• 締切済み

戦争と工事

ARX7の回答

  • ARX7
  • ベストアンサー率15% (36/233)
回答No.6

現代の陸軍の戦闘に置きましても土木工事は重要であり、重要な地域に陣地をすばやく構築すれば戦闘に有利になります。 近代戦では、ほとんどの戦闘がそうですが、有名なのは第二次大戦の硫黄島での陣地構築で敵の進行を遅らせたことなどがあります。

関連するQ&A

  • ☆好きな戦国大名?☆好きなお城は?

    ☆好きな戦国大名は? 風林火山の武田信玄! あまり知られてない、相模、武蔵国へ乱入牽制での出征、小田原城包囲後、退却中の三増峠山岳戦での 挟み撃ちされる前の短期決戦、 強硬突破、ほぼ無傷での帰還! 川越夜戦の寄集め弱卒勢とは違い、 武田軍へは、 北条氏康も深追いしなかった。 ☆好きなお城は? 籠城のシンボル、 縄張り小田原城ですかね?

  • 共和国防衛隊との衝突はまだ早いのでは?

    報道では一両日にも共和国防衛隊との戦闘を行うようなことを言っていますが本当でしょうか。ここ数日進撃速度が落ちたとはいえ前進を続けてきたところです。まだ十分に部隊の集結も終わっていないでしょう。それに米英軍の主力は依然、ユーフラテス川西岸にあり、ナシリアの既存の橋1本に依存した一部の部隊が渡河しただけです。このまま主力がカルバラ付近の敵前で渡河するというのも無理があります。航空基地を新たに南部に確保したという報道もありませんからペルシャ湾からの出撃に頼らねばなりません。 現段階の兵力では包囲もできませんし、陣地で待ちうけるイラク軍に対し先頭の部隊だけで突破したのでは自殺行為です。ソロモンの一木支隊やマーケットガーデン作戦の連合軍と同様の運命になると思います。 本日、やっと半月となり明日の月出は3時ぐらいですが、新月になるのが31日であることも考えると、まだ本格的な戦闘に入るのは先だと思います。当面、偵察部隊の威力偵察や援護部隊による小競り合いが続くのではないでしょうか。

  • 織田軍の前に逃げ出した長尾喜平次(上杉景勝)

    織田軍の前に逃げ出した長尾喜平次(上杉景勝)を知っていますか? ??????????? 織田軍の前に逃げ出した長尾喜平次(上杉景勝)を知っていますか? 以下、訳を載せます。原文とは多少違います。信長公記巻十四天正九年 馬揃の後の3月6日、神保長住・佐々成政及び越中国衆が上国の途についた。 これにより加賀・越前・越中三ヶ国の大名衆が馬揃のために在京することと なったが、ここで変事が起こった。敵方の河田豊前がこの隙に兵を催し、 郷の刀を作ることで知られる松倉(16)という地に籠り、さらに才略をもって 越後より長尾喜平次(上杉景勝)を大将に招いて一軍を形成したのである。 そして3月9日に佐々成政が人数を入れ置いていた小出城(17)を包囲したの だった。 3月15日の朝、信長公は安土城下松原町の馬場で馬を責めた。このとき 越中衆が顔をそろえて御礼に訪れたが、信長公はその者たちへかたじけなく も一々言葉をかけてやった。しかし上杉景勝が越中へ侵入して小出城を 取り巻いたとの報がもたらされると、信長公はただちに「越前衆の不破・ 前田・原・金森・柴田勝家の人数は、先手として時日を移さず出陣すべし」 と命じ、彼らに暇を出したのだった。軍勢はこののち夜を日に接いで行軍し、 越中に入って着陣した。 そして3月24日になり、佐々成政は神通川・六道寺川を越えて越中中郡(19)の うちの中田という地へ入った。すると上方の軍勢が参着したと知った 敵勢の長尾喜平次(上杉景勝)・河田豊前は同日卯刻に陣払いをはじめ、 小出表から兵を引き上げていった。その退陣の火の手を三里ほど先に見た 佐々勢はただちに常願寺川・小出川を越えて追撃にかかったが、すでに 敵勢は全軍撤退を終えており戦果は挙がらなかった。しかしこれにより 小出籠城の兵は運を開いたのだった。

  • 戦争 戦争って何でおこるんですか?

    戦争 戦争って何でおこるんですか?

  • もし日露戦争が太平洋戦争のような戦争だったら

    日露戦争は伊藤博文をはじめ、ロシアには勝てないからなんとか開戦を避けようとした人が多くいて、太平洋戦争と似たような勝算に薄い戦争だった様に思いますが、もしロシアと引き続きどちらかが和平を申し出るまで戦ったら、どうなったと思いますか? (ロシア国内の政変が起きなかったり、アメリカは中立で和平仲介の選択肢はないと仮定して)

  • アフガニスタン戦争ほど解りにくい戦争はないのでは?

    10年前、タリバンはアフガニスタン全土制圧の一歩手前でバーミヤンの大仏を破壊したりしていましたが国際社会は無関心でした。 ところが9.11が発生しアルカイダ幹部をタリバンがかくまった為アメリカ軍が侵攻しました。 以下質問です。 1.タリバンを支援している国は何処ですか?  ベトコンはソ連、中国が、ソ連進行時のアフガンゲリラはアメリカが支援していました。タリバンを支援しているのは何処ですか?(パキスタン軍の一部が支援しているようですが) 2.アメリカがタリバン支援国を非難しないのは何故ですか? ベトナム戦争でも、ソ連進行時のアフガニスタン戦争でも支援国は相手国から猛烈に避難されました。でも今回アメリカは特定の国を非難していません。何故ですか?  

  • 日中戦争。だれが戦争しようと言ったの?

    盧溝橋事件は、現地では停戦協定が成立しましたが、いつのまにか宣戦布告のないまま戦争に発展してしまいました。 政府や軍の一部には戦争を回避しようとする動きもあったのでしょうが、それを抑えて この事件を機に中国に派兵して一撃を与えようと画策した積極論者を一人挙げるとすればそれは誰ですか。 よろしくお願いします。

  • 戦争に負けたから 戦争をしたくないという 年寄りの

    現在 の 年寄りの 甘ったれた恥 が 大嫌いです いつから 日本は 大和魂を忘れたのでしょうか? 昭和の頃は まだ 明治や大正の方がいらっしゃったので 精神強さありました 国の将来より 自分達の年金、老後、介護のことばかりで ヘドが出ます このまま弱体衰退するこの国に 年寄りは 不要だと思います いつから このような軟弱になったのですか??

  • 戦争で取られた島なんだから戦争で取り返す

    維新の会 丸山穂高議員の発言ですが 北方領土は戦争の結果ロシア領になったわけで これを取り返すには戦争しか無いと思います むしろ丸山議員の発言は正論ではないでしょうか? 何故これが失言と言われるのか疑問です