• ベストアンサー

会社でお香を焚くのを辞めてもらいたい

会社のフロアーでお香を焚く子がいるのですが、こげたようななんとも言えない匂いが私は苦手で、なんとか辞めてもらいたいと思っています。 普通ありえないと思うのですが、その子は気にしない様子で誰も注意しません。 直接、辞めてほしいと言えば済む話でしょうが、すぐにへそを曲げてしまう子なので、なんとか波風立たずに辞めていただく方法はないものでしょうか? できれば自ら辞めるような方法があれば嬉しいのですが・・・ 同じ経験がある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111993
noname#111993
回答No.3

何とも非常識な子ですね。 私は煙でのどを痛めるので、そんな事があったら即刻注意します(^_^;) 勤務場所にパソコンはありますか? もしあるなら、煙でダメになる可能性があります。 「壊しちゃったら責任とらされるよ?」と言ってみてはどうでしょう。 上司に相談して注意してもらうのが一番ですが・・・。

remixx
質問者

お礼

なるほど。 パソコンはそれこそ何台もあるので、その手はよいかもしれません。 何か理由があれば、納得してくれると思います。 上司はそれを見ていて何も言わないので、誰も気にしていないのかも?とも思いますが、香りは人によって好き・嫌いがありますからね。 何せ、高層階のフロアーのため窓が開けられないのが辛いです・・・ 今度飲みにでも誘ってさりげなく話をしてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

12です。 その人は会社の人にリラックスして欲しいからお香を焚いているのではなく、自分で香りを楽しみたいから焚いているのでしょうね。 もしそうでしたら、アロマオイルをすすめてみてはいかがでしょう。 アロマポットにろうそくをつけて楽しむのではなく、ハンカチにアロマオイルをたらして、自分だけで楽しむ方法なんですよ。これだと香害にはならないでしょう。 お香に近い香りは、フランキンセンス・ベンゾイン・ミルラ・サンダルウッドなどです。それにラベンダーやイランイランなど、ブレンドするといいですよ。

remixx
質問者

お礼

そうですね。 香り好きのようで、香水やアロマ系のグッズは常備しているようです。 きつすぎる香りは別として、お香以外なら不快に感じたことはないので、別の方法にシフトしてもらうのも手かもしれません。 再度のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

常識なさすぎですね、その人。 会社でお香なんて考えられません。 リラックスのためか瞑想のためとかで焚いているんでしょうが、そもそもお香って焚いている間を楽しむのではなく、焚いた後の残り香を楽しむものなんです。焚いている時は煙たいだけですからね。 そういう事も知らないで、よくお香をしかも会社で焚けますよね。 注意はするべきです。もし会社に喘息持ちや化学物質過敏症の人がいたら、大変ですよ。一種のアレルギーで香水アレルギーとかも化学物質過敏症の原因の一つなんですね。ひどくなれば呼吸困難に陥り、命に関わるかも知れません。 ここはやんわりと、お香の正しい焚き方を教え込み、どうしても焚きたきゃ、朝早くに出社してねと嫌味ったらしく言いましょう。 それと会社に喘息持ちの人がいるとか化学物質過敏症の人がいるとウソをつき、呼吸困難とか起こされて命に関わるかも知れないから、出来るだけ辞めてねえって言いましょう。(私なら説教しますけどね。そういう常識ない人には)

参考URL:
http://www.panjo.co.jp/cafe/kirei/k20030219.html,http://www.cssc.jp/cs.html
remixx
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに常識ないと憤慨している自分もいるのですが、彼女も悪意があってやっていることではないので、うまく伝えられるように色々考えてみたいと思います。 勢いで言わず、ここに相談してよかったと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • darara
  • ベストアンサー率20% (16/79)
回答No.11

今は好きですが、お香の匂いが受け付けなかった時がありました。 へそを曲げようが恨みを買おうが自分はその匂いが苦手な事を告げた方がいいと思います。 それでも止めてくれなければ上司に仕事に集中できない事を告げて注意してもらったらいいと思います。

remixx
質問者

お礼

そうですね。 お香は辞めてもらいたいですが、彼女を傷つけるのは本意ではないので、うまく伝えられるように色々考えてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35736
noname#35736
回答No.10

