• ベストアンサー

40代の転職

kamemankunの回答

回答No.6

そうですか。ぜひ会社のために生きるとかはやめて下さい。何も残らない人生は送らないで下さい。家族のためとか色々あると思いますがストレスが原因で。とかはやめてください。自分をたいせつに。好きな仕事ではなくても、働く理由は色々な個人的なことで あると思います。休日や残業時間が少ないのであればぜひオンとオフの切替を大切に。

hiromaru44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「自分を大切にする」、大事な言葉ですね。 その気持ちを忘れそうになりがちですが、会社以外のことにも 目を向けて過ごしたいと思います。 kamemankunさんも、新しい生活が実り多くなりますように。

関連するQ&A

  • 30代 転職するべきか否か ご意見お願いします。

    たびたびお世話になっております。 現在の職場から転職するか悩んでいます。 転職3社目です。 経理として勤めたいという思いから簿記2級を取得し、 未経験の経理職として正社員で採用頂き、定年まで勤める覚悟でいましたが 勤めて1年半、下記のような理由から転職を考えるようになりました。 (1)同じ経理の人が業務を引き継ぎする気がなく(上司に訴えましたが放置)  その人が辞めたら自分が業務をメインで行えるようになると思い  アシスタントの立場で1年半耐えてきたが  今月他部署に異動となり、本社経理として今後は経験を積むことができない (2)管理職は出向者のみで親会社へ戻ることを目的に仕事をしており、社長のイエスマン (3)元々まったく興味のない業界であり、働くことに意義を感じられない 30歳という年齢もあり、様子をみるか、すぐにでも転職活動をした方がよいのか悩んでいます。 軽度ではありますがうつ病を5年ほど前から患っており服薬しています。 簿記1級の取得を目指していますが、うつの影響で進捗はあまりよくありません。 みなさんが私のような立場でしたら転職しますか? ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 30代の転職

    現在転職を考えております30代前半の男です。今の会社、どうしても辞めたいと思っております。理由は会社の扱いが雑というか。そもそも、今の会社には技術職として採用されたのですが、ある日突然、事務職として別の部署に異動になりました。(言われた3日後に異動)与えられた仕事は庶務。もうすぐにでも転職したいと思ってます。そこで、聞きたいのですが転職はやっぱり次を決めてからしたほうがいいのでしょうか。私として一度やめてから次を探したいのですが。やっぱり、経済的につらいでしょうか。経験者の方のお話聞かせて頂けるとありがたいです。

  • 転職経験者の方に質問です

    <転職して違う職種や業界に就職された方に質問です。> 現在社会人数年目で経理の仕事をしています。 入社して大分経ったので、だんだんと難しい仕事を任されることになりました。 数字の読み間違え、計算間違いが多く、ミスが多いです。 段々と仕事が苦痛になり、仕事に行くのが辛くなってきました。 いくら気をつけてもミスが出てきてしまいます。 退職者の穴埋めとして異動になりましたが、異動先の上司や先輩社員の言い方はかなりきつく、ミスがあると当たり前の話ですが、叱責されます。 上司からも仕事に向いてないのではないかと言われました。 残業が多く、仕事量が一番多い部署で、深夜まで仕事をしなければなりません。タクシー代などは出ません。 精神的にも参ってしまい、精神科で薬をもらい、辛いときは薬を飲んで仕事をしている状況です。 また、勤め先が移転する予定で、通勤時間が長く、通いきれなくなりそうです。 また、経理以外の事務職に応募をしていますが、なかなか受かりません。 このまま勤め続けるのも苦痛なので、逃げるようですが、以前から医療の世界にも興味があったので、医療事務の職業訓練を受けようかと思っております。 今二十代前半ですが、転職できるのでしょうか。 転職すると転職先で辞めなきゃよかったとか、前の会社に戻りたいと思いますか。 医療事務の資格を取っても未経験者は雇ってもらえるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 経理職への転職

    10年以上前に簿記一級の仕事を取り、今はある公益法人の経理事務をしています。 経営状態がおもわしくなく、下に人が入ってこないので、今でも伝票起票や入力などをしています。 おまけに上司とは上手く行かずに、毎日が苦痛です。 転職へ向けて、もう一度経理知識を身につけようと、税理士講座の簿記論に通い始めました。簿記論自体は、あまり実務に役立つかどうかは疑問です。 経理の仕事に対して、以前よりもモチベーションが落ちてしまっていて、無難な仕事しか出来なくなってしまいました。 もっと自分を奮い立たせるようなものを見つけたいのでアドバイスをお願いします。 昨年は、悩んだ末に、産業カウンセラーの講座に通ったりもしました。 でも自分のキャリア的にやはり経理の仕事を続けていくほうが良いと思っています。何だか消極的ですが・・・

  • 準社員。転職するべきか・・・?

    22歳、女です。 18の時から準社員で事務をこれまでやってました。 ですがこの度事務から違う部署に異動になり、また準社員でもあり、 他の人より仕事が出来ないというのもあり…。 この会社でずっと勤めるのはどうなんだろうと考えるようになりました。 転職するとしても今までの事務の仕事は簿記などの経理関係ではなく、 パソコンでの入力、庶務をやってましたので中途半端な事務の スキルしかななく…。 このまま準社員のまま違う部署で新しい仕事をやっていくべきか、 辞めて新しい職に就くべきか…悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 暇すぎる職場で頑張るor転職?

