• ベストアンサー

2007年1月現在でアナタの大好きな裁判映画を教えてください。

twistyの回答

  • twisty
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

印象に残ったものを上げますと、以下のような映画でした。 1) アラバマ物語      ※俳優で観たもの。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD524/index.html 2) 推定無罪       ※原作、俳優、監督で観たもの。     http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD4674/index.html 3) 真実の行方     ※原作を読んでその後で観たもの。   http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10472/index.html 4) 白と黒のナイフ    ※脚本、監督で観たもの。   http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD4194/index.html 5) ミュジック・ボックス ※監督で観たもの。   http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD8666/index.html 6) 逆転無罪       ※監督で観たもの。   http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD16600/index.html 裁判ものといえば、かっては、TVでペリー・メースンとか、もうすこし 遡ると弁護士プレストンなんてのも放映していたようですね。 たぶん再放送か衛星TVで観たような気がします。 先の回答の「十二人の怒れる男」に出演していた、E・G・マーシャルは もともと舞台俳優で、舞台での「十二人の怒れる男」にも出演していたようです。 そのあとに、「弁護士プレストン」で親子弁護士の父親役として出演していますね。 裁判映画の場合、日本の裁判制度と違って、陪審員制度とか、司法取引などがあって、 何でこの人が罪から逃れられるの?、と不思議に思うことも幾たびかあります。 「アラバマ物語」は黒人差別の激しい地域で、黒人の弁護をすることになった 弁護士をグレゴリー・ペックが好演してたように思います。子供が嫌がらせを 受けても、最後まで貫き通し、あの暑い日に背広姿で法廷を退場していくラストは みごとでした。アメリカ人って、一度やると決めたら絶対にやりますね。それは 現在のブッシュ政権などにも脈々と続いているように思います。 良きにつけ、悪しきにつけ、これが「アメリカの良心」といわれるものかも知れませんが。 「真実の行方」は名声を得たいがために無償で弁護を引き受けたリチャード・ギアが 晴れて無実になった容疑者からしっぺ返しを喰らう。「白と黒のナイフ」も良く似た バリエーションで、女弁護士グレン・クローズが、容疑者にひそかに恋を抱いていくうちに 誤った判断をしてしまう。「ミュージック・ボックス」の場合は、ユダヤ人虐殺の容疑を かけられた父を、娘で弁護士であるジェシカ・ラングが、疑心安危のまま弁護をしていくが・・。 いまアメリカでは石を投げればかならずあたるぐらい弁護士が多いといわれていますけど、 これらの映画はそれへの強烈な批判のようにも受け取れました。 「逆転無罪」はもともとTVムービーを後に劇場公開したようで、 お金はかかっていないですが、ドラマ性は十分あったように思います。 十九世紀末のドレフュス事件を歴史にそって描かれていて、建前上は有罪でありながらも 最後に無罪を勝ち取るまでを、弁護にあたった大佐リチャード・ドレファスの目をとおして 重厚に描かれていたのではないでしょうか。 こうしてみると裁判映画は、弁護側を主軸として描かれるのが多いようですね。 たぶん検察側から描いた裁判映画もあるはずなのですが、思い浮かびませんでした。

debya1959
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 5作品も挙げていただき、 「あ~あれがあった」「これはどんなだったか」と楽しい時間を過ごせました。 そして、私はアナタの回答から「新たな真実」にたどり着いてしまいました!!!!!!!!!! (単なる共通点ですが。。。) 5作品が、5作品共に 「真実は判決とイコールではない」 と言う結論があるように思えます。 これは結構はまるシュチエーションですよね。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 国選弁護人による裁判の不公平について

    一審で弾劾証拠を証拠請求したときの意見書が杜撰だったために証拠不採用の判決がでた場合には、意見書を適切な物に作成し二審で再度証拠請求をできるのでしょうか? 杜撰だった内容としましては、自己矛盾が12箇所あったのに対し意見書で指摘した箇所は3箇所だけだったり、指摘箇所に関しても、重要部分でなかった部分でした。 仮に弾劾証拠が採用されていれば、今回の裁判官が述べた判決理由は不合理であることは明確です。 他方では、捜査当局が作成した目撃者の再現写真の証拠に関してですが、当初は検察側から証拠として請求して当方も同意したので、当方弁護人は証拠採用されていると思っていて、弁論書を作成し陳述したのですが、裁判官が判決理由を述べているときに再現写真は証拠として採用されていないことがわかりました。 弁護人が確認したところ、検察側が証拠撤回をしたらしいです。 通常このようなミス(検事側の証拠撤回を見逃すこと)はよくあることなのでしょうか? この再現写真の証拠は私の無罪の証拠にもなるので、仮に検事が撤回したことに気づいていたならばそれに対し異議を唱え、異議が棄却されたとしても、その証拠を作成した刑事を証人請求していました。 このように弁護人のミスによる裁判の不公平が発生した場合に関して、何かしらの救済手続きはあるのでしょうか? 今回の弁護人は国選弁護人です。人間的にはけっして悪い人間ではないのですが、弁論なども殆んど私が指摘した部分だけでした。

