• ベストアンサー

カーナビを使用していない方、知らない道、どうしていますか?

カーナビを購入したいのですが、高くてすぐには買えません。 なのに、近々初めての旅行に行くことになりました! 道がまったくわからないので不安なのですが、 カーナビを使っていない方は、初めての道どうしていますか? 詳しい対処法を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • campt
  • ベストアンサー率23% (17/72)
回答No.25

少し前まで誰でも地図とにらめっこしたり、 人に訊いたりしていたと思うので、 難しいことではないです。 まだ回答では出ていないので gooのルートガイドを紹介しておきます。 http://map.goo.ne.jp/route/index.html 私は持っている地図の範囲外のときはこれを使用しています。

参考URL:
http://map.goo.ne.jp/route/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

回答No.24

>なのに、近々初めての旅行に行くことになりました 目的地はわかっているのですね、解かっていないのですか >道がまったくわからないので不安なのですが 道がわからないって、どこが、どのように、不安て?一人旅? どこか身体に不自由なところでも? 車も有り、運転免許もお持ちのようですし、それなりの仕事もされ収入もありそうですし、パソコンも所有し扱っておられるし、解かりませんねぇ、家から出て表の道を進めば何処へいけるかは、そこそこわかりますね、初めての地へ行かれるのに確かに不安はあるでしょう、でもだいじょうぶ、カーナビが無くとも、今のあなたなら目的地に到着します、人間だれしも最初があり不安を感じるものです、でもその不安どきどきわくわく感を感じ克服し次に挑戦する、それが人生と言うものではないでしょうか、素晴らしい思い出を

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

私、ナビ持ってないです。 私は、地図等で下調べをしメモリーで行く事が多いです。 ただ、右左折が複雑な場所等は簡単なポイント地図をメモしておきますね。 高速降りて、次の左折まで2km、次の右折まで1.2kmという具合に、信号機の名前や目印をいれるわけです。 こういう時にこそトリップ・メーターを大いに活用しましょう。 分からなくなったら、地図見るなり、人に聞けばいいわけです。 ナビが初めて出た頃、なんて素晴らしいテクノロジーだろうと思いましたが、私の場合、一年を通じて知らない場所へ行く機会が何回だろうと思ったわけです。 その数回の為に何十万もするナビは私には不必要と考え購入はしていませんね。 営業マンやあちこち遠出のドライブを頻繁に行く人にとっては良いでしょうけど。 ナビに頼ると道を覚えない、ともよく聞きます。 他の方が仰っているように、迷いながら、失敗しながらの方が、「以前はここで失敗したからこっちだな」という学習能力で道を覚えるものなんです。 裏道もそうですね。ルートによって違うでしょうけど、ナビの裏道より、失敗して憶えた裏道の方が早い場合って結構あるようですね。 >道がまったくわからないので不安なのですが 目的地に必ず着く、という自身を持てば大丈夫です。 他の方の良いアドバイスも参考に Nice driving !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.22

カーナビですが、あれば便利。 ただそれだけだと思います。 色々なメーカーから、カーナビが発売されていますが付加価値が沢山ついていて逆に訳が判らなくなりそうな感じです。 さらに年々道路が新築されたりして、ROMが古くなるとこれまたやっかいです。 地図や標識を見て確認して、進めば目的地へたどり着くと思いますし。 自分もカーナビを付けていましたが、当初は否定派でした。 仕事で遠方へ行く事が増え、知らない土地へ行くのに迷うロスを減らす目的で付けました。 取り付けてみて、普段使っているかどうかというとほとんどビデオプレーヤーorTVとして使っていることが多くナビゲーションとしての使用頻度はかなり少ないです。 普段の使用で、オーディオプレイヤー的使用を含めるのであれば購入してもOKでわないでしょうか。 地図を見ながら、ゆっくりドライブというのも楽しいものです。 あ、そうそう・・・ カーナビを付けると道を覚えなくなりました・・・汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.21

