• ベストアンサー

建築基準法の非常照明について

御世話様です。 建物の改修工事をします。 築30年の1200m2平屋有窓の建物なのですが、 非常照明が設置されていません。 調べてみたら設置義務となりますが、 今までどおり、設置せずに工事をすると 違反でしょうか? ちなみに、改修工事は確認申請を要しない 小規模改修工事です。

  • GUWANA
  • お礼率45% (138/302)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

確認申請を要しない小規模な工事とのことですが、改修工事をしなくても、非常用照明が必要な建物(今の時点で違法)ということでしょうか? それとも改修によって、無窓の居室なりができてしまうのでしょうか? 用途変更ではないのですよね?? と、多々、不明な点はありますが・・・。 建築基準法上、非常用照明の設置を求められているのならば、設置しなければ、違法となります。 確認申請というのは、ある種の手続きであって、確認申請が必要ない→建築基準法を守らなくても良い、ということでは決してありませんので。 ま、建築行政は、消防行政と違い、現地調査などはほとんど行われないので、確認申請が不要な場合、そのまま、ということは良くあることでは有るのですが。

GUWANA
質問者

補足

基準法を調べてみましたら『平成12年建設省告示第1411号(昭和47年建設省告示第34号)』がありまして、こちらで免除になっている事が判りました。 建物の用途変更、面積変更、主要構造物の変更が無い今回みたいな改修工事では、今までどおり、免除と考えてよいのですね? 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#26602
noname#26602
回答No.3

回答者のアドバイスはそのとおりです。 用途変更は確認申請が必要です。 すべからく法を遵守するということです。 小規模改修だからOKというのはどういうことでしょう。 いえるのは確認受付機関で確かめたほうが手っ取り早いということです。設計事務所などの専門家の意見を聞くと費用がかかるということでしたら、確認受付機関へ一度足を運ぶだけですから是非やるべきですよ。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

確認申請を要せずとも消防法に完全に引っかかります。 建物を改修して、前の用途から別の用途として使用する場合は、所轄消防署の方に防火対象物等の届出を出さなければならない事になっています。 この時、消防署の使用前検査で引っかかり、是正命令が来ると思いますので、床平面1200m2なら非常照明を設置するのは、必要ですね。 電気設備工事店の方と良く相談して、計画してください。 防火対象物等の届出書は、消防署の予防課に行くと貰えますよ。 作成は、電気設備工事店さんに頼むと作ってくれます。 貴方は、書類の内容を確認して、ハンコを押すだけです。

GUWANA
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電気屋さんに確認したところ、誘導灯、自火報、防火対象物使用開始届については消防に確認するとのことでした。その後、基準法を調べてみましたら『平成12年建設省告示第1411号(昭和47年建設省告示第34号)』がありまして、こちらで免除になっている事が判りました。

関連するQ&A

  • 教えて下さい

    建物の改修についてお聞きしたいです。 既設で鉄骨造平屋280m2の建屋があります。 申請時はボイラー室で確認申請。 現状は倉庫扱いにて使用しています。   屋根の折半をすべて新しいものにしたい場合に 大規模改修の確認申請は必要なのでしょうか? 4号建築の緩和はありますでしょうか?

  • 建築確認申請が必要?

    鉄骨鉄筋コンクリート造(築約35年)の改修工事にあたり、 地下1階と地下2階を階段で接続し、上下に部屋を設置する場合、 建築確認申請をし検査受験が必要となりますか。 敷地面積は、地下1階約30m2、地下2階約40m2です。

  • 既存不適格の既設遡及

    教えてください。 病院の(3階建て)の大部屋を間仕切り壁で2室の個室に改修する設計を行っています。建物はRC3F、S38築、2000m2程度、今回改修部分は中廊下を挟んだ二つの大部屋(計60m2程度)をそれぞれ二分割して計4つの個室にするものです。 内装制限、非常照明、排煙設備、防火上主要な間仕切壁等の部分が既存不適格になります。 当然大規模の修繕等にも該当せず確認申請を出す規模ではないのですが、今回改修部分以外の既設遡及を行う必要があるのでしょうか? 今回改修部分については、現行法規に準じて計画をしていくのですが、既設部分の取り扱いがよくわからないのです。 よろしくお願い致します。

