• ベストアンサー

戸建を購入する際に

toki3093の回答

  • toki3093
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.1

同じ価格なら注文住宅です。 間取りとかデザインに自由性があります。施主の意見、希望が反映されます。 後は大工の腕次第です。

関連するQ&A

  • 戸建を購入するのですが、その際に自営業である

    戸建を購入するのですが、その際に自営業であることなどから、ローンを組むところから妻側の実家の母に 保証人になってほしいと言われました。(主人側は一円も出せない為に妻側の実家が少し援助するため。) そして、実家を担保に入れてほしいと言われました・・・借地の物件だからということと、ローンの返済に不安があるからとのこと。(少なめに申告しているので)実家の母に実家を担保に入れて購入すると言うとどう思うでしょうか・・・ もし、私が自分の娘にそう言われたら、事情を組んでしぶしぶOKを出すと思うんですが、 実際立場になればひどいことでしょうか。 実家を担保に入れてまで不動産を購入する例は多々あるものなのでしょうか。 その物件はどうしても欲しい物件なのですが・・・母は、質問者・私の母です。 あと、 母の実家(そこそこの大きさの家)以外に、母所有の小さい戸建て があり賃貸で人に貸しています。売ろうと見積もって1000万もしないと言われた 家なのですが、環境や地区もいいです。そこを担保になら娘の私も気が咎めないんですが・・・ 担保物件はやはり何千万以上とかローン会社が独自に評価するんですか? ローンを組む金額は2000万から2500万です。そのローンに対して、どのくらいの金額の担保が必要でしょうか。

  • 横浜市内で戸建てを探しています

    建売を色々見ているのですが、予算的に3000万前半でなかなか気に入る物件がありません。 戸建てを購入した方、皆さん理想の家に出会えて、購入したのでしょうか? やはりどこかは妥協したのでしょうか?

  • 戸建購入ってこんなに簡単?

    私の話ではなく、建売物件(おそらく3500万ほど)購入した友人の話なのですが、教えてください。 11月27日に契約(不動産屋との契約だと思います) 12月11日に引越し だそうです。 実際、家を購入検討し始めたのが11月20日頃で、 こんなにとんとん拍子に出来るものなのかと思いました。 ちなみに、友人夫婦(夫:勤続1年年収300万 妻:看護婦勤続3年以下 年収400万)で、頭金もいれても200万位でローンを組めるものなんでしょうか。 私自身は、購入予定はありませんが、 今後の参考に友人に聞けるものではないので、 教えてください。

  • 戸建を売却し、マンション購入

    私の実家の戸建に関して、両親から売却し、マンションを購入したいとの相談がありました。 私の心情としては反対なのですが、両親にとって良い生活が送れるのなら仕方ないかと考えています。 そこで相談なのですが、近い状況を経験された方、マンション購入のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか? ちなみに現在の状況ですが、 戸建売却を考えた両親の意見 ●広い家で、年齢的にも管理が行き届かない。今後、体力的に厳しい。 私としては以下の理由でマンション購入は反対の気持ちがあります。 ●自分の生まれ育った家で、思い入れがある。 (私が生まれた時に新築し、築30年です) ●戸建を売却し、値崩れが激しく、維持費の高いマンション購入はもったいない。 (戸建の売却金額だけでは足りず、数百万の貯金を崩す必要があるようです。) 現在、私は独身ですが仕事で遠い所に住んでいますので、家を継ぐことは難しいです。 姉がいますが、独身で両親と同居しています。

  • お隣りの戸建賃貸住宅について

    うちは建売り住宅を購入したのですが、その時お隣りは建設中でした。てっきりお隣りは注文住宅だと思っていたのですが、そのハウスメーカーさんのHPを見ていたらお隣りさんの家が紹介されていて、戸建賃貸と説明が書かれていました。 そして家を建てたのは今住んでいる夫婦のお父さんのようです。(大工さん)。ということはお父さんの持ち家に息子夫婦が住んでいると思うのが一般的でしょうか? 家を買うより戸建賃貸のメリットは何でしょう?税金とか?