  • ★陳述書を知人に書いてもらいたいのですが・・・・・

     今晩は、よろしくお願いいたします。    私は、現在、本人訴訟をやっております。原告です。相手方には、ヤメ検の弁護士がついております。  形勢は、5分5分です。いろいろ突き崩しましたが、どうしても証拠が足りない所が出てきました。  先日の弁論でも、裁判官に「これだけでは、補強材料がなければ・・・」と諭されました。そこで、原告と被告の両方の知人であり、今回の紛争を知るべく2人に働きかけて、陳述書を書いてもらおうと考えております。  ところが、この二人のうちの一人は、50半ばの女性であり、肝炎を患い、週3回点滴を打っている方で、病弱なのです。もう一人は、アメリカ人で日本の永住権を持ちながら、アメリカの片田舎に住み、世界中を飛び回って活躍する「エンジニア」です。大変多忙な方です。  この二人は、良く事情も知り、私に同情的なので、陳述書を書いてくれると思うのですが、心配なのが相手方のヤメ検弁護士が、「では、証人として出廷して尋問をしてやろう!」と証人申請をするのが心配です。  一人は、病弱。元検事の厳しい尋問にさらされるのは、忍びないし・・・・もう一人も、アメリカの片田舎から、呼び出されて、尋問されるのは多忙で嫌がると思うのです。  そこで、質問です。  (1)病弱な人は、病院の診断書を出せば、民事裁判では「証人」は免れるでしょうか?  (2)永住権を持つ、外国人は、証人としての出廷は拒否できる?  (3)外国に実際住む人は、外国の領事館や大使館で尋問を出来ると聞いたのですが、日本に永住権を持つ外国人でもその実際住む外国で、尋問を受けるように持っていくことは可能でしょうか?  何とか、この二人が陳述書を書いても、ヤメ検の毒牙から守れる方法は、ないのかご忠告、ご意見があれば幸いです。  よろしくお願いいたします。

  • 早急に教えていただきたいです。

    私は昨年痴漢で10日の拘留もなしに略式裁判で30万円の罰金刑をうけました。 そして今年また犯罪を犯してしまいました。 罪名は 本件が住居侵入・窃盗・脅迫・盗撮で 余罪が住居侵入・盗撮です。 起訴事実については取り調べ時から全て認めております。 両件とも被害者は未成年で、厳しい判決をとの事でした。 示談・謝罪に関しては相手が応じる気がなく、謝罪文を書きましたが受け取ってもらっていません。 裁判をするのは今回が初めてで初犯となります。 あと、情状証人で妻が監督して更正させるといっていますし、他の家族も更正に協力すると証言してくれています。 で検事からの求刑が懲役2年6ヶ月と言われました。 弁護士、取調担当警察から恐らく執行猶予が付きそうだね、元検事のヤメケン弁護士のかたも裁判沙汰が初めてだから高確率で執行猶予と言っていたのですが、実際どのぐらいの確率で執行猶予になるでしょうか? ちなみに 窃盗は被害者の財布一点。 金額は4500円ほどです。 で、犯行時に被害者に見つかり盗撮画像で口止め目的で脅迫してしまいました。 その事を踏まえて執行猶予率はどうなりますかね?

  • 友人の交通事故の刑事裁判で

    友人の交通事故の刑事裁判で 本人が事態の重さを無自覚なのを正せればと思って書きこみました。 以下、書いている内容が不明瞭、情報が足りないなど、不届きな点があると思います。すみません。 先日私は友人の刑事事件の裁判の傍聴に行ってきました。 原付どうしの交通事故で、友人が無傷、被害者は脳内出血し想起障害など後遺症が残ったそうです。 保険屋の過失算定は8対2で友人が過失責任を負うとのことです。(民事のことでしょうか??) 【事故状況】 現場は交差点の手前、片道1車線・間に右折車線(交差点方向)がある。計3車線。 友人は交差点とは逆方向へ向かう車線に沿った土地から 車線をまたいで交差点方向車線の右折車線(つまり真ん中の車線)に進入した。 その際、友人は右と左の確認をし、左から原付が右折車線に進入してくるのが分かったが進入。 理由は、交差点の信号は赤で右折の矢印が出ている状態だったが、 矢印が間もなく消えるのが明白なほど信号が赤になって時間がたっていたので、 被害者の原付は右折車線に進入して停止すると考えた。(友人曰く) しかし、矢印が消えるのを前にギリギリで右折するために 被害者はスピードアップ。→この辺りを そして接触→事故 ・友人はウインカーを点滅させていた。 ・被害者のヘルメットはフルフェイスで脱げていない。 ・友人は5~10km/hで走行。40km/hで走行の被害者の原付後輪に接触。 (→検事判事共にここを“不自然”と注目しました) ・友人は救急者をすぐにその場で呼んだ。 ・事故を起こした日から先日の第1回目の裁判の日までの8ヶ月間に、 友人は被害者のお見舞いに少なくとも4回行った。 ・被害者の年齢は50代半ばで派遣社員。大学生の子供が一人とパート従業員の奥さんの3人家族。 ・被害者は8カ月たつ現在も入院・リハビリ中。朝覚えたことを夜忘れるなどの想起障害。 ・被害者は職場復帰不能との医者の診断。 ・友人に前科は無いものの、計6回の交通違反歴あり。 ・被害者家族は厳罰を求めて検察の求刑は禁固1年6月。 ・事件後、2か月の免許停止を経て、友人は原付を通勤に使っているらしいこと(回数減) ・刑事裁判は検事サイドがかなり有利らしいこと。 私個人的に気付いたこと ・被害者の奥さんが法廷で懸命にメモを取っていたこと(控訴する気満々なのか) ・他の刑事裁判を傍聴した時に比べて、弁護人の陳述の仕方が検事にかなり劣る、 まるでマニュアルでも読んでいるような説得力だったこと。 ・弁護人は司法研修所の二回試験に落ちている。(2ch名簿より)