  • 建築基準法(準耐火建築物?)のことで。

    こんにちは。専門知識のある方がいらっしゃったら、助けてほしいです。 建築確認申請の取れない(申請が出されていない)建物で、100m2以下の簡易宿所を計画中です。建物そのものは、木造2階建てで、のべ床150m2ほどで、普通の住宅として建てられたものです。一階の一部の部屋を、壁でふさぎ別件の事務所で使う(複合施設)ということで、宿泊所としては100m2以下(建築確認申請なし)の条件をクリアしました。 この条件のもと、建築士、消防署、建築事務所で協議がなされ、建築士の方から、壁や通路を準耐火の石膏ボードで天井裏まで、はり直さないといけない、と言われました。 ネットで見たところ(たとえば、http://www.cadbox.co.jp/law/index.asp)規模的に、準耐火建築物としなければならない建物には、あてはまっていないような気がします。(準耐火建築物に当てはまる、と言われたわけではありません、準耐火の壁にしないといけないですね、と言われました。)要するに、この規模の宿泊所で、準耐火の壁にしなければならない、という法律はないのでは? と思うのですが、違うのでしょうか?(用途地域は、防火地域、準防火地域には該当していません) 素人判断で、もしや複合施設にしたからかな?とは思うのですが、どうでしょうか?一体、何の根拠を持って、準耐火の壁にしなければいけないと言われているのでしょうか? 複合施設にせず、デッドスペースとしてふさいでしまうのなら、どうなのでしょうか? 準耐火の壁等にしないといけないのなら、資金的、構造的に無理で、撤退するしかないので、本当に法律的に無理なのか、根拠を持って知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • 照明計算

    照明計算について教えて下さい。 S造平屋建1万m2くらいの建物で 形がでこぼこの形になっています。 そういった場合の照度計算は ある程度面積を区画してから 計算をするものなのでしょうか?

  • 建築基準法の適用?「建物」の定義?

    建築基準法が適用される「建物」の定義とは、なんでしょうか?たとえば、ある程度の規模以上の建物を造ると、行政への申請義務が発生するのでしょうか?

  • 都市計画区域外の建築工事届

    初めましてこんにちは。 質問よろしくお願いします。 都市計画区域外へ建物を建てたいと思っているのですが、都市計画区域外の建物(今回建てたい建物の規模は25~30m2程度)は確認申請が不要と聞きました。 その場合に役場へ提出する確認申請に代わる、建築工事届とは役場に提出してから、許認可までどのくらい掛かる物なのでしょうか。 普段色々聞いています工務店の方が連休で出掛けてしまい判りません。 もし確認申請みたいに2週間近く掛かるようでしたら、なるべく早く着工して戴きたいので申請に必要な事項をこの連休中に決めなければと思いまして。 各役場で違いは有るかと思いますが、おおよその予想や、経験した日数など教えていただけましたら幸いです。 御手数をお掛けしますがよろしくお願いします。

  • 設備改修の建築確認申請について

    すいません。教えてください。 現在約3000m2の建物の空調機(マルチエアコン)の設備改修を 考えています。 同時に事務室のガラスをペアガラスに交換しようと考えているのですが この場合、建築確認申請は必要なのでしょうか? 省エネ法上の届け出は必要そうなのは分かったのですが、 建築基準法上の「大規模の修繕若しくは大規模の模様替」にあたるのか どうも疑問です。 建築士の方に聞くと、たぶん必要ないと言われる方が多いのですが、 どうなのでしょうか? 建築基準法上の「大規模の修繕若しくは大規模の模様替」 がどのようなケースに当てはまるかが書いてあるURLでもかまいませんので 教えてください。

  • 建築確認申請用の設備図面について

    私は電気工事屋ですが「建築確認の申請をするので設備図面を描いてくれないか」と工務店から言われましたが、何をどの程度描いたら良いのか分かりません。建物は保育所で木造平屋で46坪位です。分かる方ご指導宜しくお願いします。

  • 建築基準法に抵触するかどうかご教示ください。

    法人が会社所有の敷地内に平屋の冷蔵室を設置したいのですが、どの程度の大きさまでであれば確認申請無しで建てることができますでしょうか。その建屋には人は常駐いたしません。商品の冷蔵が目的となります。10平米程度で移動可能であれば、申請は必要ないといった書き込みをみたことがございます。可能な限り大きくしたいところが本音のところです。よろしくお願い申し上げます。