• ベストアンサー

蒋介石は「南京大虐殺など存在しない」と言った?

tiuhtiの回答

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.9

再度No.4です。 「この発言が真実かどうかを知りたいのです」との事ですので、ネットで色々検索していたら面白い事実に気づいたので、ご参考までにお知らせしておきます。興亜観音のHPにある会報バックナンバーを見ると、蒋介石の発言に関して2つのバージョンがあるのがわかります。一つは、質問にあるHPが引用しているもの(15号)、もう一つは10号(平成11年10月18日号)です。(既にお気づきであれば、無視してください。)これに気づいたのは、偶々、その二つを併記して引用しているブログを見つけたからです。比べやすいので、ご参照下さい。↓ http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/07c55f5c57b95d4a09d5512a4dda9f6f 両方とも蒋介石は「(松井石根に)申し訳ない事をした」と言った事になっていますが、大きく違うのは、何応欽の『軍事報告書』や、松井大将が冤罪だったという部分は、10号では(田中が考える)事実として、15号では、蒋介石自身の発言として、書かれているという所です。これから推測できる可能性としては、 1.蒋介石は実際に「松井石根には申し訳ない事をした。南京大虐殺はなかった。何応欽軍司令官の軍事報告書を見ればわかる。」と言ったが、10号ではそれを蒋介石の発言としてではなく、(少なくとも田中の主観としては)『事実』として書いた。 2.蒋介石がいったのは、「申し訳ない」だけで、15号のそれ以外の部分は田中の『脚色』 私は、この2つの中では、2の方が妥当に思えます。(勿論、蒋介石が言った事は全く別のもので、『申し訳なかった』ですら脚色、という可能性は別にして、です。)元々、「何応欽の軍事報告書に南京大虐殺の記載が無い。よって、南京大虐殺は無かった」というのは田中正明自身の説です。その説自体の当否はここでは無視して、後に田中正明が「大虐殺は無かった」説の根拠に使う事になるものと同一の書類を、1966年の時点で蒋介石があげるのは、あまりに出来すぎています。例えば、「ここにいる何応欽もよく知っている」でもいいし、なにせ自分が指導者だったのですから、「自分が資料の捏造を指示した」でもなんでもよかったはずです。 そういう「おそろしい偶然」以外にありうるのは、蒋介石に言われて、田中正明がその資料を調べる気になった、というパターンです。しかし、蒋介石のこのような発言が田中正明が「軍事報告書」を調べるきっかけになったのなら、田中にとってそれは強力な「宣伝文句」になる、と私には思えます。(実際、質問者の方が質問にあるWEBに注目されたのも、蒋介石が根拠をあげて、はっきりと「南京大虐殺が無かった」と言っている事からだと推測します。) しかし、田中正明自身は、自分の主張と蒋介石の発言をつなげるような主張はしていません。例えば、↓では、資料を貸してくれた中国問題の評論家(客家とかを研究し、風水学のビデオまで出している大学教授の事か??)の発言を出して、自説を補強しようとしていますが、どう考えても、「蒋介石が、これを見ればわかると言った」の方が迫力があるでしょう。田中正明が軍事報告書を見た時点(ほぼ間違いなく1966年以降)では、田中は蒋介石が「何応欽の軍事報告書を見ればわかる」と言ったとは知らなかった、と考えるのが自然でしょう。(つまり、『脚色』) http://www.history.gr.jp/~nanking/reason10.html まぁ、所詮推測に過ぎませんが、前々回「何を信じるか」と書いたのは、歴史において、矛盾した資料が仮に見つかった場合、他の資料と合わせて、合理的な説明が可能な方法を選ぶしかない、という意味です。歴史は、「理科の実験」ではないので、「100%確実に、どちらが正しいか」というのは、突き詰めると『不可能』です。言い方はよくないですが、それぞれ個人が「何が一番合理的な説明か」を考え、その個人の説明が、他人にとっても合理的に聞こえる場合、それが定説になり、「無理な仮定を重ねての結論」に聞こえれば、誰も見向きもしない、そういう事だと思っています。この場合、田中正明と一緒に蒋介石にあった人の証言が入手できれば、状況は変わるのでしょうが、(私が)入手可能な資料からすれば、これが一番合理的な説明に思えます。 尚、蒋介石が単に「申し訳ない事をした」と言っただけならば、「東京裁判の際に、連合国側の首脳としてスケープゴートにしてしまった」という意味に解釈すれば、他の資料、特にアジア主義者だった松井と国民党との心理的な親密感を考えると、とりたてて矛盾も無いので、積極的に否定する必要はないと思います。しかし、それが「南京大虐殺がなかった」という議論に結びつかないのは言うまでもありません。 しかし、田中正明のこういう所(「過去の事実」で、新たな発見などありようもないのに、一見内容が似ていて、実は意味がまるっきり違う説明をしてしまうところ)からも、あまり近づかない方がいい評論家に思えます。せっかく、蒋介石と会って直接話を聞いたのに、これでは資料としては使えません。

