• 締切済み

勤務中の私的行為

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.1

私用のネット利用は、アメリカなんかもチェックしてる会社があると思いますよ。 >(日本の会社でも勤務時間の半分や8時間(まる1日ですね)私的ネット閲覧している人が見えますが(うらやましいです。そんな会社に就職したい。)) 実際やってみたらつまらないことこの上ないかもしれません。 私は日によってはそれに近いことがありますが、面白くも楽でもありません。 転職しようかと思うぐらいです。 忙しすぎも辛いですが、ヒマ過ぎも辛いです。 私の勤務先の場合、勤務中の飲食は、ある程度はOKです。 カップラーメン食べたりしらまずいですけど、お茶飲んだりチョコレートをつまむぐらいは当社はOKです。 外国と言っても国によるし、ひとつの国の中でも職場によってカラーが違います。 営業所や部署によってもノリが違ったりして。 ある部署は11時45分からお昼に出られたけど、他の部署は12時にならないとダメ(仕事内容が違うせいもある)。 ケータイは、廊下でちょっと用事を済ますぐらいはみんなやってますけど、席で私用電話やメールをバンバンやってると「あの人いつも何やってるんだろうね」と呆れられます。普通の行為ではありません。 下のURLはスペインの例です。 実際住んだことはないので、読んだ限りですけど。首都を旅行中、昼休みの地下鉄ラッシュは体験しました。 伝統的には飲食タイムは一日5回ですが、都会か地方かによっても違い、企業によっても異なるようです。 http://allabout.co.jp/travel/travelspain/closeup/CU20061225A/index.htm?FM=ranks 韓国の現実はどうなんでしょうね??

lbhwon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >実際やってみたらつまらないことこの上ないかもしれません。 私は日によってはそれに近いことがありますが、面白くも楽でもありません。 ↑ 給料貰いながら半分か8時間以上私用ネットなんてほんと幸せかと思う。 でも一体何のために会社に来てるのか?という疑問は起きます。 8時間なんてまる1日なんですが上司や人事責任者もご存知ですか? 正式に許可を得ていますか? 遊びに会社に行くようなものでうらやましいです。 おたくのような会社に入れたならネット契約をやめようかと思います。 会社は仕事をさせるために人を雇うのですから勤務中に業務以外行為なんて言語道断ですがでもそうしている人がいるとやっぱりうらやましいです。 首、リストラがなければ暇で遊べる会社がすばらしい会社です。 ちなみにおたくは正社員ですか? 業種、職種、入社時の年齢をお聞きしてよろしいですか? やっぱり年齢が高いとそういう楽な会社は入社難しいでしょうか?

関連するQ&A

  • 職場での交際相手の見つけ方

    (1)とりあえず自分の結婚条件に沿うか沿わないかは別として職場で恋人、結婚相手、不道徳ですがセックスフレンドや不倫相手(私は未婚ですが)を見つけようと思ったらその会社の仕事が間に合わないとダメなのでしょうか? 私はあまり物覚えが良くなく、その他いろいろあって会社が長続きしません。一番長くて10ヶ月です。 よく会社の上司と不倫がどうのこーのっていう質問文も見かけますが仕事が間に合わないと交際相手は見つかりませんか? 今まで会社で声(交際目的で)かけれれたことは一度もない。 (2)また今までいろんな会社を回りましたが他の人もお互い約束に関する会話しているのは一度も見たことがない。 この前のデートが楽しかったねなどデートの感想の会話も会社では一切聞いたことがない。 業務以外の会話はいっさい聞いたことがない。 仕事に関連する会話ばかっかりでした。 A君とBさんが付き合っているとかC課長とDさんが不倫してるなどの会話も一度も聞いたことがない。 確かに会社は仕事をするとこなので仕事以外の話はダメに決まってますがでも世の中職場で交際相手を見つける人も多い。 こんな状況で一体どうやって交際相手を見つけてるのでしょうか? 他の人はどうやって職場で交際相手を見つけてるか気になります。 携帯でメールを送り合うとうのも今は可能ですが私の経験した会社は勤務中にメール交換できる会社はなかった。ましてや勤務中携帯で私用会話なんて言語道断です。(韓国ドラマではそんなの当然ですが) 勤務中は業務以外の行為は一切禁止(そういう雰囲気)の職場ばっかりでした。 (韓国ドラマではたとえ勤務中でも仕事している時間より私的行為時間のほうが明らかに多いですが。)

