツ、私はワーキングマザーなのですが出来るでしょうか? 会社に出勤するのは週1程度、後は家で仕事をするスタイルです。 保育園は入れていません。母に協力してもらって、こなしてます。 そもそも、オムツについたうんちは洗濯で綺麗になるんでしょうか? 乾燥機無し洗濯機で大丈夫でしょうか? 漂白剤を赤ちゃんの洗濯に使っていいのでしょうか? 布オムツ育児について、何でもいいので教えて下さい! お願いします。

  • 布オムツについて

    布オムツのはめ方について教えてください。 現在、1ヵ月半の男の子がいます。 昼間だけは布オムツで頑張っているのですが、まだユルユルウンチなのでウンチの際、量にもよりますが必ずといっていいほどウンチがおむつの端よりオムツカバーのギャザーの部分に漏れてしまいます。外には漏れないので安心なのですが、1日何回もあると足りなくなってしまい、困ってしまいます(>_<)サイズは合っていると思います。はめ方で何かいい方法をご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 布おむつの洗い方

    もうじき出産予定の者です。 体調が戻るまでの1ヶ月は紙オムツですが その後、自宅に居る時は布おむつにしようと思っています。 (夜中と外出時は紙おむつですが^^;) そこで、布オムツの洗い方を教えて欲しいのですが・・・ 私の想像だとバケツを3つ((1)(2)(3))を用意しておいて (1)ウンチ用(2)オシッコ用 で 物をトイレに流した後で このどちらかに入れて漂白をしておく (3)のバケツで漂白したオムツを手洗いする。 その後で洗濯機で洗う と言う手順かな?と思っているのですが 実際にやってる方は、どの様にされているのか 教えて下さい。 また、漂白や手洗いして有るとは言え 他の物も洗う洗濯機でオムツを洗うとなると 少し抵抗が有るので、 オムツ用に電気バケツの購入も考えているのですが 考え過ぎでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • おむつカバーのカビとり

    現在、布おむつで育児をしています。布おむつを使いはじめて3カ月、なんとオムツカバーに黒いかびがはえてしまいました。洗濯物は毎日数回あらっているのですが、おむつ装着時に湿って暖かい状態でカビが発生してしまったようです(泣)。 ウールのオムツカバーで漂白禁止、、とあるのですがなにかよいカビとり方法があったら教えてください。 自分で強行策でお風呂のカビキラーを部分的にかけてみましたが、しみになっただけでカビはとれませんでした。 普通の綿はこれでとれるのですが、どうやらオムツカバーは生地が厚くて防水加工などもしてあるので浸透しなかったようです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう