• ベストアンサー

当直勤務について

私の会社では当直があります。 手当は1回につき\8,000です。勤務時間は21:00から翌朝9:00までなのですが、前日12:30ごろ出勤して、定時が21:00。そこから当直勤務に入って、翌朝9:00からまた通常勤務。 仮眠はとれますが、見回りが25:00までするように決められていて、実際に寝られるのは26:00(深夜2時)すぎ、翌朝は6:30から当直の仕事が入っているので5:00か5:30には起床しなければなりません。もちろんその間にトラブルがあれば起こされます。 また、当直とは別に、早朝に大量の仕事があって、前の日から社員を泊まらせていることがあるのですが、その際深夜のトラブルに備えて飲酒禁止等の決まりがあります。この時は手当が\1,000と朝食約\1,200しか付きません。  そこで、皆さんのお知恵を聞かせていただきたいのですが、この当直等の勤務体系は法律的に問題ないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.2

 書き込みされたご質問につき確認すべき内容がありますので確定結論までは行きませんが、わかる範囲におけるコメントをします。最初にnyajinyajioさんはお医者さんまたは看護婦さんではありませんよね?もし、そうであるならば医師法も鑑みなければなりません。  労基法第41条第3号にもとづくものとして労働基準法施行規則第23条に定める日直・宿直勤務があります。これは労基法第41条第3号が常態として断続的な労働について規定しているのに対し、常態としては通常の勤務をし、時間外又は休日にいわゆる宿直・日直という特定の業務につく者を定めたものです。  したがってその業務は原則として定期的巡視、緊急文書の収受、非常事態発生の際の準備等に備えるものでなければなりません。本来の業務の延長と考えられるような業務を処理するものは、たとえ宿直の勤務といっても宿直ではありえず、時間外勤務との判断が妥当でしょう。  nyajinyajioさんの言われるトラブルの際の当直が、非常事態発生の際の為の準備(火災・盗難等)のための待機となるかは、情報量不足にて判断つきかねます。現実社会が既に365日24時間の顧客ニーズを要望してますので、該当勤務を宿直と扱うか労働時間と扱うかは個々の実情により判断が必要です。    もしnyajinyajioさんが医師・看護婦であった場合は医療法により宿・日直が義務づけられていますので、医師・看護婦の本来業務であっても、特定の簡易な業務(定期巡回・定期検温・検脈等)については、宿・日直勤務中に処理しても労働時間に換算しなくても良いとされています。ただし、宿・日直中に本来の業務、例えば医師が宿直中に救急患者の診療等の業務に従事したような場合には当然に時間外労働になりますから、宿直手当とは別に、割増賃金を支払うこととなります。この医師の例のような、宿直または日直勤務中に本来の業務に従事することがしばしばあれば、その勤務は宿・日直勤務に該当せず当然に取り消されることとなり、本来の業務に従事することが稀である場合には、宿・日直の許可は取消されることなく、その時間において労基法第33条または36条による時間外労働の手続きをとり、かつ37条の割増賃金を支払えばよいとされます(昭和24年3月22日基発第352号)    他に、睡眠施設が整備されていること、その回数が1週1回(日直においては1ケ月1回)の基準であること等の許可条件があります(昭和22年9月13日基発第17号)。当該勤務が通常の労働と混同され濫用されないように歯止めがあります。    念のため、上記は法等が最低限の労働条件を定めたものであり、それを上回る労働条件は当然有効です。  前記を踏まえたうえで、 >勤務時間は21:00から翌朝9:00までなのです  宿直勤務であれば違法性ありません。 >前日12:30ごろ出勤して、定時が21:00。  休憩時間はどのように定められていますか。8時間労働時に1時間の休憩はありますか。ならば、違法性はありません。 >そこから当直勤務に入って、翌朝9:00からまた通常勤務。仮眠はとれます  少々、労務負荷度が高いですが違法性はありません。小生は宿直勤務後の労働は事業主としては避けるのが良いと思います(勤務中に車の運転等にて事故を起こした場合、労災に加えて事業主責任を鑑みる必要あリと思います) >当直とは別に、早朝に大量の仕事があって、前の日から社員を泊まらせていることがあるのですが、その際深夜のトラブルに備えて飲酒禁止等の決まりがあります。この時は手当が\1,000と朝食約\1,200しか付きません。  深夜のトラブルに備える勤務の要素があれば「宿直」の取扱いが妥当と考えます(したがって、違法性の疑いあり)。  また、早朝の仕事のための指定場所での宿泊はそれまでの時間(前日の勤務終了後朝までの間)は労働拘束されていないととした場合は、法への抵触(違反)との判断は困難と思いますが、労使における合意が必要と考えます。  ご質問の内容においてもう少し情報が欲しいことに加え、具体的にどの様な職務なのかにより判断も異なります。比較的専門性が高い判断を要しますので、貴社の人事部門(勤労・労務・労政部門)または中央労働基準監督署・厚生労働省労働基準局・ハローワーク(公共職業安定所)等にて再度ご確認ください。 