恥ずかしながら、私は香水きつすぎて(コロンを朝、昼、晩3プッシュ)、お局様にやんわり注意されました。「このオフィス臭いから、あなたもたくさん香水つけるんでしょ?」あくまで疑問形でしたが、それではっと気付いて、香水減らしました。1プッシュずつに。私は香り好きで鼻がわりと鈍感なのです。注意されて、常識が身についたと思って感謝してますし、先輩とは今も仲良しです。

remixx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど。辞めてくれない?と言うより自分で気づく方法の方がよいかもしれませんね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48953
noname#48953
回答No.9

私の会社にも以前、お香を炊いてる人がいました。 私はぜんそくを持ってるので、お香の煙や臭いに対して咳が出るのですが、私の場合、お局様的な人だったため、注意できませんでした。。 「ごめんね。私、ぜんそくもちだから咳が出るの・・いい香りなのに残念なんだけど」みたいにソフトに言われてみては?? でも上司に言ってもらうのが角が立たず一番良い気がします☆

remixx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は香水やアロマは好きなので、香り全般が嫌いというわけではないのですが、そのお香に限っては気分が悪くなり頭痛がしてくるのです。 それが上司のプレゼントでなければまだ言いやすかったかもしれませんが・・・。 ぜんそくもちというのは勤めてからまもなければ使えるのですが、数年一緒にいる中で使うのはちょっと厳しいかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私は、香水、アロマオイル、お香など香りもの大好きです。 お香といっても、火をつけて煙がでるもの(お線香とか)もあれば、 におい袋のように火を使わず煙もでないものもあります。 今回は香り(におい)が問題なのですよね。煙とか火とかで外堀を埋めても 「じゃ、電気式のポットでアロマオイルを香らせるならいいじゃん!」 となりかねない可能性があるので、もし伝えるとしたら「香り」から ポイントをずらさないほうがいいと思います。 辞めてもらう方法ですが、直接言う方法が一番よいと思います。 「お香をたくのは、自宅でやってもらえませんか?」と。 それとなく辞めてもらう方法は、どれも嫌味っぽい方法しか思いつかず・・・ 香りをだすということはプライベートな行為と私は思っているので、 その方がどういうつもりでお香をたくのか理解できません。 へそを曲げられるとやっかいなのはお察ししますが、会社で注意をされて へそを曲げる人は子供っぽい(だから「子」と表現してるのでしょうか)と思います・・・

remixx
質問者

お礼

そうなんですよね。 それとなく・・・と考えると嫌味っぽい方法になってしまうので皆様に何かお知恵があればと思ったのですが、やはり直接言うべきなのでしょうね。 私もお香を会社で焚くというのが理解できない一人ですが、常識は人それぞれですからね。 へそを曲げて仕事をしないということはないのですが、1日ウォークマンを聞いて口をきかなくなったり、どこかでストレスを発散するタイプなので、お客様にそのしわ寄せがいかなければよいのですが・・・。 「子」という表現は今までも色々と手を焼いているので使ってしまいましたが、あまりよい表現ではないですね。訂正いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sterdust
  • ベストアンサー率13% (12/87)
回答No.7

強い香水と同じくらい迷惑ですね^^; とりあえず、恨みを買わず同情を買う形で、 「じつは、嗅覚過敏症(適当)で、強い香りに気分が悪くなるんだ」と そういう体質(病気?)をデッチあげてみては?

remixx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仮病は・・・バレるので、余計恨みをかいそうな気もしますが、最後の手段としてとっておこうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

上司から注意してもらう以外ないですね。 火を使うのは危ない、といってみてもアロマオイルに変えたら また別の理由を言わなきゃいけないし。 喫煙の禁止のように健康増進法でいう規制には当てはまらない だろうし。 そもそも健康増進法とは不特定多数が利用する場所で喫煙する ことを禁止するというもので、会社事務所等は当てはまらない のですが、曲解して多くのところで規制してますね。 余談ですが、うちの会社では社長室、秘書室でお香を焚いています。 上の人の指示で焚いているので誰も何もいえません。

remixx
質問者

お礼

社長室でお香を焚いていたら何も言えないですよね。。 上司が指示したわけではないのですが、上司からいただいたプレゼントなので、注意しにくいという状況なので、彼女の行為を黙認している上司に直訴するのはどうかな~という気もしています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.5