質問の趣旨と違うのは承知の上で言います。 ”なるべく早くカーナビを導入すべし!” カーナビを使い始めて10年くらいになりますが、いくらカーナビのない旅の素晴らしさ(地元の人とのふれあいなど)を薀蓄されても小生にとっては全く説得性を感じません。それはそれとして、カーナビは便利だと言うことです。 例えば、車に乗っているあなた。 いくら徒歩の旅の素晴らしさを言わられても、くるまに乗っている以上、歩いて旅行する気になりますか? はたまた、パソコンを持っていながら、パソコンなしに戻れますか? インターネットに繋ぎながら、インターネットをはずせますか? 地球規模の利便性を一日も早く、享受できることを祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

お気持ちお察しします。 その場合は「地図を読む」最初は意味不明ですが、経験を積むしかないです。 私が初心者で始めて旅行に行ったときは、 まず、事前に大まかなルートを地図で確認しました。 一般道→高速→一般道・・・というように。 とりあえず家の近くの入り口から高速に乗りました。 しばらく走ったら高速のサービスエリアに入り、どこでおりるか、おりてからどうしたらいいのか地図を見る。 一般道走行では、「国道などの幹線道路をメインに走り、最後に細道に入る」 大きい道路から小さい道路へ行くわけですね。 この方法でうまく行けましたし、今もこの方法で出かけます。ナビは買わなくて良かったと思っています。 地図が読めない友達などにナビ役をお願いしたら、私は余計に混乱し、道に迷ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.19

私のやり方は全国道路地図を見て事前にマーカーで走る予定の所に線を引いて、後は休憩の時に良く見て記憶します。 もちろん迷っても楽しむ心は入りますが、旅をしている気分に成るには迷ったときです。 地元の人に聞いたりネもしかしたらジモティしか知らない情報も貰える可能性があります。 もちろん車から降りて丁寧に訪ねます、夜間だと消防署ですが警察は当てになりません(パトカーでさえ)これは何度か経験しました。 自分の走っている大まかな方向さえ合っていれば大抵目的地に付けれますし、旅の醍醐味はやはりその地方の人とのふれあいですから、バイクなどで旅するときは結構迷いながら楽しみます。 車はナビ付けていますがこれの為道路を覚えなくなって今では、バックモニターと飾りと成っています(ソフトもかなり古いまま) 便利に成った代わりに楽しいふれあいなどが無くなったしまい寂しいと感じています、尚、地元の方に道を尋ねるときは車に乗っていそうな人にしましょう(車で通れない道を親切に教えて下さったのですが、Uターンも出来ずひたすらバックした経験が有ります、道としては正解だったけど) 道路地図は高いと思うけど良い物を一冊持っていれば長く使えますよ(バイパスなど出来るけど)多少の工夫で・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikki_ys
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.18

道路地図で充分間に合いますよ。 必ず、先に経路を決め地名にマーク(経由地)を入れておきます、途中何箇所か経由地があるので地図確認時に目的地(経由地)前後1ヶ所ずつは地名覚え看板などを手がかりに走りますよ。(看板などには自分が行きたい地名などが出ていない時もあるので) 都会でも田舎でも道を聞くのは消防署が一番です。 仕事柄初めて行くお客さんが多いですが間違えた事は殆どないです。 書き忘れましたが、方位磁石は必ず必要ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