  • 勤務時間中の携帯電話について

    勤務時間中の携帯電話の使用を禁止した場合、携帯電話をデスクに持ち込まないなど各自の携帯電話の管理方法はどのようになっていますか?ある会社では、勤務時間中は会社が部署ごとに一括して携帯電話を一定の場所に保管しているなどと聞いたのですが、禁止とは言っても個人の私物である携帯電話を取り上げて保管するような形は問題ないのでしょうか?

  • 独立行政法人に就職するには?

    別質問で勤務中私的ネット閲覧が出来る会社に就職するにはの内容で書いたことがありますが独立行政法人での仕事もネットいじり放題ですという回答がありました。 また3時には必ずお茶会があり1時間、2時間と延々とお茶会が続いたそうです。(たまたまその回答者の職場がそうだっただけかもしれないが) 時給がいいわりには仕事量が少なくてヒマすぎて『上司に何か仕事ありますか』と聞くと『ないから休んでて』といわれるそうです。まじ? そういうわけだから私語、私用ネット閲覧は堂々と上司の前で出来ます。 そんな会社に就職したいです。 私は私用ネットは当然、私語、飲食は勤務中一切禁止でたとえ安いパートでも1秒たりともぼっとさせてくれない大変なとこばっかりでしたし先輩たちもトイレすら行かず一口もペットボトルのお茶すら飲まず一生懸命働いててゆっくりできる雰囲気のとこはいっさいなかった。 独立行政法人と聞くとエリートっぽく感じますがこういうとこは一体どうやって探しますか?ハローワークにはなさそうな仕事ですね。 お茶菓子、私用ネットしているだけで高い時給がもらえるならホンと行きたいです。年齢制限はやっぱりあるのかな?

  • 夜勤勤務は、嫌がらせ行為をされる仕事ですか?

    夜勤勤務 葬祭の当直勤務の仕事をしてから2年半が経過しました。 夜勤勤務日に会社近くや夜勤勤務明け、休みが長い週になると家近所住民が毎日、咳払いをして来たり毎日嫌がらせ行為をして来ます。 皆様のご意見、よろしくお願いします。

  • 勤務時間と現状について・・・

    勤務時間と現状について・・・ 求人欄に勤務時間 8:30~17:30とあり 就職したのですが、 8:20から朝礼があり、 8:00から清掃があることが、 入社してからわかりました。 8:00~8:30までの時間は、 会社に拘束されているにもかかわらず、 無給で仕事をさせられるのですが、 これって労働基準法違反ではないのでしょうか??

  • 勤務先の住所

    この前新規で携帯を買いました。 その時書いた契約書の勤務先の住所のとこに間違えて前の勤務先の住所を書いてしまいました。多分勤務先に携帯会社から確認の電話があると思いますが、その時に会社の住所の確認までしますか?会社名と電話番号はあっているので確認の電話はもうあったかもしれませんが、住所が間違えてる事は携帯会社は分かるのでしょうか?

  • 勤務中に業務以外のネット検索が出来る会社

    趣味に関する掲示板を見ているとたまに『仕事中にこんにちは、とかお邪魔します』なーーていう挨拶から始まる書き込みをたまに見かけます。 私はいろんな会社に行ったけど勤務中に私的ネットサーフィンが出来る会社は一つもなかった。 どこの会社も事務所ならPCは当然ありますが専門のソフトやプログラムが入っていて業務以外はなんにも出来ない会社かYahooなどネット検索が出来る会社でもみんなの目があってできる雰囲気でなかったしだれも自分の趣味に関するネット検索をしている従業員はいなかった。 まぁ会社は仕事をするとこであって遊ぶとこじゃないから当然といえば当然ですがでも掲示板であのような書き込みがあるということは勤務中にネットで遊べる会社もこの世に存在するということですね。 最近は勤務中にマグカップをデスクに持ち込んでコーヒーやお茶を飲みながらの仕事することすら禁止する企業が増えている中で(いやもうほとんどがそんな会社ばっかりですね)インタネットでお遊びできる会社なんてほんと以外です。 お金もらいながら遊ばせてくれる会社なんてほんとすばらしい会社ですね。 そこで質問です。勤務中私的ネットが出来る立場にいる方へ。 いったいどうやってそんなすばらしい職場を見つけたのですか? コネ入社ですか?職安や求人雑誌で見つけたのですか? ヘッドハンティングですか? どんな職種ですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 当直勤務について