nyajinyajio
質問者

お礼

とても詳しくお答えいただいてありがとうございます。 私の職業に関しては、事情により伏せさせていただきますが、 非常に参考になりました。 今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#1675
noname#1675
回答No.1

労働基準監督所にでむくか電話して聞いてみよう。電話なら名乗るのが怖くても理由をはなせばアドバイスしていただけるのでは?

nyajinyajio
質問者

お礼

お礼の返事が遅くなって申し訳ありません。  アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通りなんですよね。 わかってはいるんですけどでも、なかなか・・・・・・・・

関連するQ&A

  • 当直

    大阪で医療事務の仕事をしています。当直が月7回ぐらいあるのですが、当直の時間帯が16時30分~翌日の12時30分までです。以前は、警備がいて2人体制でしたが人件費削減ということで事務1人でしています。これで当直手当が一万円です。上司に1人体制になったので『手当あげてくれませんか』と聞いたのですがもともと手当高いからあげられないと言われました。仮眠もろくにとれていません。この時間帯で一万はありえますか。

  • 宿直勤務の手当について

    宿直勤務の手当についてお聞きしたいことがあります。 建物の設備保守をやっている会社で商業施設のメンテナンスをやっているために宿直業務がある場合の手当についての質問です。 朝9時に出勤して通常業務を行い、夕方18時~翌朝10時まで宿直勤務(23時から翌6時までは仮眠時間となっていますが、作業等があり、深夜2時頃に就寝している)を行い、宿直終了後~午後14時頃まで通常業務を行うというのは法律的にどうなのでしょうか? この勤務を行った場合、宿直手当として2500円と宿直後の勤務手当として10000円程度の手当が出ます。 こういったケースの場合の手当としては妥当な金額なのでしょうか? 上手くまとまっていませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 深夜勤務の手当について

    疑問に思っていることがあるのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 警備の仕事をしています。  シフトがいろいろありますが、当務(朝8:00~翌朝8:00)勤務の手当が日勤の2倍の金額になっています。 ただし深夜2:00~朝6:00までは休憩時間になっています。この場合の手当の計算はどのようになっているのでしょうか? 日勤で1時間残業をした場合は残業分の手当は通常の金額の1.25%になっています。 よろしくお願いいたします。

  • 交番の警察官の勤務時間について

    警察官採用試験を受けようと考えてる者です。 交番勤務の警察官の勤務時間は 基本的に週休二日制の週40時間勤務であると聞きます。 ですが勤務体系が (1)当直(24時間勤務)(2)非番(3)公休の三交代制なのか (1)昼間勤務(2)夜間勤務(3)非番(4)公休の四交代制なのか 人によって仰ってる事が違います(´;ω;`) 事件事故があれば定時に帰れないのは解りますが どちらが正しいのでしょうか? また当直・日勤・夜勤がランダムに組み合わされるのでしょうか? 稚拙な文章ですが回答を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします… (個人的には当直なんてやったら体がぶっ壊れるのでは? と思っていますが慣れるものですかね?(´-`) 他の警察関係の質問を見ても 激務が予想されそうです…) 参考URL(1)​http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/049/top_2.html​ 参考URL(2)​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1320566.html​ のANo.9の回答者様

  • 朝の8時から翌朝8時までの宿直勤務はしんどいですか

    ビルメンテナンス、設備管理の仕事で、朝の8時から翌朝8時までの宿直勤務はしんどいですか? また、何時から何時まで仮眠がとれていますか? 経験者がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 睡眠障害でしょうか?

