• 締切済み

大学の成績が悪いと…

大学の成績が悪いと、不利な事ってありますか? 単位を全部取れていればいいのですか?

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.6

私は、大学の成績は優と良(不可は取らなかったことになります)だけでしたが、就職できませんでした。就職するためには、もちろん成績も必要ですが、それ以外の能力も必要なようです。

noname#23882
質問者

お礼

お礼おそくてすみません。 それ以外の能力ですか…。 平々凡々な私にはちょっとつらいポイントです。 今からアピールできるものを考えておきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

大学のレベルに依るような気がします。 東大でちょっと悪いのと東海大でちょっと悪いのとでは意味合いが。

noname#23882
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません… 大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

人気企業であれば、大学が有名大学でない限り、書類選考でさようならでしょうね。 人事課は万に近い数を、とにかく落とすとために見ていますから。 成績に関係ない訴求ポイントがあれば別ですが。

noname#23882
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 落とすために見るのですね…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • painapo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

ほぼ関係ありません。あんなものは自己満です。 当の私は、某国立大学を90%優で卒業することになりそうですが、就職活動でも全く関係ありませんでした。そもそも成績表を提出させる企業は、あれで卒業できそうかを見ているだけだそうです。ちなみに私の内定先は成績表を一切見ませんでした。成績で優を取るぐらいなら、旅行なり、サークルなり、とにかく体を動かす経験をしたほうが就職活動で有利だし、自分自身にも有意義だと思います。勉強が純粋に好きな人なら優を狙いにいくのもよいですが、手段として就職活動などに成績を使おうという方は、絶対他のことをやっておいたほうがいいのです!!  あ、ちなみに私は文系です。 理系は噂に聞くと成績関係あるらしいです。理系は勉強したことが仕事に直結してくるからだと思います。

noname#23882
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ずいぶん企業によって違うのですね…。 それにしても、90%優なんてすごすぎです!! 私もがんばります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.2

知り合いである企業(名前くらいはご存知かもしれないレベル)の人事担当によれば、最近優良可不可を3~0点にあてはめて平均値を出すGPAである程度絞り込んで、それから試験結果や面接を選考資料にあてるそうです。そういう企業であれば、大学の成績は単位数よりも大きなファクターになり得ます。

noname#23882
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 そうなのですか…ちょっとびっくりです。 GPAをつかうとは!! 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

就職の際に応募者が多数いる場合、成績が悪ければ書類選考で落とされます。

noname#23882
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 大変参考になりました。 イイ成績を取れるように気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の成績

    初めまして。私は大学1年生で恥ずかしい話なんですが自分で履修登録した1教科を忘れてしまい授業に出ず、テストも受けれず単位を落としてしまいました。欠格になってしまったのです。 友達に就職の時に不利になると言われたのですが、大学の成績は関係あるのですか?? そのことを補おうと資格を取ろうと思うのですが、なにか役に立つ資格ありますか?今のところ秘書検定を取ろうと考えています。

  • 大学の成績について

    こんにちは。 自分の大学の場合、「不可」が成績証明書に記載されます。 しかし、自分の大学の大学院に進学の場合、成績点として「優」「良」「可」の平均点が使われ、「不可」はカウントされません。 大学院に進学した後に就職した場合にも、学部時の成績を提出する企業があると聞きました。 そのとき「不可」が多いと、不利になると思います。 大学院に進学するためだけ考えた場合は、「可」よりも「不可」を選んだほうが有利なのですが、院に進学した後の就職を考えた場合、「不可」よりも「可」のほうがいいような気がします。 そこで質問なんですが、大学院に進学の場合は「可」を取るくらいなら「不可」を取ったほうがいいのでしょうか? ちなみに、卒業に必要な単位はすでに取得していて、余分な単位についての質問です。

  • 大学の成績(成績の変化)

    現在大学4年です。現在123単位あるので今期はゼミだけをとれば卒業できますが、あえて余分に授業を取りました。しかし卒論が忙しくゼミだけにして他の授業は落とそうと思うのですが、友達の話によれば落とした単位が多ければ、「単位が取れた授業も今期の全体の成績が悪ければワンランク落ちる(優→良、可→不可)。」とのことです。 たとえばもし今期10単位を申請して1単位しか取れなかった場合、その1単位の成績がワンランク落ちる事はあるのでしょうか? 10単位中9単位が不可で1単位が可だったら、1単位の可が不可に変化することはありますか? 長文ですいません。教えてください。変化があれば卒業にかかるのでお願いします。