no--nameさん,こんにちは。 私の車もカーナビはありません。今後付けるつもりもないです。 私のやり方ですが,まず広域道路地図(全国版でも,大きなブロック版でも可)を準備します。自宅と,目的地(市町村範囲でOK)を確認します。 そして通るルートを決めます。例えば,高速道路&国道とか,国道オンリーとか。 目的地へ行くまでに,あちこち寄って観光するなど楽しいですからね。 初めてのルートは,主に国道を走っています。 次に,ルートをメモに書き出します。 自宅→○○インター入り口→△△インター出口→国道**号→国道***号→目的地 といった感じです。これは,運転中に,道を確認するのに役に立っています。ついでに,通るそれぞれの区間の距離を大まかに調べておきます。道路地図には,距離も表示されているので,走る区間分,足して計算します。こうしておくと,どの辺で給油が必要かなどの見当が付きます。 初めて行くところは,まず迷うものです。行き先の番地まで分かるようでしたら,ネットの地図サイトで,その部分をプリントアウトしておくといいです。また,なんといっても,「分からなかったら,人に聞け」が一番です。方言で答えてくださって,逆によけい分からなくなったこともありましたが,それもいい思い出です。 こういうスタイルで,九州以外の都道府県をずっと一人で走ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foo_bar
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.16

大して役には立ちませんが。 電話で道を尋ねる場合、相手がどっち方向に向かって案内を始めているのかは、しっかりと確認しましょう。 一度、相手の道案内を、相手は南に向かって案内していたのに、東に向かって進んでしまい、何度もぐるぐる迷ってしまったことがあります。 私だけかな、そんなアンポンタンは (^^;;。 「何番目の角を右・左」とかでは気付かないし、コンビニとか酒屋とかいったランドマークも結構案内通りに見つかった、ていうか、少々離れていても「きっとあれがそうだ」と無理矢理現場合わせしたりして、なかなか気付きませんでした。 また、コンパスは必須。「たぶんこの交差点だよな」程度の自信で曲がったら、曲がってしばらくは方角を確認。アサッテの方角に進んでたりします。私だけかな。 でも、最も大事なのはスケジュールに余裕を十分に持たす(迷うことは織り込む)こと。 距離から時間を見積もるとき、一般道で 40km/h、高速で 80km/h でも楽観的見積りだと思います。信号停止・トイレ休憩は当然だし、時々地図確認は必要です。人に寄るでしょうが、一日分の道順を全て頭に入れるのは難しいです。また、ひとつ迷ったら十分くらいは簡単にロスします。 私の経験では、朝から晩まで走って、高速も使って、途中一・二箇所観光地に寄って、500±100km/日(平均 約35km/h) です。因みに一人で。連れが居たら更に距離は伸びないと思います(朝から晩までは走れないし)。あ、交代で走らせ続けられるなら伸びるかな。 時間が大事なら、カーナビを買うべきです。時間に比べたら安いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

私は旅がすきでよく行きます もちろんナビなどありません どうしてるかといったら、人に聞く、です その土地の人と触れ合えるし、方言なんかが聞けていいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーナビって知っている道でも使っている人が多くないですか?

      こんばんは。  質問はタイトルの通りです。  私はカーナビを付けていませんが、付けている人の数人の車に乗ると、自宅の近くの知っている道でも使っているとのことを言っていて、カーナビをマッピングしなから運転していました。  カーナビが好きな人は知っている道でも使う事で安心するというのでしょうか?  ちなみに私はロードマップ派で、各地の地図を何冊も積んで走っています。  気長に回答をお待ちしています。

  • カーナビ

    今カーナビを持っていないので近々カーナビを購入しようと思っています。しかし予算があまりありません。。なので安くて、機能的に満足度が高い、お薦めのカーナビを教えてください。

  • 道案内最優先のカーナビの選び方

    他県へ転勤のため、カーナビを検討しています。 今、色々な種類のカーナビが出てますが、詳しい地図や道案内を最優先に考えた場合、どのカーナビが適していますか? 地図についてはHDDナビの方がいいと聞いたことがありますが、TVやDVDがついていない機種はあるのでしょうか? カーナビに道案内以外で求めるものは、CDが聴ければいいというくらいです。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 車のカーナビ

