• ベストアンサー

中野→東京方面 東西線と丸の内線の混み具合

ts0741102の回答

  • ts0741102
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.3

JRは早いです。丸の内線で東京であれば1.5倍は時間かかりますね

utherock
質問者

お礼

そうしますと座れる確率の高いJRを利用した方が 賢いかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中野or荻窪の住みやすさと、二重橋前駅までの通勤経路

    現在大阪在住ですが、4月より就職のため東京で一人暮らしを始めます。 勤務先が千代田線の二重橋前駅なので JR東京駅も徒歩圏ですが、時間がより正確な地下鉄通勤を考えています。 それと知人が新宿近辺や以西に何人か住んでいるので 新宿に行きやすい所。 通勤時間は40分以下で始発駅などでラッシュの負担が少ない 生活に便利なお店・飲食店があるという条件で探しているのですが ・中野駅(東西線始発) ・荻窪駅(丸の内線始発) 条件にあてはまるのは、この2つの駅ぐらいでしょうか? もし他にもオススメの街があったら教えていただきたいです。 それと中野の場合、大手町駅で東西線→千代田線へと 乗り換えが必要ですが、乗り換えの所要時間はどれくらいありますか? (駅名が同じでも距離があるってこと結構ありますよね・・・) 同じく、国会議事堂前駅の丸の内線→千代田線の乗り換え時間も 教えていただけたら幸いです。 また、上記路線の混雑具合など、通勤に関わることについて 是非とも情報をください。 毎日のことですので、少しでも快適に通勤・生活できたらなと 思っております。よろしくお願い致します。

  • 東西線の混み具合を教えて下さい

    通勤で、東西線を利用することになりました。 東西線で大手町駅→東陽町駅を利用します。 朝8:00に東陽町駅へ到着希望です。 そこで、7:30~8:00の大手町駅→東陽町駅間の混雑具合を教えてください。

  • ■東西線 葛西8時36分発(中野方面、午前、平日) 混雑

    東京メトロ 東西線 ■葛西8時36分発(中野方面、午前、平日) 葛西駅-大手町駅間の混雑具合、感想を教えてください。 感想だけでもかまいません。 (息苦しい、熱い、死にそう、引っ越したい、なんとか耐えられる等) よろしくお願いします。

  • 千代田線から丸の内線の乗り換え

    千代田線沿線の駅から丸の内線に乗り換え、新宿御苑前駅まで通勤することになりました。 丸の内線への乗り換えは、大手町、霞ヶ関、国会議事堂前のいずれかの駅で可能ですが、どの駅で乗り換えるのが、乗り換えの際の移動距離が一番短い&スムーズでしょうか? 乗車時間だけでも1時間を越えるので、最短の経路で通勤時間を短くしたいと思っています。 実際に千代田→丸の内の通勤をされている方など、お分かりの方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 東西線(九段下→中野)の混雑状況を教えてください

    通勤のルートを(2択で)迷っています。 東西線の混雑状況をお聞きして考えたいと思いますので、 ご存知の方、教えていただけますでしょうか。 半蔵門線 押上→九段下 (8時半~9時頃) 東西線  九段下→中野 (9時~9時半頃)  半蔵門線は始発駅なのでおそらく座れるのですが、九段下乗換え後の 混雑度はどのくらいなのでしょうか? 大手町までは乗車率190%・・・と聞いたことはありますが その先なので空いているのかな・・・と思ったりします。 できれば座って本を読んだりできると嬉しいのですが 難しいでしょうか? もうひとつはJRを使用したルートです。 JR総武線 錦糸町→御茶ノ水(混雑) JR中央線 御茶ノ水→中野(座れます) (ネットがつながるのがメリットですが、駅まで自転車になります) よろしくお願いします。

  • 朝9時台はじめの東西線の混雑

    このたび転職をし、朝の9時4分の東西線高田馬場駅から大手町方面の電車を使うことになりました。 東西線といえばラッシュ時の混雑が激しいと聞いたことがあるのですが、この時間帯でも相当混んでいますか?比較的すいている車両はあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 東京で混む沿線

    初めまして!6月から東京で就職する者です。 部屋探しは自分でいろいろ情報を集めて進めているものの、 どうしても知りたい点があります。 それは、「通勤ラッシュが酷い路線は?」という点です。 勤務地は大手町なので、乗り入れている5沿線で物件を探していますが、半蔵門線、丸の内線、三田線、東西線、千代田線の中であまりラッシュが激しくない路線はどれなのでしょうか・・。 教えてください、お願いします!!

  • 東西線の通勤ラッシュについて

    今春に東京に引越しになります。 東西線のラッシュって酷いと聞くのですが、中野方面に住もうか、西船方面に住もうか悩んでます 最終的に東西線の早稲田駅で降りたいのですが、西船方面のラッシュは酷くないと聞きます。実際どの程度なものでしょうか?

  • 丸の内、有楽町あたりの移動

    17:50ごろ東西線の東陽町を出て、新東京ビルに18時到着したいのですが、難しいでしょうか? 一番近い駅はJR京葉線の東京駅で徒歩3分と記載されていました。 大手町乗り換えで JR有楽町駅・JR東京駅・丸の内線東京駅 東西線大手町から徒歩 他、日比谷・二重橋前も利用できるようです。 いくつか候補があるのですが、どの方法が一番早く着くでしょうか? 教えてください。

  • 東京メトロの通勤ラッシュ

    今回転職を致します。 大手町への通勤で不安な点があります。 それは、ラッシュ!! 大手町なのである程度はあきらめています。 しかしどの程度のものなのか全く想像出来ません。 会社への到着を考えると9時過ぎに電車に乗る形になると思います。 1、丸の内線で池袋~大手町 2、東西線で高田馬場~大手町 の混雑状況を教えていただけませんか。 身動きが出来ない状況でなければ、まあよし、ですが…