• ベストアンサー

ロフトについて

honey_1190の回答

回答No.1

一昨年に家を建てかえてからロフトで寝ています。 (私の場合、自分の部屋に寝ること目的でロフトがついています。) 夏はとにかく暑いです!(部屋が3階にあって上の上!なので;;) 冬は、エアコンの噴出し口をロフト側に向ければ寒くないですが、 うちはエアコンのついている場所が悪く、 顔面に直で風がくるので頭暑くて(しかも乾燥して)足寒い。 という状況です。 そして、朝起きてロフトの階段を下りるとき、寝ぼけててずりおちることもあります。(これは私がいけないんですが;;) トイレに行くときもわざわざ下りなくてはいけないので面倒くさいですし… ですので、私はあまりロフトで寝ることをおすすめしません。

tanpopo22
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり、暑さが問題ですね。それにうちの子はそそっかしいので要注意ですね。

関連するQ&A

  • ロフト付きのマンション

    ロフト付きのマンションを選んだら住んで後悔する人多いでしょうか? ロフト付きのマンションが気になってますが、ロフト部分だけキッチンと寝室が繋がっているので、冬と夏、エアコンが効くでしょうか?部屋は全体で15畳あります。 あと梯子などは邪魔だとおもうでしょうか?

  • 至急教えてください。ロフト付の家のこと。

     予約を入れた家が気に入ったのですが、 ロフトが主寝室にあって、光熱費がかからないだろうかとか、 収納が少ないけれどロフトを収納代わりにすると不便ではないかとか、屋根が直接かかっているのでその部屋は夏は暑く、冬は寒いんじゃないかとか色々気になっているようです。  実際、ロフトのある家は住んでみてどうですか?心配なら土地を買って注文にした方が早いと思うのですが、資金のこともあって妥協するかしないか迷っているところです。

  • 引っ越して1年半。寝室のエアコンの効きが悪いです。

    今のマンションに引っ越して1年半、最近寝室のエアコンの効きが急に悪くなったように思います。エアコン自体は6年目で、引っ越しの際はクリーニングをかけました。その後、夏・冬と効きは悪くなかったのですが、子供が産まれたこの夏は一晩中つけてることが多くなり、カビ臭いニオイと共に効きも悪くなってきました。フィルターは見た目には詰まっていません。この場合、どのように対処すればよろしいのでしょうか。

  • ロフトもエアコンで冷える?

    6畳ロフト付の物件に引っ越そうと思うのですが 画像のような間取りで、エアコンの向きとロフトの向きが同じな場合、 夏にクーラーをガンガンにしても、ロフトは冷えないでしょうか? 年中ロフトに寝るつもりです。 はしごの向きがエアコンと背中合わせなら、クーラーの風がロフト部分に行くと思うのですが このような間取りだと、ロフトでは寝れないでしょうか?

  • ロフトで快適に過ごす

    こんんちは。 私の部屋には二畳ほどのロフトがついていますが、そこで快適に過ごすことが出来ません。 理由としては  ・ロフトには。はめ込み式の窓しかない  ・部屋が北西  ・天井が斜面(屋根の傾斜そのまま、天井裏が無い)になっていて、その高い部分をロフトとして作ってある為、空気のめぐりが悪い  ・空調機(家全体をパイプでつなぎ一つのエアコンで温度調整をしています)からも遠いため、空調の効きが非常に悪く、私の部屋を涼しく(もしくは熱く)しようと思うと、他の部屋がとんでもない温度になってしまう。  ・しかも、その空調機の排出口が床についている  ・部屋自体が空気のめぐりが悪い  ・夏は夜でも40度近くなることがある(ロフトのみ) こういう状態の部屋のロフトなんですが、もし、快適に過ごせる案、もしくは、自分はこういうふうに快適にロフトを使っている、というのがあれば教えてください。

  • あなたはロフト派?屋根裏収納派?