確か、最近って屋内での禁煙を推進する根拠として、何か政府からの御達しみたいなのを挙げてるところが多いような気がするんですよね。 これは僕自身が喫煙者なので特に目に付きます。例えば以前は灰皿が置いてあった喫煙スペースに行っていざ吸おうとすると灰皿がない事がこの頃よくあります。で、周りを見渡してみると灰皿を廃止したお詫びと説明があったりするわけですよ。消火法だか消防法だか管理法だか知らないけど、屋内(主に高層建築物らしい)での火の取り扱いについての何かしら規定があって・・・みたいな事がつらつら書いてあるわけです。で、結論としては全ての喫煙スペースを廃止したって事になってるわけですけどね。 それで、何を言いたいか?って言うと、それをその子の行為にも適用できるのでは?って事です。燃焼させる、煙を出す、って点では喫煙となんら変わりないですよね。タバコは駄目でお香は良い、なんて不公平もいいとこです。多分、屋内での禁煙の根拠になってる取り決めはそのお香にも適用されるはずです。 その会社がある建造物内で、以前喫煙スペースだったのに今は廃止されてるところはありませんか?そこに行けば何て名前の取り決めだったかが書いてあると思います。 それを根拠に注意すれば良いのではないかな?って思いますよ。

remixx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに会社のビルは全館禁煙なのに、お香はOKというのは不思議ですね。 健康被害はないかもしれませんが、煙たいのがどうも苦手で。。 上司からいただいたプレゼント(私も彼女も含め部内の女性はほとんどいただいています)なので、注意しにくいというのもあります。 タバコの例とは少し違いますが、客観的にこういう理由でダメですよ、と言える根拠があるというのは言いやすくてよいですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53830
noname#53830
回答No.4

なかなかストレートに言いにくい事かもしれませんね。 でも、言うべきだと思います。 何故その人がお香を焚くのかわかりませんが、仕事に関係のないことですよね。それを注意してへそを曲げたとしても、それは一会社員、一社会人として認められる行為ではないでしょう。 社会に出て自分の思い通りにならないとへそを曲げるその人の人間性を疑います。 へそを曲げて仕事をしない、辞めてしまう、となってもそれは、別に質問者様のせいではありませんし、仕事に支障をきたすなら上司から注意される事になると思いますよ。 ですので、正々堂々と話してみましょう!!

remixx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに言えば辞めてくれるでしょうし、この問題は解決すると思います。 皆さんが仰るように上司から注意していただくのが一番なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬が お香をたべてしまいました。

    昨日ウチのワンコが線香を食べてしまいました。 私の不注意から 匂いのするお香をかじってしまい、 粉々にしていたので どのくらい食べたのかわかりません。 そのあと 何度も吐き、吐くものがなくなってからも 白い胃液?のようなものを吐いてしまいました。 病院がお休みだったので様子をみていたところ その後は普通に食事もして 普通に走り回り、 普通の便もしていますし、今日もとても元気です。 問題なかったのでしょうか? 今更ながら 気になっての質問なのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 部屋をにおいを、お香の香りにするには??

    アジアン雑貨のお店や、普通の雑貨屋さんって、お店の中がお香のにおいが充満してますよね。 友達でも、部屋がすごくお香のにおいがする人がいます。 私自身気に入っているお香のにおいならば、常に包まれていたいと思うので、家にいる時はけっこうお香を焚いているのですが、 なかなかあそこまでにおいが部屋に染み付きません。 玄関にはお香の他に、香りの染みたリーフ(?)などもぶら下げているのですが、もっともっと雑貨屋さんのように香りがしてほしいのです。 なにかいい方法はありませんか? ちなみに焚いているお香は、どこにでも売っている六角形の筒に入っているお香です。

  • 買った時と同じ香りがしない

    香水を買ってしばらくして匂いを嗅ぐとアルコールっぽい香りしかしなくて買ったときのような匂いが全くしないのです。匂いが抜けてしまったのでしょうか?保存方法は普通に部屋に置いているだけで特に変な置き方はしていないはずなのですが…

  • 芳香剤の香り、好き?嫌い?

