• ベストアンサー

☆好きな戦国大名?☆好きなお城は?

☆好きな戦国大名は? 風林火山の武田信玄! あまり知られてない、相模、武蔵国へ乱入牽制での出征、小田原城包囲後、退却中の三増峠山岳戦での 挟み撃ちされる前の短期決戦、 強硬突破、ほぼ無傷での帰還! 川越夜戦の寄集め弱卒勢とは違い、 武田軍へは、 北条氏康も深追いしなかった。 ☆好きなお城は? 籠城のシンボル、 縄張り小田原城ですかね?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (687/3430)
回答No.3

shingenmanさん、こんにちは。 『立花宗茂』  です。  「人となり温純寛厚。徳ありて驕らず。功ありて誇らず。人を用ふる、己に由る。善に従ふ。流るるが如し。奸臣を遠ざけ、奢侈を禁じ、民に撫するに恩を以てし、士を励ますに、義を以てす。故に士、皆之が用たるを楽しめり。其兵を用ふるや、奇正天性に出づ、故に攻めれば必ず取り、戦へば必ず勝てり」 『御所ガ谷神籠石』(古代の山城 福岡県)  石しか残ってない古城が多い中、城のかたちをかろうじて保っています。景行天皇の行宮が近くにあり、そのころの城跡かも。 https://shirobito.jp/assets/img/upload/mouth/2019/05/1856_805afaf569258fb3c408b86caa82e195.JPG

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

好きなのは、人心掌握術に長けていて家臣からの信頼も厚く、また戦ほぼ無敗の武田信玄ですが、一方で家の家紋は上杉謙信公から賜ったものなので、無碍にも出来ずに複雑です。 小田原城は子供の頃に何度も行きました。 当時は動物園と遊園地があって、熊、アシカ、ライオン、猿、象・・・などがいて賑やかでしたが、遺構に相応しくないということで両園ともに縮小化されました。 今は門等が復元されていて見た目は江戸時代復元のようですが、元々は戦国時代に異彩を放った城なので、江戸時代がごっちゃになったような感じは統一感のない印象を受けます。 城がよく見えるように松を伐採してしまって、市議会でも相当問題となりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1203/3667)
回答No.1

武田信玄!! ワシ甲府生まれ。武田神社の近くで18歳まで居住。 好きな城?(武田神社)平城で天守閣など無し、濠 と土塁で周囲を取り囲み外敵を防ぐ構造の城です。 ”人は石垣、人は城 ”です。 武田神社は子供の頃の遊び場でした。 あと、合戦以外にも信玄堤などの治水事業でも名君です。 武田節(詩吟付き)は唯一のおはこ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦国三強 最強は誰ですか?

    越後の竜 毘沙門天の化身にして「軍神」と恐れられた上杉謙信 甲斐の虎 最強の騎馬軍団を率いた武田信玄 川越の夜襲で名を馳せ関東の覇者となった北条氏康 戦国大名のトップ3の彼らですが この中で真の最強は誰なのでしょうか? そう思う理由と根拠等も教えて頂けると参考になります

  • 北条と豊臣秀吉について

    北条は、なぜ豊臣秀吉と戦う道を選んだのですか?武田・上杉との戦で小田原城で籠城して持ちこたえた成功体験があるからという話を聞きましたが、秀吉と武田・上杉は、違うことになぜ気付かなかったのですか?

  • 武将の趣味を教えてください

    武将の趣味を教えてください 源頼朝 北条時宗 足利尊氏 織田信長 武田信玄 北条氏康 上杉謙信 毛利元就 この人たちの趣味が興味あります

  • 武田信玄 西上作戦(もしものコーナー)

    武田信玄が上洛の目的で、西上作戦を開始します。 三河 徳川家康をなぎ倒し、 美濃辺りで 織田信長と対峙するであろうと。 しかし 持病の悪化、もしくは狙撃で、世を去りました。 もし 西進し、織田軍団とどんな戦いをしたのでしょうか。 自分の考えでは 織田 対 武田    決戦場所は まず美濃かな。 戦況は 武田軍は無理に動かず。織田軍は 仕掛けながら徐々に後進して行く。これの繰り返しで、美濃を通過させる。      ここで再起不能状態を装っていた 徳川軍や、織田軍が美濃を奪回。 最終決戦は 京と美濃の間ですかね。 ここでは 武田軍を挟み撃ち状態をしてあるし、兵の数も、地の利もある織田軍が圧倒的に有利です。 しかし 全ては信玄の計略だった。 そうです、完全な信長包囲網が出来上がっていた。信玄の切り崩しや、長期戦などで、武田の勝ち。  皆さんの 武田信玄 西上作戦を お聞かせ下さい。  

