• ベストアンサー

イボ痔気味ですが手術すべきか

20代女ですが肛門がイボ痔・脱肛気味です。 ただ、排便時も痛みなどはなく 不便を感じてはいないのですが 見た目が良くないと思うので 治せるものなら治したいと思っています。 手術する場合の費用の目安など ご存じの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2802
noname#2802
回答No.1

手術という事ですが、痛みを伴わず、生活に不便さを感じていないのならば、 無理に手術をされない事をオススメします。 実は、私は相当な痛みを伴う症状だったので、友人のススメもあって、摘出手術しました。 しかし、その後、半年くらいしてから、また再発しました。 その時も痛みを伴う症状で、生活に支障があったので、早く何とかしようと思い、また手術しました。 実はその後、3度も、その繰り返しを(3年間くらいの期間で)行いました。 さらにその後、また再発したのですが、その時お医者さんに言われたのが、 肛門付近の皮膚というのは、体の中でも最も再生率が悪く、 何度も手術を続けると、肛門を閉める筋力が弱り、最悪の場合は寝たきりになると・・・。 (それならそうと、早く言ってくれれば良かったのに、と思いながら聞いてました。) では、手術で治さないとすれば、一体どうすればよいのか、調べました。 まず、この病気の原因についてですが、結局(一般的なのは)現代社会の職業、 コンピュータ関連業、タクシー業や、事務職などのような、座りっ放しや運動不足などにより血液の流れが悪くなり、 患部にうっ血して、症状が出ると言うものです。(私はコンピュータ業の為、1日中座りっ放し&運動不足が原因でした) で、私がオススメするのは、漢方薬療法と、食事療法です。 まず、今の病気を治すために、親から聞いた専門の漢方薬局を訪ねました。 そこでは、「牛黄」とかいう牛の貴重な物から作る即効性の強い漢方薬を勧められました。 (1袋が500円くらいで、1日3回食前に服用し、30日服用しました。500円×30袋=45000円) 騙されたと思って、それを30日間服用したのですが、私の場合は20日くらいした時に、 症状が100%改善されました! (症状や人によって、利く利かないや、利きだす日数などに違いはあるようです。) 症状が回復してから後の食事療法ですが、私の場合は、結構簡単でした! それは「納豆」です。納豆は、血液をサラサラにしてくれる働きがあるので、 毎朝、食べることで病気に掛かりにくくなりました。 実は、私は大の納豆嫌いだったのですが、2年前にTVで血がサラサラになると聞いて食べだしてから、 再発せず順調です。 (もちろん、無理に不規則な生活をしたりしてると、当然、再発するので、適度な運動と規則正しい生活が基本です。) 以上、私の場合は、上記のような対応をとることで、なんとか体改善をする事ができました。 ただ、一言で痔と言っても、実はその症状には、色々な形(および原因)があるようです。 ますは、お医者さんに診てもらい、正確な病名を聞いたうえで、漢方関係のお店に相談されて見てはいかがでしょうか?(なお、漢方薬局の中には、良い噂を聞かない所もあるようなので(!?)、良い先生にご縁があるといいですね。) narratageさんの症状が、1日も早く治ることを心よりお祈り申し上げます!

narratage
質問者

お礼

ありがとうございます。手術で摘出しても 再発するという話は私も聞いたことがありました。 私も座り仕事なので、たぶんこれが原因かと思います。 akikitiさんは漢方薬と食事改善で治されたようですが 大変な努力でしたでしょう。完治されてなによりですね。 経験者の方の話が聞けてよかったです。 ありがとうございました。 私もまずは専門医に相談から始めてみます。

その他の回答 (1)

  • puccini
  • ベストアンサー率38% (126/330)
回答No.2

narratageさん 今晩は イボ痔・脱肛の件ですが、初期症状であれば注入軟膏と飲み薬で治せますよ。ただいずれかは再発します。 もし手術をするんであれば、肛門科専門病院で手術されるのが一番良いと思います。その手の患者さんしかいないからです。脱肛の手術時間は、手術室に入ってから、腰椎麻酔をし完全に麻酔が効いてから約15分位で手術は終わりますが、そのあと3日間ぐらいは絶対安静が続きます。その後は経過がよければ入浴も可能だし、一般の人と同じ生活が出来ますが入院期間は約2週間位みておいたほうがよろしいかと思います。 手術費用・その他諸経費を含めて12万円前後ぐらいで すみますよ。私も実は脱肛の手術を6年前にしましたが、そのあとのケアとして最低1年に1回は大腸内視鏡を行うことをお勧めします。

narratage
質問者

お礼

ありがとうございます。 手術の流れがとてもよくわかりました。 料金的には入院するので そのくらいかかるんでしょうね~ とりあえず専門医に相談から始めてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう