• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確率は2分の1ですか???)

クジで決める仕事の確率について教えてください

killer_7の回答

  • killer_7
  • ベストアンサー率57% (58/101)
回答No.5

当たり:仕事をしない はずれ:仕事をする ですね.また,状況は, 「Aさんに,「あたり1本,はずれ1本」のくじを引かせたら,はずれを引いた. そこでBさんに「あたり1本,はずれ1本」のくじを引かせたら,あたりを引いた.」 でよいのですか. そうであるとして話を進めます. もし,公平にくじ引きをしたかったのなら, 皆が1/3(3分の1)の確率で当たるようにしなければいけませんね. そうしたかったのならば, > 2本のクジ(あたりとハズレ)を用意して1本をAさんに取らせました。 これが失敗でした.結論から言うと,Aさんが得をし,Bさんとabesiさんが損をしています. それぞれの人が当たる確率を調べてみましょう.ただし, 「もしAさんが当たりを引けば,そこで終了(Aさんが当たり,残りの2人ははずれ). Aさんがはずれを引けば,Bさんが当たりと外れの1本ずつのくじを引いて,当たればBさんがあたり,外れればabesiさんが当たり」 というルールだったとします. Aさんが当たりを引く確率は1/2です. Bさんが当たりを引く確率は, Aさんが外れ,Bさんが当たる確率なので, (1/2)×(1/2)=1/4 となります. また,abesiさんが当たる確率は, 1-(Aさんの当たる確率)-(Bさんの当たる確率)=1-1/2-1/4=1/4 もしくは, Aさんがはずれ,Bさんも外れる確率で,(1/2)×(1/2)=1/4 です. 本来,1/3であるべき,当たりを引く確率が Aさん:1/2 Bさん:1/4 abesiさん:1/4 となっています. たしかに,「Aさんがはずれを引いた」あとには,Bさんが当たる確率もabesiさんが当たる確率も1/2ずつになりますが,「Aさんが当たる」という場合もあったはずですから,Aさんがくじを引く前の,一番はじめの状態からの確率を考えるべきです. そもそも,上で言ったように,当たる確率は1/3ずつであるべきで, 1/2ではいけないのです. 余談ですが,こういう場合, はずれを2本,あたりを1本の合計3本のくじを作って引いてもらえば, 引く順番に関係なく,当たる確率は同じになりますよ.

abesi
質問者

補足

皆様、長文ありがとうございます。 ごめんなさい。 私の説明不足でした。 実は具体的な状況はこんなかんじだったのです。 (1)この仕事は2人でやらなければいけない。 (2)私とAさんとの間でBさんはこの仕事をやるのだと思っていた。(この時点でBさんは確定していた) (3)そこで(1)の条件のもう一人を決めるために私とAさんとでクジを引き合った。 (4)Aさんがハズレを引いたので私は喜んだ。 (5)しかし、Bさん本人もこの仕事をやりたくなかったのでしょう、突然クジを引きたいと言い出した。 (6)私は、Aさんとの勝負で一回勝ったので3本中2本あたりというクジ方式を取りたくなかった(Bさんが確率は2分の1だよという横やりの言葉もあった) (7)まあいいと思ってBさんとクジ引き勝負をしました。 (8)結果私が負けました。 ここで、一番疑問に思ったのが今回の一連のクジ引き合戦で全体的私の 確率は本当に2分の1だったのかということなのです。 説明が下手くそでわかりずらいかもしれませんね。 すみません(汗)

関連するQ&A

  • 確率の問題

    「10本のくじの中に3本の当たりくじと1本のチャンスくじとがある。チャンスくじを引いたときは引き続きもう1本引くものとする。A、Bの順にくじを一回ずつ引くとき(引いたくじはもとに戻さない)、A、Bのどちらが当たりくじを引く確率が大きいか」 という問題で、解答は 「○…当たりくじ、△…チャンスくじ、*…チャンスくじ以外のくじ(当たりorはずれ)と決める。 1本目と2本目のくじの順列は、 ○△、○*、△○ の3タイプで、 3×1+3×8+1×3(通り) よって、Aが○を引く確率は (3×10)/(10×9)=3/9…(1) また、Bが○を引くような3本目までの順列は、 *○-、△*○、*△○(-は全く自由) の3タイプで、各タイプ「○、△、*、-」の順に数えると、3タイプの合計は、 3×8×8+3×1×8+3×1×8 =3×8×10(通り) よって、Bが○を引く確率 (3×8×10)/(10×9×8)は(1)に等しいので、当たりくじを引く確率はA、B同じである。 」 となっています。おそらく、これは正しいのでしょうが、わからないことがあるので質問させてください。 質問1 解答の4行目で「○△、○*、△○ の3タイプ」とありますが、一回目に当たったら、その後は考える必要はないのではないのでしょうか?だから、この考え方ではいけないと思います。  質問2 「*○-」の部分は、*であたりがでたら、最後の「-」はいらなくなるから、この考え方はだめではないでしょうか? また、*は、はずれがでる必要があるから、3×8×8は3×6×8になるのでは?

