• ベストアンサー

ユニフォームについて

mahiro5252の回答

回答No.3

バレーボールの正式なルールブックでは背番号は1~18番をつけることになっています。ただし、やむを得ない場合には1~99番をつけることになっていますし、Vリーグなどなら女子の武富士バンブーの吉沢選手のように「0」をつけることも認められています。 中学生なら普通学校がユニフォームを用意しているでしょうから、ほとんどが1~12まででしょうね。ベンチにはいるのは12人と決まっていますから、13人の部員なら残念ながら1人だけがベンチからはずれます。うちのチームでも時々あって、メンバーの選出には気を遣います。 1年生大会など地域の特別ルールに沿ってやっているような大会ではどうかわかりませんが。 ベンチに入った12人ははずれた1人の気持ちをくみ取って一生懸命プレーし、はずれた1人に勝利をプレゼントするような気持ちでやってほしいと思いますし、はずれた1人も自分も戦っている気持ちでチームに力になってほしいと思います。そうやってお互いが支え合えるチームに日頃からしていってくださいね。

s_h_jo
質問者

お礼

そうなんですか。。良く分かりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママさんバレーのユニフォーム

    ママさんバレーをしてます。先日、試合後ユニフォームを先日洗濯した所クシャクシャにしてしまいました。もうすぐ次の試合が有ります。ユニフォームにアイロンするかクリーニングに出すべきでしょうか?

  • バレーボールで一人ユニフォームが違うようですが

    女子バレーの試合を見ていたのですが、ひとりだけユニフォームが違う選手がいます。 日本でも、オランダでも一人いました。 これはどういうことでしょうか? サッカーならばゴールキーパーが違うユニフォームですが、バレーの場合はどういうルールがあるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • バレーユニフォーム

    最近、ママさんバレーを始めました。先日、ユニフォームを貰いましたが下の短パンがかなり短い物でした。人前で短パン姿に成るのが恥ずかしいです。何故バレーのユニフォームの下やけどは、短パンですか?

  • 制服とユニフォーム

    昔は、小学生から高校生くらいまでは、どこでも制服だったですよね。 それが、「服装の強制はおかしい」とかの理由で、私服のところが増えてきたように思っています。 ところで、野球をはじめ部活動とかになると、試合などでは、皆ユニフォーム姿になりますね。「ユニフォームを強制されるのはおかしい」とかの理由でユニフォームがなくなったという話を聞かないのはなぜなのでしょうか?

  • 卓球の試合 ユニフォーム

    今度、中学校から試合に参加します。 とはいっても、初の試合なので、なにもわかりません。 おすすめのユニフォームを教えてください。

  • ユニフォームのアイロン

    先日、ママさんバレーのユニフォーム(上下)を洗濯した所、クシャクシャにしてしまいました。アイロンかけをしたのですが皺が取れません。クリーニング屋でアイロンして貰う方が良いですか?また、ママさんバレーのユニフォームをクリーニングに出す事有りますか?

  • 特殊ユニフォームについて

    特殊ユニフォームについて 今行われているセリーグのオールドユニホームシリーズなど、 選手が通常使用しない特殊ユニフォームに身を包んでプレーする試合がありますが、 こういった試合に使用されるユニフォームは選手全員の分が製作されているのでしょうか。 怪我などで1軍に上がる見込みの無い選手の分も製作されているのでしょうか。 くだらない質問ですが、気になったので投稿しました。

  • ユニフォームが欲しいです!!

    これからユニフォームを買おうかなって思ってます。(この前の試合ではまってしまった為・・・)ホームとアウェイ、どっちを買うべきですか? ×ベルギーの時は選手はアウェイでサポーターはホームでしたよね・・・。あと、オフィシャルのを買うべきですか? ホントになにもわからなくて・・・。もし、良ければ回答をお願いします。 

  • バレー部。

    もうどうしたらいいか分かりません。 高2の女子バレー部です。 中学の時からバレーを始めました。 先生はとても厳しくて怖くて怖くてずっとやめたいと思っていました。でも、やはり中学の頃は先生は私に怒ってくれて、まだできると期待もしてくれて、厳しい中にもやりがいも感じれて上手くなってレギュラーになろう!と3年間続けられました。そして引退した時にはバレー部で本当に良かったと心から思えました。先生に同期も先輩も後輩にも恵まれていました。 私は最初レギュラーではなかったのですが、中二の冬にレギュラーメンバーになれたのですが、引退する数ヶ月前に後輩に変えられてしまい、引退試合にはピンチサーバーでしか出れませんでした。そのサーブも失敗し、高校では絶対にレギュラーになる!リベンジする!と思いました。 また引退試合は私は出れなかったのにおばあちゃんとか家族が見にきて、おばあちゃんがあんなに応援したスポーツ初めて!と嬉しそうに言ってくれて、自分が出ていたらおばあちゃんはもっと嬉しかったやろうなと思って、高校では試合に出ておばあちゃんに喜んでもらおうと思いました。 そして高校でのバレー部入部を決めました。 高校のバレー部は上手い人が多くて、あまりにも下手な私はプレーヤーとして入ったのにマネージャー扱いされていました。 幸い、全員で13人だったのでユニフォームは貰えてベンチには入っていました。 高2になって、後輩が入ってきて先輩が引退して全員で18人になり、2年にも関わらずユニフォームがもらえなくなりました。 そんな自分が情けなくて、かっこ悪くて本当に嫌でした。 同期もどこか上から目線で先生も全く期待してくれないし、後輩からもしたに見られているような気がします。 自分はバレ-向いてないって中学の時から分かってたはずなのに、なんでバレー部に入ってしまったのか後悔しかしていません。 後輩より下手で使ってもらえない自分が本当に嫌です。 このまま続けても目標は達成できないし、受験もあるし、勉強を理由にやめようかと思ったのですが、バレー以外で同期といると楽しくてすごく迷います。 それに辞めても熱中出来る何かが今はないし、もしかしたら今よりもっともっと努力したら上手くなってレギュラーになれるかもなんていう非現実的なことも考えてしまいます。 親には今の状況は言っていません。楽しいとだけ言っています。 親に辞めるというのも言いにくいです。 辞めてバレー部ではなくなったという周りからの目も嫌です。 辞めたいけど辞めたくないです。 辞めたら後悔すると思うけど辞めなくても後悔するような気がします。 引退試合ユニフォームなしで引退だけは本当に避けたいです。 試合に出れないユニフォームがもらえないのは誰のせいでもなく自分が下手だからなのに、すぐ人のせいにしてしまってる自分がいます。 私はもうどうしたらいいのか全くわかりません。 どうしたらいいでしょうか? 何が正解なんでしょうか?

  • ボディコンユニフォーム

    サッカーの試合では、本当は反則なのにみんな結構堂々と相手選手のユニフォームを引っ張ってるじゃないですか。 そこで思ったんだけど、相手の反則から身を守るために、スケート選手のような体にぴったりとしたユニフォームを着たらどうなのかな・・・と。 やっぱりルール違反?それとも、みっともないから選手が着ない?