    最近、芳香剤入りの洗剤や柔軟剤の種類も増え、 使用している人が多い(と思う)のですが あの芳香剤の香りって、皆さん、どうですか? 私の息子の同級生宅が芳香剤のモノ(例えば、洗剤、車、トイレ等)を よく使う家庭で、我が家にそのお宅の子が遊びに来たとき 部屋中がその子の洋服の香りで満たされます。 私はとても苦手なので、同じ部屋に居れないくらい 吐き気や頭痛がしてくるので、彼が帰った後は 真冬でも部屋中の窓を開け放ち、換気をします。 そのお宅のママに、何気なく「洗剤に芳香剤入りのを使ってるんでしょ? 結構…、匂い…するんだね」って言いましたが 彼女は細かいことをあまり気にしない性格なのもあり 「うん、洗濯物が洗っても臭いからさー、芳香剤入りのを使ってる」 と言うだけで、匂いがキツイかどうか、あまり気にならない様子。 車にも、絵具を溶いたようなピンク色の芳香剤のビンが真ん中に 置いてあり、乗せてもらった時は 息子たちも気持ち悪くなり、すぐに酔います。 アロマオイルなど天然由来のものは好きで、 うちでもたまに使いますが、 あの化学的(?)な香料の匂いを、「いい匂い」だとは どうしても思えません。 種類も豊富に販売されているので たぶん使っている人は多いのだろうと思いますが 皆さんはどうですか?

  • イイ匂いで香りが強いシャンプー

    はじめまして。 私は最近頭の匂いで悩んでいます。 現在中学二年生の女子です。 母にきくと「獣の匂いがする・・・」とか「野生の匂い!」と言われてすごくショックです。 母は体臭がすごく薄いのですが、兄と私はかなり強いと思います。 遺伝です・・・。 友達とかが抱きついて来た時とか、その子がすごいイイ匂いで「女の子って、普通イイ匂いなのに、自分はなんで獣の匂い・・」と考えてしまいます。 中学生でも香水をつけたりする子もいますが、自分はちょっと抵抗があるので、匂いのつよいシャンプーを使ってみようと思います。 家で使っているシャンプーもイイ匂いなのですが、匂いが全然つきません。 イイ匂いがして、香りが残りやすい(強い)シャンプー、知っていらっしゃったら教えて下さい! おねがいします!!

  • 持続する香りについて

    よく、通勤途中なんかでほのかに良い香りがする女性がいます。 たばこを吸っている方でもほのかに香っている方もいるようですが、香水ほどきつく無い様な感じがします。(香水なのかもしれませんが) 洗いたてのシャンプーの様に、ほのかに全身から香りが続くのが理想なんですが、 私は、夜お風呂に入るせいか、朝にはとれてしまっています。また、会社では分煙ではないので、 たばこの匂いがします。 香りを身にまといたいです。 全身につけるようなものもあるのでしょうか・・・? やはり香水になるのでしょうか? 髪の毛の香りと、香水の香りが違うのもおかしいですよね・・・? 香りすぎず、持続するような、全身からほのかに香るような お勧めのものを教えてください。 また、髪の毛につけるのか、身体なのか…方法も教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • シャンプーの香りが残りやすい髪質の人っているのでしょうか

    私は 毎日 ラックスを2プッシュくらいで 頭を洗います 髪の長さは 肩より10cm下くらいなので それ程 使いすぎているということも 自分では感じません シャンプーのあと リンスは しませんが すすぎは 5分くらいかけて 丁寧にしているつもりです 人間独特の 油っぽいにおいといいますか なんともいえない 頭皮のにおいや周りのたばこのにおいが 苦手なので 毎日していることなのです でも 思えば 女の人でも そんなに 近寄ってシャンプーの香りがする人ばかりでは ないですよね 無臭の方も結構いらっしゃいます そういう方は一体どんなふうに髪を洗っているのだろうと不思議に思います 夜頭を 洗って 次の日になると シャンプーの香りって飛ぶものなのですか? 私の場合自分でもわかる位香りが残ってます 嗅覚が敏感すぎるのでしょうか? ちなみに ラックスだけ香りが強いのかなと思いラックスとは別の種類のシャンプーで同じように試してみても やはり 次の日になっても シャンプーの香りがかなり残ります そういうにおいを吸収しやすい髪質の人っていますか? 私はそれ程気にならないのですが 母がにおいに敏感なので たまに会うときには 化粧品くさい といわれる事が あります できるだけ 使う量 を減らし すすぎを丁寧にする事以外に香りを弱める 方法 うまく飛ばす方法があれば 教えて欲しいです