  • 2010年7月現在・・・

    2010年7月現在・・・ ・Galleria バイオハザード5 推奨ハイグレードモデルの購入を考えています。 今回質問したいことはOSに関するものです。 購入予定のPCにはWindows® 7 Home Premium 32bitがインストールされているのですが、私の希望としては、「XP Home Edition」をインストールしたいです。この希望は実現できるでしょうか?返答をお願いいたします。

  • 現在裁判中です。

    1年前突然あしたから、正社員から一日2時間だけのパートにすると言われてそれでは勤務できない。今までどおりで出勤したいといったのですが聞き入れられず、事務所の鍵もその場で返還を要求されました。その後復職を求め労働審判をやったのですが不調におわり本裁判に移行しています。労働審判では○○円の支払い命令と退職に関わる書類の一式を即時の出すことという審判だ出たのですが(今日まで離職票も出ない、源泉徴収票も出ない状態)払いたくない、最高裁まで戦うといっています。当方の勝訴は間違いないのですが、外国人の会社なので判決が出ても払わないで帰国してしまえば終わりですよね。どうも会社を閉めて逃亡するような気配があるんです。なにか打つ手はないもんでしょうか? 投資経営ビザで入国しています。

  • 裁判映画で・・・

    父がどうしてももう一度見たい!と探してる映画があります。 父の事なので、題名が違うかもしれませんが・・・。 「裁かざれる十三人」みたいな感じです。 法廷の場面しかないらしくて、13人の裁判官?が皆、有罪でいいだろ?みたいな感じで 進んで行って、最後に一人が無罪を証明する・・・といった感じらしいです。 こんな映画はありますでしょうか?? レンタルしていますでしょうか?? よろしくお願いいたします(^^;

  • 2012年8月現在!au の良さ!

     auは正直、僕にとっては未知の領域。  最近、auの携帯電話の販売方法について考えています。  少々、強引かもしれませんが、メリットを強調して売るということに着目してみたいです。  最近、CMで剛力彩芽さんが宣伝しているスマートパス。  もうご存知だとは思いますが、auの使っている販売戦略は、サービスに特化したものだと思います。  どちらが最初かはよく覚えていませんが、ソフトバンクが乗り換えをすると自転車あげますよ、と言っている一方で、ドコモは、ディズニーチケットプレゼントしますよ、とか。  正直、最初、その乗り換えの宣伝見たときびっくりしました。  客の争奪戦という印象をうけました。  あと、キャンペーン自体はあまり好印象を与えないものだとも感じました。  それに比べて、auはのほほーんとしていて独自の販売戦略を練っている気がします。     ドコモとソフトバンクが電波競争をしている間、auはスマートパスの宣伝に力を入れてきました。  そういう意味で、ドコモとソフトバンクと違い真っ向から競り合う形ではなく、違うサービスで勝負を挑んできた感じがします。  相手を蹴落とすような顧客の取り合いではなくて、独自のサービスを独自のタイミングで打ち出したのは的確な判断だったと思います。  僕はauユーザーではありませんが、スマートパスは羨ましくおもいます。  スマートフォンなどで面白いアプリが沢山ありますが、その多くが有料になっていてせっかくスマートフォンを使用していても後でその都度、ほしいアプリに料金を支払わなくてはいけなくなるので、損した気持ちになってしまいます。  なので、auのスマートパスはかなり他社よりも優れたサービスだと思います。  皆さんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • au
  • [2010年11月]現在放送されている

    または放送が決定されている 深夜アニメってなんですか?

  • 銃刀法について(2009年7月現在)

    何かと便利なので車のダッシュボード中にナイフを置きたいのですが、銃刀法違反にならないようにしたいのですが、刃の長さを測ったら9cmでした。いわゆる普通の折りたたみ式のナイフです。これは常備していると違反になるのでしょうか?主な使い道は買い物をしたときのタグを切ったり、テープを切ったり、夏のアウトドアに使う予定です。 私の知識だと刃渡りの長さが問題になる、去年あたり法律改正があった、ダガーナイフはダメくらいの知識なのですがはっきりしたことがわかりません。 もしナイフがダメならカッターナイフやハサミなら常備していいのでしょうか?宜しくお願い致します。