• ベストアンサー

教員免許

私は高校3年で、センター試験が終わり今、国立の出願を悩んでいます。 そこで、分かりにくい質問で申し訳無いのですが、大学の案内に [所要の単位を修得すれば他コースの免許状が取得できる] ただし[初等教員養成コースは人数制限がある] となっている場合、やはり人数制限のある初等教員養成コースには入ることはかなり難しくなってしまうのでしょうか? 私が学びたいのは他コースですが中・高の免許しかとれません。 また、他の回答を見ていると、社会と体育の教員採用は難しいと書かれてあるのを見ました。 家庭科はどうですか?1学校に1人程度ですし、家庭科の教員免許を持っていても就職につながりにくいでしょうか? 片方でもかまいません。回答よろしくお願いします。

noname#24300
noname#24300

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1さんが仰るとおり、中・高の免許状のコースなら初等教育の免許を取るのは他の教科を取る事よりも大変だと思います。 取得すべき単位(講義)が増えるため、所属するコースの講義と時間がかぶってしまったりすると、取得は困難ということになってしまうわけです。 でも、できないことはない…ということでしょうね。 >1学校に1人程度ですし、家庭科の教員免許を持っていても就職につながりにくいでしょうか? 教員免許が他の就職に有利に働くことは、ほとんどありません。 教員採用試験を受験することができるという程度です。 また、教員採用試験も家庭科は採用が少ないでしょう。 しかし、0ではないのでやりたいのなら大学でぜひ免許取得してください。 受験頑張ってくださいね^^

その他の回答 (4)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

>他の回答を見ていると、社会と体育の教員採用は難しいと書かれてあるのを見ました。 体育については詳しくわかりませんが、 たしかに、社会科の教員採用は狭き門であることは間違いありません。 社会科教員の募集も、採用人数は英語・数学・理科・国語などと同じくらいありますが、社会科の教員免許を取得出来る大学数が他の科目の免許を取得出来る大学数の2~3倍ほどあるため、結果的に受験希望者が殺到し、倍率が極端に高くなる・・・という悪循環になっています。 >家庭科はどうですか?1学校に1人程度ですし、家庭科の教員免許を持っていても就職につながりにくいでしょうか? 大変残念ながら、家庭科・技術・音楽・美術といった実技教科の教員は1学校に1人か、多くても2~3人くらいしか配置されていません。 そのため、今、学校で教えている教員が、定年や結婚退職などでやめることがほぼ確定した時くらいしか募集がありません。 そのため、採用人数が少なく、結果的に受験希望者が殺到し、倍率が極端に高くなる・・・という悪循環になっています。 家庭科などの実技教科の免許を取得する場合は、数学・英語・理科・国語といった倍率が低めの科目の免許も一緒に取得しておくと良いでしょう。 ※1人で1科目しか教えられない教員よりも、1人で2~3科目教えられる教員の方が重宝されると思いませんか?

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

地域によりかなり差がありますが、例えば、神奈川県平成18年度採用試験の倍率は、 社会 13.5倍、保体 11.8倍 、家庭 9.4倍、となっています。

  • mizuri
  • ベストアンサー率22% (51/224)
回答No.2

10年くらい前、教職の道を目指していました。 各都道府県によって、教員採用人数は違いがありますが、どの科目もかなりの狭き門です。 今は少子化の時代、月日が経つ毎に厳しくなっているでしょうね。 実際、教職の業界でも早期退職を勧められたりなどもあるようですが、学校がなくなったり合併したりしていますしね。 でも、まったく道が閉ざされている訳ではないですから、ご質問者様が本当に教職の道を目指すのであれば価値のあることだと思います。 採用試験に落ちたとしても、臨時教員などで教育実習に行った学校から声のかかることなどもあります。 将来のこと、とことん悩んで決めてください。

