• ベストアンサー

腕時計のオーバーホールについて

a8025の回答

  • ベストアンサー
  • a8025
  • ベストアンサー率30% (206/677)
回答No.3

こんにちは ご質問の件は「機械式腕時計」(手巻き、自動巻き)の事と思っていいのでしょうか? オーバーホールは3年に1回程度は定期的に行った方がいいでしょう。理由は使用してなくても中の機械に使っている油が劣化するためです。防水時計なら防水能力を毎年チェック(これは無料だと思います)をお勧めします。 今回どんな症状でオーバーホールをお考えなのか判りませんが、精度的な事でしたら時計店でチェックしてもらえると思います。時計が帯磁してしまって時間が合わなくなることもあります。 メーカーが現存するならメーカーのサービスへご相談ください。一番確実です。オーバーホール料金の目安は自動巻きで3万円、クロノグラフで7万円程度掛かります。

kraft
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、機械式腕時計の自動巻です。 やはり3年に一度ぐらいはオーバーホールが必ず必要なのですね。 私の時計はクロノグラフなのですが、料金が高いんですね。 そんな事言ってられませんが、 もう少し安いものと想像していたので、覚悟して修理に出す事にします。

関連するQ&A

  • 腕時計のオーバーホールの時期

    ある外国製の自動巻きの腕時計ですが、(2000年1月購入) 最近、一日で5分ほど進むようになりました。 オーバーホールが必要なサインでしょうか? このような自動巻き腕時計は、 どれぐらいの周期でオーバーホールが必要でしょうか? 使っていない時はワインディングマシーンに入れっぱなしですが (機械物は常に動かした方が良い?かなと思い) それよりも、動かさないほうが長持ちするのでしょうか?

  • 腕時計 オーバーホールしたのに・・・

    4年前に購入したブルガリの腕時計の事です。 1ヶ月前に、正規店に依頼してオーバーホールをしました。 その時、一日で5分程度進んでしまうような状態だったのですが、 オーバーホール後は順調でした。 しかし、 最近また前と同じように、一日で5分進んでいます。 オーバーホールというのは、 やはり修理とは異なりますよね? このような場合、 修理代はおいくら位かかるのでしょうか? およその金額で構いませんので、 参考までに教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • クォーツ式腕時計腕時計のオーバーホール

    35,000円位のクロノグラフのデイト付腕時計と15,000円位の秒針の無い腕時計(いずれもクォーツ式)を4年前に購入しましたが、そろそろオーバーホールに出した方が良いでしょうか? またオーバーホールに出す場合、費用はいくら位でしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • オメガ時計オーバーホールについて

    腕時計のオーバーホールについて教えてください。 オメガ スピードマスターを持っている(2006年購入)のですが、 購入時に正規店の店員より5年に1回の頻度でのオーバーホールを勧められました。 しかし、手数料が高額なためできればスパンを長めにとってやって行きたいのが本音です。 そこで実際どの程度のペースでやっていけばよいのか悩んでおります。 使用頻度は少なく、月に1回程度止まっている時計を巻きなおして使用する程度で、 1度使用後はそのまま放置し次回使用時にはまた止まっているというような感じです。 頻度の目安の考え方として、 使用頻度が少ないと時計の油の劣化が進み易い、 一方常時動いている時計は動いていないものより歯車の磨耗が起こりやすい、 というような事を本で読んだのですが、 一長一短で勧められた期間より延ばして良いものかどうかの判断には活かせておりません。 上記のような使用頻度の時計であれば、 どの程度のスパンでオーバーホールを行なっていくのが 時計をより良い状態に保ち続けられるのか、 ご存知の方がおられましたら、是非ご教授お願いします。