maru-cyan2
質問者

お礼

わざわざ有難う御座います。 http://www.history.gr.jp/~koa_kan_non/15-2.html http://www.history.gr.jp/~koa_kan_non/10-2.html 確かに微妙に異なります。意見と事実とが入り混じっていて、大変読み辛いですね。資料として価値がないと言われるのも理解します。 >前々回「何を信じるか」と書いたのは、...(略)...という意味です。 わかります。同意します。先の発言は、「情報だけ提示して、実際のところは意見誘導を行っておきながら『資料を出しただけだから何ら意図はない』と嘯く朝日新聞流」であると誤解したからです。失礼致しました。 尚、私は情報元が市ヶ谷台一号館にあると思っていました。(まだ行った事はないです) 追々、少しづつ確認するつもりです。 有難う御座います。

関連するQ&A

  • 南京大虐殺時の映像

    南京大虐殺事件があったとされている当時の南京での映像があるのですが、 これの出所はどこでしょうか? また、この映像の信憑性はあるのでしょうか? http://shupla.w-jp.net/datas/movie/nanjing193X.html

  • 蒋介石

    中国、国民党軍の総統である蒋介石は、国共内戦に敗れた後、何故台湾に逃げたのでしょうか? 南ならベトナム、北なら朝鮮半島にも逃げられたのではないでしょうか? 何故、台湾だったのでしょう? 日本が敗戦後の事でもあり、まさか『日本』が手引きしたとは考えられませんが。 歴史にもしもは無いと思いますが、朝鮮半島に逃げ込んでいれば、また歴史は違った展開を見せたかも知れません。

  • 蒋介石

    私の祖父が生前、『台湾に行くことがあれば彼の墓だけは行きたかった、彼がいたから日本は守られた』 って言ってました。 日本への留学から、親日とかそういう側面があったのですか? 自分で調べると、必ずしも日本の為にした事じゃない気がしてます…。 実際、蒋介石は日本を救ってくれたのですか?

  • 「蒋介石」の読み方

    英語では「チャン・カイシェク」と言いますね。 「シェク」という発音は北京語にはないと思うのですが、なぜこんな言い方をするのでしょうか。

  • 蒋介石監禁

    蒋介石を監禁して、内戦の停止を要求した事件ってなんですか?

  • 蒋介石について質問です。

    蒋介石が多数の労働者と共産党員を殺害した事件の名前ってなんですか?

  • 台湾:蒋介石はなぜ崇められているのか

    今度台湾に行くので、台湾の歴史をかじっています。 中正紀念堂など、台湾には蒋介石を記念する建物などがあります。彼は、二二八事件で多くの台湾人を殺害を容認したのに、現在ではどうして彼が未だ崇められている(?)のでしょうか? 反蒋介石とか、そういう立場で質問したわけではありません。どうしてなのかな?という小さな疑問です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 蒋介石の亡命

    台湾に関心があるのですが、中国から台湾へ蒋介石が亡命したと聞いたのですが、なぜ亡命したのですか?

  • 孫文-蒋介石

    孫文=中山 中正=蒋介石=中山記念堂 それと中正紀念堂・・・ 中山が孫文なのに、中山記念堂は中正の蒋介石。 そもそも、比較と疑問が誤りなのでしょうか? 何か良く分からない・・・ どなたか教えて下さい。

  • DVDの題名を教えてください。

    この前大学の授業で明治~戦中の日本の映像集のようなものを見ました。 その映像で使われていた音楽が、以下のフラッシュ映像の音楽と同じなのですが、 その映像集の題名がわかる方はいらっしゃいますか?多分DVDで ほかにも色々なシリーズがありそうでした。 よろしくお願いします。 http://shupla.w-jp.net/datas/flash/toko.html