• 締切済み

どうりで~はずだ の使い方

santalの回答

  • santal
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

個人的な感覚かもしれませんが 「道理で~わけだ」の方がしっくりきますね。 「この段落を丸ごと見逃してしまった!どうりで確信を持って答えを選べなかったわけだ。」

関連するQ&A

  • 日本語の問題を選択肢で回答してください!

    日本語文法選択肢の正解をくださいませんか。 日本語文法を手伝ってくださいませんか。 http://www.acad.scu.edu.tw/1/entrance/97exam/G/22202.pdf 以上のリンクの<一>の十題と<二>の十題の正解を教えていただけませんか。 全部で二十題です。 選択肢の正解を教えてください。 よろしくよろしくお願いします!

  • この日本語は正しいでしょうか。

    1.「~において、研究者として貢献できるかと、ここで強くアピールいたします。」 文章のある段落の締めの言葉として考えたのですが、ひごろから話し言葉の ような文章しか書かないものでして、上記の文章が日本語として正しいのか よくわかりません。 疑問点は、1.の「貢献できるかと」+「ここで強くアピールいたします。」という言い 回し。日本語として間違っているような、いないような、なんともいえない違和感 があるのですが、問題ないでしょうか。

  • 数学の勉強の仕方がわかりません

    因数分解や計算問題などはすぐに解き方を覚えられたし、得意なレベルにできました。でも高校数学の「日本語を使って解答を書く」という解答の仕方になってから全く勉強できなくなってしまいました。言葉で説明のいらない簡単な計算問題はできるのに、青チャートの解答に日本語で少しだけ説明が入っていると、「自分の解答」が書けなくなってしまい、文章が入っている解答を覚えようとすると(解放暗記を試みると)計算の部分以外は丸暗記してしまいます。 私は文章を書くのが苦手で、学校の国語のテストでもビリになるくらい日本語力がありません。計算問題が解けるのに文章で説明しなければならなくなると途端に解答の文章を丸暗記しようとしてしまいます。青チャートでいう「非常に簡単な問題」すら解法が覚えられない状態です。 私が数学ができないのは日本語力がないからですか。そうだとしたら小学生の国語からやり直すべきでしょうか。本当に困っているので、解決方法がわかる方は教えてください。説明不足でしたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • 「言葉の使い方」の問題の解答の説明

    「言葉の使い方」の問題の解答の説明 小学2年生国語の問題(市販の問題集) ___のことばのつかい方が正しい文に○を まちがっている文には×をつけなさい。 きっときのうは大雨がふりました。(※「きっと」の下に___) 正解は×(まちがっている) なんとなく不自然ではありますが、なくはないかな?とも思うのですが。 たとえば、「寝ている間に台風が通り過ぎた。きっときのうは大雨がふりました。」 というように、前に文があればこのような使い方もするのではないでしょうか。 この問題の場合、この文だけだから不自然で、×なのでしょうか。 それとも、私の示した例文があっても、日本語として不自然なのでしょうか。 娘が、解答を○(「きっと」のつかい方があっている)にして、 正解は×なので、「どうして~」と言います。 どううして~なのでしょう??? どなたか小学2年生にわかるように説明していただけませんか。 よろしくお願いします。  

  • 数学の問題とかを見てると

    数学の問題であっっったりその解答であったり(数学に限ったことではないのかもしれませんが) 文章の終わりに . (ピリオド)をうつのを良くみます。 数式の後にピリオドをうつのはまだ納得できますが、日本語の文”~である”などのあとに . (ピリオド)を 打つのがどうもグッと(?)こないです。 日本語文の後ならば 。(丸)を打つべきではないのでしょうか?

  • 統計学の問題の意味

    いまテスト勉強しているのですがわかる方がいらしたら回答してくれせんか?自分では問題の文章では 独立でかつ同一に分布の辺がよく理解できません。 5つの選択肢がある100題の選択問題がある。正解はひとつで、正解するごとに1ポイント、間違えると0.25ポイント失う。60人の受験者がいる。それぞれの受験者がそれぞれの問題に正解する確率は、独立で且つ同一に分布しているとする。90%信頼区間を求めよ。 という問題です。 

  • 中国語訳 教えてください

    中国語を勉強しています 写真の問題の解答が知りたいです (解答を持っておらず答え合わせできずにおります) お力お貸しいただけると幸いです 宜しくお願い致します

  • 日本語の添削

    「誰もいなくて楽に勉強しました」 この文章は、自然ですか? 日本語を勉強されている方に質問されたのですが、考えすぎて正解かどうか分からなくなってきました。誰か教えて頂けますか? 違和感あるかないか、他にいい言い方があれば 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • MOS 答えの記述方法について

    現在資格取得のために勉強中なのですが、問題集に付属していた問題の答え合わせ中に疑問に思ったことがあります。 例えば、こんな問題があったとします。 「セルE2の値とセルE3の値を合計した後、セルG1の値を掛けた数値を算出する計算式をセルE4に記述しなさい。」 この場合、答えは「(セルE2+セルE3)*セルG1」のようになると思うのですが、 問題集の自動答え合わせでは 「(E2+E3)*G1」 は正解で、 「(E2 + E3) * G1」 は不正解となります。 下は半角スペースが入っているために、答えが解答集と一致せず不正解となっているようです。 本番の答え合わせも同じように自動で行われるものなら、まさか完全に一致していないと正解にはならないのでしょうか…?

  • とき方教えてください 統計学

    問題の意味はわかったのですが解くことができません。 お願いしますどなたか教えてください。 5つの選択肢がある100題の選択問題がある。正解はひとつで、正解するごとに1ポイント、間違えると0.25ポイント失う。60人の受験者がいる。それぞれの受験者がそれぞれの問題に正解する確率は、独立で且つ同一に分布しているとする。90%信頼区間を求めよ。