  • アンティーク時計のオーバーホール

    手動巻アンティーク時計を3年使ったところで、動かなくなってしまったので 購入したお店にオーバーホールに出しました。 その後1年で、時間のずれが大きくなり、同じお店に持っていくと 「ホコリが入ってるので、またオーバーホールしないとダメです」といわれました。 未使用時は、箱に収納してたので、ホコリ?って感じなのですが 1回のオーバーホールに4万円程かかり、 2回オーバーホールで合計8万円もかかることになります。 こんなに頻繁にオーバーホールの必要があるとは思ってなかったので 気に入ってる時計ですが、オーバーホールに出すべきか迷ってます。 お店も丁寧な対応をしてくれてますが、今回のことで不信感が募ってしまってます。 アンティーク時計でオーバーホールに出して、1年で また壊れてしまうのは、よくあることですか? オーバーホールに出すアンティーク時計はピアジェです。

  • 腕時計のオーバーホール代金について質問です。

    腕時計のオーバーホール代金について質問です。 先日、某有名カメラ量販店に腕時計(オメガのスピードマスター 3511.50(クロノグラフです))を持って行ったっところ、「オメガは部品代が高騰していて8万くらいかかります」と言われました。 今回は3回目のオーバーホールなのですが前回と前々回は4~5万位でした。 まだ1店舗しか確認していないのですが今の相場はこれ位なのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • ブルガリの時計のオーバーホール見積書について

    ブルガリブルガリの時計を2本所有しています。 度重なる引越しで保証書を紛失してしまい、この時計2本が本物だということを証明する方法を探していたところ、オーバーホール見積書を入手するという方法を見つけました。 そこで質問なのですが 1、オーバーホール見積書は正規店へ行って依頼すればすぐに発行してもらえるのでしょうか。 2、費用等発生するのでしょうか。 正規店は1本の時計の電池交換を兼ねて銀座か柏の店舗へ行く予定です。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • オメガの古い時計のオーバーホールについて

    先日、頂き物のオメガのジュネーブ(cal. 1481)を有名な時計店でオーバーホールして頂きました(オメガには出していません)。 cal. 1481はリューズをプッシュすることで日付を進める機能があると最近知りました。ですが、OHから戻ってきた時計は、リューズをプッシュすると一瞬カレンダーが動く程度で、日付は変わりません。頂いた時点で、リューズをプッシュすることによって日付を調整することはできませんでした。 そこでcal. 1481についてお聞きしたいのですが、リューズをプッシュすることによって日付を進める機能が元々ないものもあるのでしょうか?(時刻が進んでいくと日付は切り替わりますので、先日カレンダーを合わせる際には、針を進めてカレンダーを調整しました。) また、その機能が備わっている場合、OHから戻ってきて修復されていないということは、暗に修復不可能ということなのでしょうか? それとも、ただ単に修理され忘れているのでしょうか? 素人からすると、プロの方がそんなミスをするとは考えにくいのですが・・・オメガなどの(私にとっては)高価な時計を所有した事もなく、時計をOHに出した事もないので、もう一度時計屋さんに持っていくべきなのかどうか判断に迷っています(日付調整機能については、時計を預ける時も受け取る時も、特に何も言われませんでした。) 詳しい方に色々と教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 時計のオーバーホールについて

    先日、所有しているブルガリチタンの時計が磁気を帯びてしまった為、購入した大阪の並行時計店に修理を依頼したのですが、戻ってきたときにはラバーベルトのとめ具の部品がなくなっていました。そこで、部品がなくなっているのですがと電話したのですが、裏蓋を開けた時にはベルト部分は触っていないといわれたのですが、普通ベルトをはずして裏蓋を開けると思うんですけど・・ 送る前には確認済みです。オーバーホールに詳しい方 教えてください

  • 機械式時計のオーバーホール(分解修理?)について

    機械式時計(ブライトリング)のオーバーホールをいつするかで迷っています そろそろ3年目に入ります。予算がないけど、長くは使いたいので(^^) 今のところ、調子は特に悪くないです 参考まででいいので教えてください。 機械式時計(メーカ問わず)をお持ちの方、 オーバーホールはどの位の頻度でされていますか? また取り扱いや保管について、記載しているHPなどが あれば教えてください。よろしくお願いします。 (検索しましたが、うまく見つけられませんでした)

専門家に質問してみよう