    1年~2年後ぐらいに、現在遠距離恋愛中の彼と結婚→転職を考えています。(私:山口、彼:大阪) しかし、今の仕事は今の仕事で頑張りたいのですが、成長の見込みのない職場で暇を持て余しています。 今年4月から新卒で小売業界で働いているのですが、最初に配属された店舗は忙しいお店で、社員の割合も少なかったので仕事も色々と任せてもらえ、毎日やりがいを感じながら働けていました。 しかし、9月から暇なお店に異動になり、それなのに社員が多いため、ほとんどすることがありません。 「何かすることありませんか?」と上司に聞いても、「私たちがやるから特にないよ。あなたはレジでメーカーさんのパンフでも読んで勉強してたら良いよ」という状態で、「これから徐々に教えていく」というスタンスでもありません。 毎日同じパンフを読んでもどうしようもないので、1日のうち、1時間勉強→2時間掃除という感じで暇を潰しています。 最初は、「楽してお金もらえるなら良いじゃん!」と思いこもうとしていましたが、最近、成長や充実感が感じられないことに、かなりのストレスを感じている自分に気付きました。 勉強や掃除も含め、今の仕事が嫌いなわけではありません。 しかし正直、今は「1年で仕事を辞めた根性無し」という職歴がつかないために働いているようなものです。 今後、また忙しい店舗に異動になる可能性はありますが、店舗にいる限り、一生食べていくのは女には厳しいというのもあり、長くても2年後には結婚(引っ越し)→転職かなあと考えてます。 転職先は、経理が第一志望なので、資格の勉強でもしようかと思ったのですが、資格の会社の人に相談した結果「経理に行きたいなら簿記2級があれば十分」と言われました。 簿記2級は持っているので、何か他に役立ちそうな資格やスキルはないかなあ…と探しています。 (もともと、今の会社は総合職採用で、いずれは本社の経理に行きたいと思っていたのですが、地域をまたいでのジョブローテーションがほぼない&本社からかなり遠い場所に配属されたので、今の会社で経理に異動できる可能性を探るよりも、派遣でも良いので転職した方が確実に経理の仕事ができると感じています) 長くなってすみませんが、以上が私の現状です。 引っ越し等の問題で、今のところ結婚と転職は同時期を考えているのですが、結婚のことは気にせず派遣でも良いのでさっさと転職するのもありでしょうか?(転職するなら関西に引っ越す予定です=今の職場で働きながらの転職活動は無理です…) もしくは、今の私の職場で頑張るなら、皆さんならどのようにして過ごしますか? また、1~2年後の転職に備え、準備できることがあればアドバイスいただければ幸いです。

  • 経理の仕事へ転職

    IT業界につとめていますが、 経理の仕事に転職することを少し検討しています。 現在29歳で資格は簿記3級のみで経理の経験はありません。 30歳からでも経理の職についてそこそこ給与をもらうことは可能でしょうか?勉強好きであるので資格は取得していこうとおもうのですが。 また経理の仕事は小規模企業でなければ会計ソフトなどを使用して 一日中パソコンに向かって仕事をする感じでしょうか? 教えてください。

  • 現在20代前半の男性です。

    現在20代前半の男性です。 経理職に尽きたいと思っています。 しかし、未経験可の仕事は少なくともハローワークには出ていません。 簿記2級は持っています。 どうすれば経理職への転職を成功させることができるでしょうか?

  • 転職のための退職理由

    経理職に就きたくて簿記を取得し、経理職の募集のみ探し、 経理職の正社員として採用になりました。 その一ヶ月後に介護事務の人が退職し、そのポジションに異動に なりました。打診があったときに「経理職だから応募したのに」と 断ったのですが、正式な人事異動だと言われました。 そこにはまわりも知るほど酷い嫌がらせをする局が一人いて、ターゲットになりました。 仕事もずっと目指していた経理ではないし、理不尽な会社に嫌気もさして、 嫌がらせで体重も減り、半年後の結婚を理由にし、退職しました。 この退職で転職回数が4社になりました。 就活をしていますが、正直に退職理由を話すと(異動の話だけですが) 「うちは経理といってもいろんな仕事してもらうので、、、」のように 言われ、わたしは経理職であれば経理以外の仕事ももちろんやるつもりなのですが うまく伝わりません。 このような場合の説得力のある退職理由をアドバイスいただきたいです。

  • 経理のキャリアを積みたい!

    20代 会社員 女です。 現在の職場で約1年 経理を担当していましたが、なかなか仕事を覚えられずミスも多かったため、部署異動になりました。 日商2級をはじめ、いくつかの事務関係の資格をもっているのですが、新卒で入り実務経験がゼロだったのが原因だと思います。  部署異動になり2年近くですが、過去の経験や反省を踏まえて、もういちど新天地で経理がしたいと思っています。 経理実務をひとりでこなせないまま終わっているので、転職までにキャリアを積みたいと考えています。 経理のパートはいくつもあるのですが、現在の仕事を続けながらできるアルバイトは私の地域ではありませんでした。(都会ではないので) 実務を経験して自信をもって転職活動を始めるには、どうしたらいいですか?