    今から6年位前の買った車のカーナビのことですが、車にカーナビが備え付けられているものを購入したのですが流石に6年前のものだと道が古すぎて地元でもここ5年くらいでどんどん高速などがつながり道が新しくできたのでなれた道なら困りませんが少し遠出する為にバイパスに乗ろうとしたら道がつながっていない為すごく遠回りしたり、ずっと真直ぐで良いはずがなぜか山越えしないといけないルートを案内されたり・・・ 車に備え付けられてるカーナビのデータを新しくすることってできるのでしょうか?やはり高いのでしょうか? この際ポータブルのカーナビの購入も考えていますがどちらの方が安く済みそうかまた今のカーナビのデータを更新するのと別のものを購入するのとメリットデメリットなどがあれば教えてください。 又ポータブルのカーナビを買ったところで道が古くなれば又買い替えですよね。ポータブルなら今の車を買い替えた後でもつかえると思ったのですがポータブルのカーナビのデータ更新もできるのでしょうか? おすすめのポータブルカーナビとかあれば教えてください。

  • ハワイのレンタカーのカーナビ

    よくハワイに行っているのである程度道はわかっていますがやはり不安なので毎回レンタルしています。 出来れば安いカーナビを購入するか、スマートフォンでハワイでもカーナビのように使えるアプリはあるのでしょうか?

  • 私に合うカーナビ教えてください~

    車ででかけるのが好きなので、カーナビ購入を考えています。できれば10万以内で。(出せても15万以内)道がわかる機能がついていればほかは別にいらないかなと思っているのですが。カーナビについての情報をあまり持っていないので、お勧めのものとかあったら教えてください。こういう機能がついていたほうが便利だとかっていうのもあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • のんびりじっくり行って半年かかって免許を取ったんですが、大変な悩みがあります! 『道が覚えられない』 ただし、教習所で走った道と、自分が毎日のように自転車で走ってる道は大丈夫なのですが… 一歩、市外、県外に出ようものならカーナビつけても分かりません。 まさに『目が点』状態です。 なので、今は人間カーナビ(言い過ぎ)のおじいちゃんが助手席に乗って「次の角を右だの左だの」言ってます。 これじゃあ『友達や彼氏とドライブに旅行』何て一生無理です 何とか助けてください。何か知恵を授けてください

  • カーナビETCについて

    私は近々車を買うんですけど、カーナビとETCも付けようかなと、思ってます。 そこで思ったんですが、カーナビは、自動車購入時に注文オプションで頼むか、カー用品店で買うのかどちらが良いのでしょうか? もし、注文オプションでなく、カー用品店でカーナビを買う場合もオーディオレスにしますか? 後、ETCを取り付けるには、ディーラーで頼んだほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カーナビの道案内がおかしい?

    新車を買ってカーナビをつけて帰省をしました。電話番号検索で調べ、指示通りに行くと近い場所ではあるけど、行き止まりの道に案内されました。それも2回も・・・そのうえ、思い切り渋滞している道路を指示してくれて、一時間以上も時間を費やしてしまいました・・・・こういう事ってよくあることなのですか?カーナビ初体験なのでわからないのですが、一応HDDのわりと新しいタイプのものをつけています。これってメーカーに文句言えるのでしょうか?

  • こんなカーナビありませんか?

    走ってきた道を記録して、その道を戻るナビをしてくれるカーナビを探しています。 私が使っているカーナビは、目的地の近くまで来ると『ナビを終了します』という音 声を出して、案内を止めてしまうので、時々、目的地間近でウロウロしてしまいま すが、ようやく目的地に到着しても、ウロウロして来た道が分からなくなっているこ とが多く、また、帰り道を検索する羽目になり、不便を感じています。 また、ドライブなどで適当に走ってきた道でも、もう一度、戻って見たくなるお店など もあるので、『走って来た道を記録して、その道を戻るナビをしてくれるカーナビ』を 探しています。 スマホのアプリで『マイ・トラック』というものがあって、結構良さそうですが、カーナビ に限定しませんので、『これは?』というものを御存じの方は、ぜひ、情報をお寄せ ください! お願いします!

メール受信ができない
このQ&Aのポイント
  • 突然メールの受信ができなくなりました
  • 送信はできるのですが
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です
回答を見る