  • くじ引きで当たりが出る確率

    くじ引きの確率についての質問です。 AからFまでの6枚のくじがあるとして、 AとBが当たり、CからFまでをハズレとします。 この6枚のくじを2回引いた時、 1回目にA、2回目にBを引く確率は、合わせて何パーセントでしょうか? どちらか一方の確率ではなく、2回連続で当たりを引く確率が知りたいです。 尚、AとBの両方の景品が欲しいので、 1回目にAが出た場合、2回目にAはハズレとなります。 Bも同様です。1回目に出た当たりくじは戻します。 よろしくお願いします。

  • 数学 確率の問題

    4本のくじの中に2本のあたりくじがある。このくじをA,Bの2人がABABの順に交互引く。一度引いたくじは元に戻さないとすると、最初にあたりを引くのがAである確率を求めよ。 という問題の解き方、式を細かく教えてください。確率苦手です・・

  • 確率の問題で分からないのがあるので教えてください。

    12本のくじの中に当たりくじが3本ある。このくじをA、B2人がこの順に1本ずつ引く。ただし、引いたくじはもとに戻さないとする。次の確率を求めてください。 (1)AもBもはずれる確率 (2)Bが当たる確率 ちなみに答えは、 (1)6/11 (2)1/4 です。

  • 確率の問題です

    10本のくじがあり3本があたりでA君B君C君が一本引きます C君があたりを引く確率はなんですか 引いたくじは戻しません 詳しくよろしくお願いします

  • 確率の問題です

    10本のくじがあり3本のくじがあたりでA君B君C君が順番にくじを引きます引いたくじは戻しません。C君があたりを引く確率はなんですか? 答えは3/10です よろしくお願いします

  • 数学がとても苦手なので、得意な方、確率の求め方を教えてください!!

    数学がとても苦手なので、得意な方、確率の求め方を教えてください!! 12人を二つのチームに分けます。 ランダムでくじを引いてチーム分けをするのですが、7回くじを引いたところAさんはBさんと同じチームになったのは7回全てでした。 AさんがBさんと7回全て同じチームになる確立を教えてください。 また、これを応用したいので、何回くじを引いた中、何回同じチームになるかも知りたいです。 ex「10回中2回同じチームになる」「5回中4回同じチームになる」など。 対象人数の「12人」は変わりません。 今後も応用していきたいので、ぜひともお願いいたします!

  • 数A 確率の問題

    孫からの出題ですが、歯が立ちません。こっそり教えてください。2問あります。 1)Aの袋には当たりくじ3本、はずれくじ5本の合計8本、Bの袋には当たりくじ2本、はずれくじ8本の合計10本のくじが入っている。A,Bの袋から当たり、はずれを確認せずに2本ずつ取り出してCの袋に入れた。その後Cの袋から1本だけ取り出した。(1)そのくじが当たりである確率は?(2)そのくじが当たりのとき、Bの袋にあった確率は? 2)1個のサイコロを繰り返し3回投げる。(1)出る目の最大値が4以下である確率を求めよ (2)出る目の最大値が4である確率を求めよ。 恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 様々な確率

    I.10本のくじの中に2本の当たりくじがある。AとBの2人がこの順にくじを1本ずつ引くとき、次の確率を求めよ。ただし、引いたくじはもとに戻さない (1)Aが当たり、Bが外れる確率 (2)Aが外れ、Bが当たる確率 II.袋の中に赤玉8個と白玉4個が入っている。ここから1個ずつ2回玉を取り出す。ただし、1回目に取り出した玉はもとに戻さず2回目を取り出すものとする。このとき、2回目に取り出した玉が赤玉であるとき、1回目の玉が赤玉である確率を求めよ(2回目が赤という条件のもとで、1回目が赤となる確率である) お手数おかけしますがよろしくお願いします。。

  • ラジオの深夜番組でネタになってたくじ引きの確率

    おはようです。 以前このカテで似たような質問をしました。理解したつもりでいました。先日TBSラジオのとあるラジオ番組で、メインではなくおまけの話としてクジ引きの確率がネタになっていました。それを聴いたらちょと混乱してしまいました。 その番組でゆっていたのは ・くじが3本あります。 ・その中の1本が当たりです。 ・二人(仮にA君とB君)でくじを引きます。(順番に引くのではなく同時に「えい」と一つを選ぶ) ・A君はハズレでした。(はずれクジは戻さない) ・B君に、残った2本のクジのうち最初に選らんだクジと残った1本のクジの再選択のチャンスが与えられたら、B君は最初に取ったクジをそのまま選ぶのと、残ったもう1本のクジに替えるのとどちらが当たりを引く確率が高いか。 と言う内容でした。わたしは迷わず、同じく1/3と心で叫びました。結果は替えたほうが確率は2/3になるとのことでした。 この話題はあくまでも番組のメインではないのでその計算式とかはなにも説明されませんでした。納得できません。 誰かすっきりさせていただけないですか。