  • gen-kun
  • ベストアンサー率35% (42/119)
回答No.1

大学によると思いますが、 中高のコースや学科で初等も同時にとるのは、少し大変なはずです。 簡単に言うと、中高は「生徒」で小学校は「児童」ですから、心理学 とかも履修授業が違うはずです。 小学校の過程の勉強と、中高の過程の勉強では、同じ教員でも ずいぶん中身が違うのですよ。 ですから、大学によっては初等のコースの空き席に学生をいれる程度 となる場合があり、人数が制限されてしまうようです。 それに単位習得が大変なため、今でもほとんど希望する人がいないんではないでしょうか。 特に社会は多くの学科でとれますから、倍率も大変ですよ。 ただ、やはり自分のやりたいものを目指すことが大切ですよ。 何を生徒に教えたいのか、伝えたいのか、 そこで、まず小と中高で分かれると思いますし、教科もそうです。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 国立・教員養成、中高の教員免許(英語)

    私は、中学・高校の一種教員免許状(英語)をどちらも取得したく、国立4大の教員養成系の大学のいずれかを志望したいと考えています。 そこで調べていて分かったのですが、 (1)卒業要件として中学の免許、高校の免許は所定単位の修得により可能。 (2)卒業要件として中学と高校の免許取得。 ※小学校一種は自分は不要なので小一の取得が卒業要件になっている大学は志望候補にありません。 この場合、(1)より(2)の方が自分の目標が全てカリキュラムに組まれているので他のことを習う余裕や自分の時間などができるのでしょうか? それともどちらもさほど変わらず、先ずは(1)(2)を絞る前に大学の特色やカリキュラムが優先でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 数学教員免許

    中学・高校の数学免許状取得の方法を教えてください!現在、小学校教員をしています。(4年目)所持している免許状は小学校教員一種です。国立の教員養成系大学卒です。  玉川大のHPを見ると、「通信で取得するには、同校種の免許状が必要」とありました。働きながら取得する方法を探しています。  情報を募集しています!よろしくお願いします!!

  • 私大で教員志望。

    来年受験を控えるものですが、教員になりたいので今は国立の教育大学を目指して日々勉強に励んでおります。 センター失敗時のときのため私大も考えています。国立はすべて[教員養成系]なのですが、私大は免許が取れても教員養成系があまり多くありません。 そこで質問なのですが、私大の免許が取れる教育学部または教育学科は教員養成の授業もしてくれるのでしょうか?お願いします。 あと教員養成がある私大を教えてくれたらうれしいです。

  • 大学編入と教員免許取得について

    現在、高等学校地理歴史・中学社会の教員免許取得を目指している者です。 学士の資格を持っているのですが、教員免許取得に必要な単位を全く取得できていません。 そこで、国立大学の3年次編入制度を利用し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 しかし、国立大学の3年次編入を調べたところ、教育学部への編入募集が見あたりません。 他学部の取得可能資格を調べたところ、教員免許が記載されています。 そこで、他学部に編入し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? 私が卒業したのは国立大学の法学部であり、 高等学校・中学校の教員免許を取得することは可能でした。 ただ、2年から3年に進級する際に「教員免許取得コース」へ進むことが必要だったのですが、 私はそのコースに乗らなかったため、全く単位が認定されていなかったのだと思います。 そこで、教育学部以外の学部へ3年次編入し、 教員免許取得コースのようなものに乗れば単位認定してもらえると考えています。 これは認識違いなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、解答していただきたくよろしくお願いします。

  • 私立大学で教員養成系、小学校免許1種取得。

    新高3です。第一志望は国立の教員養成系を受けようと思っています。 併願校として、私立も探しているのですが、なかなか教員養成系の学科が見つかりません。 ずばり私立大学で教員養成系、小学校免許1種が取得できるところを教えてください。レベルは問いません。

  • 養護学校の教員免許

    大学を卒業して3年になるのですが、養護学校の教員になりたいと思っています。 教えていただきたいのが ○現在養護教員の採用はどれくらいなのか  (私は関西在住ですが、どの地区でもかまいません) ○通信教育で免許が取れるのか。またどの学校で実施しているのか という2点です。 私は現在中・高の家庭科の免許を持っています。 できれば仕事をしながら免許修得をしたいのですが…。 よろしくお願いいたします!