  • お香における赤ちゃんへの影響

    夜分遅くですが、質問させていただきます。 生後5ヶ月半の息子がいます。 初めての子でして、子育ての勝手も分からないなりに 四苦八苦しながら何とか奮闘しているという状態です。 さて、本題なのですが、御相談したいのはタイトルの通り、 お香をしたら赤ちゃんにどういう影響を与えることになるのかという事なのです。 夫婦共通の趣味として、お香がありました。 以前はよくしてたのですが、妻が妊娠し、つわりが始まった時に妻がお香の匂いがダメだと言い始めたので今まで遠ざかっているという感じです。 で、またお香焚きたいねー何て話をした時に、(今はお香の匂いも大丈夫だそうです) これ、赤ちゃんには大丈夫なのか? って、事になりまして。 雑貨屋さんに売ってるようなのを買ってくるんですが、 そこには、 「お香の煙を大量に吸い込むと健康を損なう恐れがあるので、換気を十分にしてください」 と、あります。 大人が、とか子供がとかいう表記はしてないのですが、やはり控えた方が良いのでしょうか? また、もし、赤ちゃんが居ても問題なく焚けるお香、 逆にこの手のお香はやめなさいといったもの等ありましたら、 教えていただけると幸いです。

  • スーツを着る時の身だしなみ(香り)教えてください。

    作業員から内勤業務に変わりました。今までスーツが苦手で1年に数回しか来ませんでした。においが気になり緊張するからです。しかし、今度はほぼ毎日着なければならず、吐き気を通り越して鬱になりそうです。何が悩みかといいますと、身だしなみとしての香りです。コロン、整髪料まったく付けないのでデスクに座っていると(推定室温30度)暑さで汗が出てきてスラックスのにおい、靴のにおいがすごく気になります。周りの目も気になって仕事が手につきません。特にスーツで仕事されている方、買い方、買った後即着るのか、買う時の注意点、身だしなみとして気をつけている点を教えてください。お願いします。ちなみに職場は香りの強い人はほとんどいません。

  • 香り控えめのおしゃれ着用洗剤

    肌着にシルクのものを着てるので、おしゃれ着用洗剤で洗っています。 (ウールのものもおしゃれ着用洗剤で家で洗います) 今までアクロンのグリーンリラックスの香りが気に入ってたので 数年前に買い溜めして使っていましたが、先日使い切ってしまったので 同じアクロンのフローラルブーケの香りを買って洗濯したところ 私には香りがきつくて気分が悪くなってしまいました。 (昔、フローラルブーケの香りも使ってたのですが、こんなに香りは 強くなかったと思います) 元々、香水等の強い匂いが苦手で、最近流行りの香りの強い洗剤や柔軟剤も苦手です。 普段着用洗剤も、今まで業務用のあまり香りのしない洗剤を使っていましたが 先日魔が差してナノックスを買ってみたら、やはり香りがきつくて 元の業務用洗剤に戻そうと思ってます。 柔軟剤も業務用の香りが強くないものを使ってます。 …少々話が横道にそれましたが、おしゃれ着用洗剤で香り控えめの洗剤がありましたら 教えていただけないでしょうか。 できれば外国の商品は避けたいです。(ワガママでスミマセン…)

このQ&Aのポイント
  • 文書をスキャンして印刷するとモアレが発生し、全体的に黒くなってきれいに印刷できない問題について解消方法を教えてください。
  • ScanSnap iX1600とScanSnap Homeを使用して文書をスキャンしましたが、印刷をかけるとモアレが発生し、印刷がきれいにできません。解決策を教えてください。
  • スキャンしたデータを印刷する際にモアレが発生し、全体的に黒くなってしまいます。解消方法を教えてください。
回答を見る