  • 戸建購入はまだ早いか。

    戸建購入はまだ早いか。 私28才夫30才子供一才です。 夫年収450万です。 気に入った物件は1500万新築建売です。 小学校中学校どちらも400メートルで駅まで300メートルです。スーパーは一キロ先です。 田舎なので緑豊かです。一キロ先には海もあります。 新興住宅地で新築がどんどん建ってるので、ご近所付き合いもしやすいかなぁと思います。 家はオール電化、フラット35s対応、ダイライトです。 主人の職場までは車で30分です。 諸経費、固定資産税、都市計画税、維持修理費とローンを合わせても今の家賃と月々の支払いが同じくらいです。 私と主人は立地、建物、価格をとても気に入り商談に入っているのですが、私の母が反対するのです。 理由は ・田舎だからガラが悪い人間が多いのではないか ・実家が遠くなる(車で1時間半) ・まだ家を買わなくていい、子供が大きくなったとき家が古くなる 私としては、半年間家を何十件も見てやっと気に入った物件だったのですが。 あと毎月の支払い額を押さえたいので、(主人がリストラされても家を手放さなくてもいいくらいの価格)出来るだけ早く家を購入したいのですが… 私の両親は家を3回も買い替えしています。経験豊富なので母の意見を聞いたほうがいいのか、とも思ったり… しかし私の母が言う条件(実家に近く、少し都会でこだわった建物)は2000万後半はするので無理です。 母は数年後に貯金をたくさんして家を買えば、といいますが、給料が上がるとは限りませんし、ローン返済年数も減り、結局家を買えないのでは、と思うのですが… あと母は夫の職場(田舎です)から離れて通勤時間はかかってもいいからもっと都会寄りにしたほうがいいと言ってました。 私と主人は大満足の物件なのですが、まだ買わないほうがいいのでしょうか? 家は大きな買い物ですので客観的な意見も聞いて冷静に判断したいと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 新築建売住宅を購入したのですが・・・。

    去年の11月に建売住宅を購入したのですが、気になることがあります。2Fがリビングなのですが、床がきしむ箇所が少しだけあります。また、ビー玉を床に置くとゆっくり家の中心部(中心の壁方向)に転がってしまいます。一応GIOの住宅性能評価は受けている物件です。こういうことってよくあることなのでしょうか?調査した方がいいようであればどのようにしたらいいのかも教えてください。よろしくお願い致します。

  • 戸建購入に関して

    戸建購入に関して 戸建購入に関して質問させて下さい。 現在、主人29歳地方公務員・私30歳パート・4歳と2歳と猫の5人家族です。 しかしながら、現賃貸マンション(家賃¥67,000)はペット不可の所なので、ペット可に引越し先を探している段階なのですが、どうせ引越すのならもう戸建購入(新築でも中古でも)を考えていい時期になってるのでは…とおもいはじめました。 しかし主人が頭金が全然貯まってないのに・・・と主人の兄に言われたのもあって、頭金の貯金を最優先に考えています。でも4歳の長男が小学校入る時に戸建を買おうと言ってくれました。 しかし私はペット不可のマンションに猫を後2~3年住まわせるのはよくないと思うのです。 だから、住宅購入時期を早めたい(優遇制度もあるし)と思っているのですが、主人は頑として意見を変えません。 今の段階で頭金は200~300万(諸費用含む)はは出せます。 皆さんは、2~3年待つのと、年度内にでも・・・ どちらがいいと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 建売り住宅の購入・チェック機関について

    はじめまして、このたび住宅を購入することになったのですが、いくつか質問したいことがありますので宜しくお願いします。東新住建の新築建売り住宅を見て立地、間取り、デザイン等夫婦とも大変気に入ったのですが、主人は建売りということで購入は絶対できないと言っております。私は営業マンに物件に関してアフターサービスやその他納得でき購入を考えていますが、主人は聞く耳を持っていません・・・。主人が友人から「建売りと注文住宅では大工のランクが違う」など建設過程を見ていないことが不安で信用できないといいます。営業の方は絶対の自信があるといいますし、保証もあります。今住んでいる家は30年ほど前に注文住宅で主人の親が建てましたが、床が傾いておりボールが転がってしまう始末です。私は、注文住宅でも不具合はでるではないかと思っています。同じ条件で注文住宅を建てようと思うとかなりの予算オーバーになりますし、それで納得いく家が建てれるのでしょうか?建売り購入の方住んでいて不具合が出たかや注文住宅納入の方良かった点やこうしておけば良かったなど教えて頂けたら幸いです。あと、建売り住宅を手抜きしていないかを検査していただける機関や業者をご存知の方、利用された方ご感想や意見お願いいたします。

  • 戸建ての売り時

    昨年、都心から20分と立地は便利で、地価上昇エリアだけど、雰囲気が気に食わない街に、 建築条件付土地で戸建てを建てました。 仕上がりもよく、通勤も便利なのですが、やっぱり気に入りません。。 実家と同じ県内ではあるものの、微妙に遠すぎた・・という点や、 工業地帯の名残っぽい雰囲気や、近隣住民の雰囲気が、うまく説明できないのですが 好きになれないんです。 よかったねー!と新築祝いをくれた周囲には言いづらいのですが、 もう一度引っ越して、今度は少し都内からは遠ざかりますが、もっと実家にも近く、しかも閑静で落ち着いた住宅街に注文住宅を建てたいです。 夫もその意見には賛成なようです。 仮に来年くらいに出産するとして、子供の就学前には引っ越せたら(築5、6年くらい?) と思っていますが、戸建ての売り時としてどうでしょうか? また、建て売りや建築条件付土地(売り建て)から、注文住宅への住み替えを行った方がいましたら 感想や経験談など伺えるとうれしいです。