  • 家庭科教員としての就職

    家庭科教員免許のとれる管理栄養士養成校を、進路の第一希望にしています。二つの職業、大学で学ぶ間にどちらか決められればと思っています。 今回は、仮に家庭科教員として就職するとした場合について質問させて下さい。 家庭科教員の採用は、二科目や三科目の教員免許を持っていないと難しいと聞きました。ということは、教育学部などで家庭科以外の教員免許をあわせて取得した人以外は、採用は難しいのでしょうか。 私が志望している大学では、家庭科以外の科目の教員免許は取れません。(管理栄養士が主な学部なので、教員免許に種類がないのは当たり前ですが・・・) 栄養学部でも、教員免許が取れる学校はいくつもあります。取得人数も結構いらっしゃると思います。(パンフレットなどから) 栄養学部卒で家庭科教員として働いておられる方がいらっしゃったら、お話聞かせて下さい。

  • 教員免許は取るべきか?

    私は、今現在国立大1年生です。 私は今、親から、教員免許を取らなければ大学に行かせた意味が無い、と言われ、教職を取っています。 しかし、私は学校や塾、予備校などの教員になるつもりはまったくありません。 それは親も知っています。 しかし、取れるものは取っておけ、資格は役に立つ、と言われ、教職を取るのをやめたいと言っても聞き入れてくれません。 正直、教職科目のせいで、自分の取りたい講義が取れなくて困っています。 教師にならないのなら、教員免許は必要ないということを説明して説得したいのですが、本当に教師以外の職業では教員免許を持っていることがプラスにならないのか良く分からず困っています。 また、教員免許を持っていると、かえって不利になるかもしれないと言うことも聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? もし詳しい方がいらしたら、ご回答いただけたら幸いです。

  • 教員免許をとるには

    家庭科の先生に憧れています。 今中3で、将来 中学高校の家庭科の先生になれるような大学に進みたいのですが 家庭科の先生に限らず 教員免許って そこの大学の作った試験に合格すれば習得できる資格になるのですか? 例えば 偏差値65のA大学と偏差値40のB大学があり どちらも同じように家庭科の先生になる勉強ができ、資格習得を目指して卒業 となっている場合  大学受験でかなり背伸びしてA大学に合格し入学はできたものの四年間、成績は最下位、ギリギリの落ちこぼれでA大学の作った教員免許の試験に合格できなかった  大学受験はB高校からの内部入学でB女子大学に入学、成績は問題なく大学生活も楽しめての四年間 B女子大学の作った教員免許の試験にも合格し 家庭科の先生の資格がありで卒業 ってことになってしまうのでしょうか… 少しでも偏差値の高い有名な大学卒業の方が就職に有利なのはわかるのですが、これから高校受験をするのに、私立高校のあるコースを全額免除制度で入学したいと思っています。その高校の付属としてB女子大学のような大学があるのですが B高校のそのコースからの大学進学の場合は免除制度あり になっています。 B高校からB女子大に進学するには最低限のお金でいける計算(国立より安い)です。 お金の事 習得してからの就職の事も考えなきゃいけないのですが 教員免許が 全国共通の試験でなく、その大学がつくった試験に合格すれば貰えるのかどうかを知りたいです よろしくお願いします。

  • 小学校の教員免許を取るには!?

    はじめまして。 私は、教育大学を卒業して、現在塾の講師をしています。 教育大学在学中は、中学&高校の国語の一種免許を とりました。小学校の教員免許を取ろうと思っていたのですが、初等家庭科教育という単位と、教育実習の単位を 取っていなかったので、あきらめました。 しかし、卒業後、小学校の教員になりたいと思い始め、 今、免許を取るにはどうしたらいいか、よく分からない ので、どうかご存知の方、教えていただけないでしょうか?教育大学で取った単位も使えたらいいなと思っているんですが。。よろしくお願いします!!!ちなみに、京都教育大学卒で、現在、滋賀に住んでいます。近くで、免許が取れるところも教えてください!