     このたび夢のマイホームを建てることとなりました。  現在、ハウスメーカーの設計士さんと設計の打ち合わせ中です。  家は2階建てで、2階の階段と廊下(家のほぼ中央になります)の上3畳分(高さ1.4m)を収納スペースとして活用しようと考えているのですが、これをロフトにするか、屋根裏収納にするか迷っています。  ロフトだと、主寝室からの昇降となり、勾配天井になります。  屋根裏収納だと、廊下に収納式折階段がつきます。  ロフトにした場合の勾配天井は開放感がある反面、居室が夏暑く冬寒いと聞きますし、屋根裏収納は、夏は蒸し風呂状態になり、開かずの間になったりと聞きます。  それぞれのタイプのモデルハウスを見せてまらいましたが、秋~冬にみたもので、暑さとかわかりませんでした。  収納スペースとしてのロフト、屋根裏収納の使い勝手、メリット、デメリット、勾配天井の良し悪し、対策法など、体験談を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロフトにするか屋根裏収納にするか

    今度、家を建てるにあたって間取りで悩んでいます。 細かいことは割愛させて頂きます。下記内容のみの観点でご教授願いたく。 子供が二人いまして、子供部屋7.98畳をゆくゆくは二部屋にしたいと思っております。 数年後、子供が中学、高校生になると単純に二分割しても手狭ですよね? そこで設計士の方が7.98畳の子供部屋にロフト(5.26m2)を付けては? という提案をして下さいました。そこで色々と考える部分を挙げますと・・・ (1)ロフトにすると屋根裏収納が無くなり、収納スペースが苦しい。 (2)ロフトは夏暑く、冬は寒いと聞く (3)しかし子供が小さいうちは喜ぶと思う (4)子供がいなくなり、私達夫婦が年老いた時、屋根裏収納よりロフトの方が物の出し入れがラクそう。 (5)ロフトを諦めて全て屋根裏収納にすると、子供部屋が狭く二部屋にすると厳しそう。 (6)半分屋根裏収納、半分ロフトにすると・・・どうでしょう?中途半端なような気もする。 そこで、質問です。ロフトか屋根裏収納か?折半か? みなさんはどれが得策と思われますか? 同じような悩みをお持ちの方おられますか?

  • 書斎の冷暖房

    いつもお世話になっています。 今度家を建てるのですが念願の書斎を付けることができました。 とは言っても3畳の広さですが・・・ 間取りは7.5畳の寝室から引戸で入れるようにしています。 私は書斎でタバコを吸うので寝室からの引戸は基本的に閉まっている状態 なので寝室のエアコンのおこぼれはもらえません。 そこで質問なのですが寝室の冷暖房はどのようにすれば良いでしょうか。 書斎はPCを使うので夏はかなりの暑さになると思われます。暑いのは苦手です(笑) 北側なので冬も寒いと思います。寒いのもあまり好きではありません(笑) エアコンを入れようと思っているのですが最低6畳からで電気代が心配です。 しかし窓用エアコンやオイルヒーターなどもランニングコストで見た場合 あまり賢い選択とも思えないのですが長い目で見てどのようにすれば 得になるのでしょうか。 何か良いアイデアや経験のある方の意見をお聞かせください。

  • ロフトについて

    現在、平屋建ての新築を考えています。 間取は3LDK+ロフトが希望です。 ロフトの位置はDKの上においてリビングからきちんとした階段で上り下り出来るようにします。(私の書斎にしようかと考えています。) 別の部屋を書斎にしようかと思っていたのですが夫婦2だけなので出来ればお互い目の届く範囲にいられたらと考えた結果、ロフトとなりました。 ロフトの大きさは四畳半位で大人の男性が普通に立てる位の余裕があればいいと考えています。 そこでロフト付きの住宅にお住まいの方にお聞きします。 1.毎月の電気代(特に夏)が心配。 2.各個人で異なりますが、将来的にロフトは使わなくならないか? (使わなくなった場合大きな無駄な空間がもったいない)   ↓  特に電気代 3.空気の循環を考えてサーキュレータを付けようかと考えているのですが効果はあるのか? 4.ロフト付き住宅を購入してよかったと思っているか? 長くなってしまいましたが、その他いろいろ教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • ロフトの部屋の温め方

    ロフトの部屋に住んでいます。窓は2つで床はフローリングです。エアコンを使うと温かい空気が全部上に行ってしまい、ロフト部は温かいのですが、下のスペースが耐えられないほど寒いです。昨年耐え切れず、ファンのような電気ヒーターを購入しました。一人暮らしのため、石油系の暖房器具は購入できません。ガスエアコンがそろそろ寿命で、その燃費の関係もあってか、ガス代も冬には1万近くもかかってしまいます。オーナーにエアコンを換えてもらうよう、また効果があるかどうかは分かりませんが、もう少し下に据え付けて頂けるよう交渉してみようかと思っています。他に部屋を温める方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?(できればあまりお金がかからない方法でお願いします。)また、窓枠に断熱材を置けば良くなる、というご意見を拝見しましたが、部屋が暗くなったりはしないのでしょうか・・?