    私の会社では当直があります。 手当は1回につき\8,000です。勤務時間は21:00から翌朝9:00までなのですが、前日12:30ごろ出勤して、定時が21:00。そこから当直勤務に入って、翌朝9:00からまた通常勤務。 仮眠はとれますが、見回りが25:00までするように決められていて、実際に寝られるのは26:00(深夜2時)すぎ、翌朝は6:30から当直の仕事が入っているので5:00か5:30には起床しなければなりません。もちろんその間にトラブルがあれば起こされます。 また、当直とは別に、早朝に大量の仕事があって、前の日から社員を泊まらせていることがあるのですが、その際深夜のトラブルに備えて飲酒禁止等の決まりがあります。この時は手当が\1,000と朝食約\1,200しか付きません。  そこで、皆さんのお知恵を聞かせていただきたいのですが、この当直等の勤務体系は法律的に問題ないのでしょうか。

  • 会社の3周年記念パーティは、勤務時間内ですか?

    はじめまして。 実は、どうしても納得がいかないことがありまして、皆さんのご意見をお伺いしたく投稿致しました。 私は正社員で、もうすぐ会社の創立3周年記念パーティーが行われます。 パーティー当日は、受付から裏の段取りまで多忙になる予定で、飲食は一切禁止です。 これは時間外労働になると私は思うのですが、社長は「日頃お世話になっている皆さんへの接待だから、当然勤務時間に入らない」と言います。 もともと、残業代も一切つかない会社なのですが、夜11時前までパーティーの片付け等もするのに、勤務時間に入らないというのはいかがなものでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせ願えましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 勤務中に業務以外のインターネット閲覧が可能な会社の見つけ方

    私はいろんな会社に行きましたが勤務中は業務以外の行為が一切不能な会社ばっかりでした。 特にここ7,8年はそうでした。 たとえ安いパートでもヒマならあれやって、これやってと少しもぼうっさせてもらえませんでした。 一昔前はは勤務中電気ポットのお湯でお茶、コーヒーを飲むのは可能でしたが今はそれも不能で密かに水筒かペットボトルを持参して飲むしか仕方ない会社ばっかりでした。 ましてや私的ネット閲覧なんて言語道断。ネットが見れるPCがある会社には就職したことありますが皆の目がありとてもやれる状態じゃないしそんなことしている人もいませんでした。 それどころかお茶も一切飲まず、トイレにも行かず1分1秒たりとも時間を無駄にしていない人がほとんどでした。 でもたまに掲示板等で『仕事中にこんにちは、、』なんて書いてあるのを見て勤務中にネットで遊べる人がいるんだなと思う。一体どうやってそんな会社を見つけたか知りたい。 給料を頂きながら私的ネットが出来るなんて幸せです。 事務でもいろんな事務があります。どんな事務か具体的に知りたい。 私が経験したものは営業事務や経理事務などの一般事務と入力専門です。やっぱりこれ系は一切無理でしょうか?経験はないけどコールセンターの仕事もダメっぽいですね。 もし一般事務、入力専門でもネットで遊んでいるいう方が見えましたら一体どうやって見つけたか教えてください。(入社過程、コネ入社、ハローワークなど) また社長、上司、人事決定権のある方はそれを知っているのかどうか、黙認している理由を知りたいです。 なお『起業したらいかかですか?』などという回答は不要ですし、『勤務中に私的ネット閲覧をしたいという心構えを変えるべき』という説教も不要です。 それからうちではあれが出来る、これが出来るとただ自慢話を羅列しただけの回答もいりません。

専門家に質問してみよう