  • 大学の成績について。

    こんばんは。私は今大学1年生です。 最近、前期の成績表を返されました。そこで、一般教養の科目をひとつDという成績で落としてしまいました。好きな授業だったので、きちんと出席をして、ノートも取っていたのでショックは大きいです。 そこで、やっぱり単位を落とすというのは、就職の時などに影響したりするのでしょうか?専門科目ではないし、大丈夫かな?とか思うこともあるんですが、やっぱり心配なんです。 就職の時はどのように成績報告されるんですか? ABCDというかたちで公表されてしまうんでしょうか? また、大学院にも進みたいなぁとも考えているので、単位を落としてしまったのはだめかなぁ、と思ってしまいます。 まだ、就職のことをぜんぜんわかってないので、教えてください。 よろしくお願いします。 

  • 大学の成績について

    こんばんわ。 タイトル通りの質問です。 私は今大学2年生で、本日2年前期の成績が出されました。 今までのものとあわせて、 総単位数81、A53、B26、C3単位です。 (今通ってる大学ではA~Dの4段階で、Dだと単位を落としたことになるというものです) 10月に編入試験を受けることからも、一生懸命勉強してきたつもりでしたが、思いのほかBが多く、ショックをうけてます。  しかし、人に言わせると、Bはそんなに悪いものではないとのことです。 それでもやっぱりAが多ければ多いほどいいと思うのですが・・・、Bってどういうふうにとらえればいいでしょうか?? また、私は理系の学部で、専門科目はわりとAなのですが、一般教養でBが多めになってます。一般教養ならそこまで気にしなくてもいいかな、と自分に言い聞かせてもいるのですが、いかがでしょうか? さらに質問して申し訳ありませんが、この成績で編入試験(今の大学よりレベルの高い国立大学)を受けようというのはおこがましいでしょうか?よく編入試験というものは受験の筆記の成績でほとんど決まる、と言われてますが、この成績で受験しても大丈夫でしょうか? 答えられる範囲でかまわないので、お時間のある方など、よろしくお願いします。

  • 大学の成績

    大学の成績 就活中、関関同立に通う大学生です。 GPAが2.3しかないのですが、やはり不利に働くでしょうか。 ちなみに管理系の職種or事務職を希望しております。 英語を使った仕事を希望していて、toeicは900近くあるのですがやはり信用度はかなり落ちますかね、、 ほとんどの企業で成績証明書が必要で、不安です。

  • 大学の成績

    ふと疑問に思ったのですが、大学の成績(単位を落とす落とさないではなく、AかBかなど)って就職活動などに影響するのですか? ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 就職に有利な大学の成績

    今大学生なのですが、 新しく授業を取るかどうかで悩んでます。 専門ではない教養の選択科目のことです。 今の状況は、最低限卒業に必要な単位はたりています。 ですので、取りたければ取ればいいのですが・・・ もし余分に単位を取って、あまりいい成績でなければ、逆に就職のとき印象は悪くなるのでしょうか? 今の成績は結構いいです。 AAとAしかないです。 卒業に必要な単位さえ揃っていれば、 単位が多くても意味ないでしょうか?

  • 大学で1度、可になった成績

    ちょっとさぼってしまい昨年度の成績表が来てみると可が多かったんです。後悔しています。可を取った教科の成績を上げるにはどんな方法がありますか。もう一度挑戦して単位を取り直したら上書きされますか?無理でしょうか。このままだと就職の時とても不利な気がします。

  • 転職するときの大学の成績

    転職するときに大学の成績証明書って企業は必要としますか? 企業は大学時代の成績を重視しますか? 正直卒業単位ギリギリなので(成績自体は悪くありません)もし転職ってなった時に、今後が心配です・・・。 回答よろしくお願致しします。

このQ&Aのポイント
  • エレコム製のTWS10のワイヤレスイヤホンを使用しているうちに、左耳が聞こえ無くなりました。リセットしても直りません。どうすればいいのでしょうか。
  • iPhone11promaxで使用しているエレコム製のTWS10のワイヤレスイヤホン。突然、左耳が聞こえなくなりました。リセットしたけど改善されず困っています。対処方法を教えてください。
  • 左耳が聞こえなくなった!エレコム製のTWS10のワイヤレスイヤホンを使用しているのに突然のトラブル。リセットしてもダメで困っています。どうすればいいでしょうか?
回答を見る