  • 小田原攻め

    先日、小田原城に行ってきました。豊臣政権最後の抵抗勢力の大名だったので前々から後北条家のことは調べていましたが質問致します。 北条氏政・氏直は小田原城で上杉謙信を追い返し、武田信玄をも追い返し、最後には籠城して果ててしまいましたが豊臣秀吉、連れてきた徳川家康とも対陣してます。酒井忠次、蒲生氏郷(他に長蘇部元親、九喜水軍等々・・・) 歴史に残るいわゆる強い武将とこれだけ交戦した武将って他にいるでしょうか? アンサーよろしくお願いします。

  • 戦争と工事

    戦史をみると敵前で比較的短時日に壮大な工事を行い、それにより勝利に結びつけた事例がまま見られます。 例えばシザーのガリア戦記にはガリア侵攻の際ライン河に敵前架橋しその技術に恐怖したガリアの蛮族は戦わずに四散したといいます。 またウエルキンゲトリクスをアレシアに包囲した時、敵前で籠城軍と救援に駆けつける蛮族軍に備える両面防御城壁を築き勝利しました。 詳しくはシザー著「ガリア戦記」参照 日本では後北条氏の小田原城を豊臣秀吉が攻撃の際、小田原城を見下ろす山上に城をきづき、籠城軍の戦意を失わせました。 高松城の水攻めの築堤も有名です。 コンスタンチィノープルを包囲したイスラム軍は金海湾の防備を迂回して人力や牛に引かせ軍艦を山越えさせて金海湾に進出し遂に攻略しました。 この他に同様な例があると思いますがご教示下さい。

  • 北条綱成の子、北条氏繁について教えてください。

    北条綱成は「地黄八幡」といわれ、河越夜戦や国府台合戦の活躍からもわかるように北条家一の猛将でした。綱成は若い頃に北条氏綱の娘婿となり北条一門となり、北条氏康からの信任も厚く氏康の名代として軍事・外交の全権を委任されたこともある名実ともに北条家の副将でありました。その息子に北条氏繁という人物がいますが、歴史の本や小説を観ると主君で伯父にあたる氏康の娘を妻に与えられ、父の綱成から玉縄城を継いで武田信玄・上杉謙信の侵攻を防ぎ、また佐竹氏との最前線である下総方面の軍権を氏康・氏政父子から与えられ信任が厚かったといわれています。ただ残念なことに父である綱成より早い1578年に42歳で亡くなりました。ところが、この氏繁という人物、中々優秀であったと思いますが、いまいちこれといったエピソード等がありません。いったいどういう人物だったのか?北条家の中ではどういうランク付け・身分・立場(主君にあたる氏政や氏照・氏邦兄弟らと比較して)だったのか、知っている方は教えてください。また、歴史のIFになりますが、豊臣秀吉の関東征伐のときに北条綱成・氏繁父子が健康な状態で生きていれば、結果はどうなったと思いますか?(氏政・氏直父子や氏照・氏邦兄弟に対する影響力も含めて)想像でよろしいですのでご意見お願いします。

  • 戦国大名について

    戦国大名についての授業していているのですが、織田信長にもしかすると勝てたかもしれない人(豊臣秀吉とその家来以外で)がいるらしいんです。 一体誰なんでしょう? だれか教えて下さい。

  • 戦国大名について

    この3つのエピソードに関する人って誰のことだかわかりますか?『夕立で蓑を借りに入ったが、少女は黙って山吹の枝を差し出した。その心は、、、七重八重花は咲けども山吹のみの一つだになぞ悲しき、、、これがわからなかった彼は無学を恥じて歌道に精進した』&『三日月を仰いで、、、われに七難八苦を与えたまえ、、、と祈って、主家の再興に力を尽くした』&『美濃の蝮と言われ、有名な娘婿の器量を見抜き遺言状で、美濃をその娘婿に譲って戦死した』

  • 戦国大名

    戦国大名と呼ばれる人たちは上洛したら後、政治を考えていたのでしょうか。つまりどんな政治体制を考えていたのでしょうか。どんな国を理想と考えていたと思いますか。百姓たちのつらい生活を改善したいと考えていたと、おもいますか?

このQ&Aのポイント
  • 転職について相談です。アドバイスをください。
  • 就業中にセクハラやモラハラに悩まされ、退職を余儀なくされました。
  • 転職活動を再開していますが、うまくいかずに困っています。
回答を見る