- ベストアンサー
家庭科教員の就職: 免許の取得が難しいの?
- 家庭科教員免許の取得は一般的に難しいとされていますが、他の教員免許も持っていない場合は採用が難しい可能性があります。
- 管理栄養士養成校で学んでいるため、家庭科以外の教員免許を取得できない場合は就職に制約が生じるかもしれません。
- 栄養学部でも教員免許を取得できる学校は存在し、栄養学部卒で家庭科教員として働いている方もいらっしゃいます。実際の経験を聞いてみるとよいでしょう。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと参考までに書き込ませて頂きたいと思います。 >私が志望している大学では、家庭科以外の科目の教員免許は取れません。 (1)大学の栄養系学科を卒業し、家庭科免許を取得する。 ↓ (2)働きながら、通信制大学で、国語・社会・英語・数学など他教科免許の科目を追加して勉強し、他教科免許を追加取得する。 ・・・という方法もありますので、栄養系学科に進学してしまうと、家庭科以外の他教科免許の取得は、100%ムリというわけではありません。 >家庭科教員の採用は、二科目や三科目の教員免許を持っていないと難しいと聞きました。ということは、教育学部などで家庭科以外の教員免許をあわせて取得した人以外は、採用は難しいのでしょうか。 家庭科の免許しかなくても、家庭科教員の募集があれば、家庭科教員になることは可能です。 基本的に、家庭科は授業時間数が少ないので、家庭科教員は、1校に1人いればだいたい足ります。 そのため、今働いている家庭科教員が退職することになって初めて募集をする形になります。 なので、家庭科教員の募集があまりありません。 それで、採用が厳しいという状態になっています。 そのため、 ・中学家庭科免許と高校家庭科免許の両方を取得する。 ・家庭科以外の科目の免許を取得する。 ・・・といったことをして、チャンスを増やすと良いといわれていますが、必ずしなければならないということではありません。 ※大学での、中学免許と高校免許の科目は、ほとんど重なっています。 ・高校免許のみの科目→「高校家庭科教育法」 ・中学免許のみの科目→「道徳教育論」、「中学家庭科教育法」、「介護等体験実習」 ・・・以上の4科目くらいを余分に勉強すれば、両方まとめて取得出来ますので、オトクです。
お礼
ありがとうございます。ちょっとどころか、とっても参考になりました! 通信制大学という手がありましたか。でも、働きながらとなると大変なんでしょうね・・・ 少しでも採用のチャンスを増やすべきですね。中高の科目はほとんど重なっているということなので、まずそちらを考えてみます。