    40歳男、自律神経失調症で毎日服薬してます。 睡眠の質について質問です。 去年約1年断酒していました。仕事で定期的に夜勤をやっています。 断酒中は、帰宅後日中ぐっすり質のよい睡眠(仮眠)を3時間ほどとれてました 布団に入って間もなくストンと寝れてました。 そのかわり夜は、日中たくさん寝てしまったせいで布団に入ってもなかなか 眠りにつけず睡眠に入れるのは24時~25時くらいで、翌朝5時に起床します。 起床時は、眠いですが「あー寝た・・・。」という感じです。 今年に入り夜晩酌をするようになり、ビール、焼酎を1.5リットル前後飲みます。 それで夜寝るのですが、寝つきは非常にいいのですが、深夜自分のどこかで 「眠りが浅いな・・・。」とよく感じることがしばしばあります。全く寝れないというわけ ではありません。翌朝5時に起床はきちんとしますが、「昨夜は眠りが浅かった感じ だな・・・。」と思っての起床です。 夜勤をやって帰宅をして、仮眠を取ろうと思って布団に入るのですがどうゆうわけか なかなか寝れません。寝れたとしても「眠りが浅いな・・・。」と感じながらでパッと 目が覚めると1時間~1.5時間ほどしか眠れません。 断酒していた時と飲酒している現在の睡眠の質が明らかに違う気がします。 これはどういったメカニズムでこうなっているのでしょうか?? お分かりの方ご教示願います。 又、どうすればよいのかわかれば併せてご教示願います。

  • 夜勤勤務の1日

    現在夜勤の仕事をしているのですが、初めて夜勤勤務をするので 帰ってきてから朝食を摂る、摂らないや何時間寝るなどわかりません。 自分は大体出勤20:45で翌6時帰宅します。 なるべく健康にも気を使いたいです。 何時に仮眠や起きたり、飯をくったりなど夜勤勤務に慣れている方に夜勤の日の1日 を教えて欲しいです。

  • 深夜勤務手当について

     私の妻は、派遣会社を通じて病院にて、ヘルパーをしています。待遇は8:00~17:30の通常勤務が時間給800円、月2回の夜勤は16:00~翌朝8:00までで、時間給800円プラス深夜勤務手当が4時間です。手当は時間1000円程度です。深夜勤務手当を先月初めてもらったので、何時から何時までが対象なのか分からないのですが(契約書には、単価も含めて明記されていない)、4時間とは少なすぎるのではないでしょうか。この程度のものなのか教えてください。また、夜勤は、看護師1名とヘルパー2名なので、いつ呼び出されるか分からず、気が休まることがないのですが、このような場合は給与は休憩なしで支払われるべきなのか、やはり法律上、問題となり、それは困難でしょうか。さらには、手当の支給に問題があったとした場合に、派遣会社が支払いを拒絶したら、どこか対応してくれる役所はあるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 24時間勤務について

    教えて下さい。 1週間に2回24時間勤務(9:00~9:00)をしています。 勤務内訳: 月曜: 24勤 火曜: 明非番 水曜: 24勤 木曜: 明非番 金曜: 日 勤 土曜: 休み 日曜: 休み 時間割り:◎ 09:00~12:00 3.0h 仕事        12:00~13:00 1.0h 休憩      ◎ 13:00~18:00 5.0h 仕事        18:00~19:00 1.0h 休憩      ◎ 19:00~01:00 6.0h 仕事        01:00~06:00 5.0h 仮眠      ◎ 06:00~09:00 3.0h 仕事   です。 深夜手当て3H、当務手当て の支給を受けています。 仕事時間:17H 休憩時間:7Hです。 24時間勤務で、2日間働く事になり、時間で計算すると1日8時間×2日=16時間で残りは、休憩になるの? 前記の勤務時間割りでは、17時間になります。 よって、 1時間分はどうなるのでしようか? 時間外?  サービス? 労働基準法  第32条  2 使用者は、1週間の各日については、労働者に、 休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない どなたか詳しいかた教えて下さい。

  • 勤務時間について

    金融機関に正職員として(6年目)勤務しています。 勤務時間8時15分~17時15分です。 5年ほど勤務時間が終わっても19時頃まで残業していたのですが(残業手当無し) この5月からは残業もせず定時で帰っています。 今日、上司より・・・・帰るのが早すぎる、もっと 仕事をするように言われたのですが従わなければ駄目でしょうか?

専門家に質問してみよう