• ベストアンサー

WHR-AMG54を使ったブリッジモードでのネット接続について教えてください

cool_の回答

  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.2

まずWHR-AMG54にパソコンから有線接続(空いている所に差して)でネットが出来ますか? 出来なければ、そこから設定が又は接続の仕方が違う可能性があります。

関連するQ&A

  • ブリッジ、PPP接続?

    ひかり電話対応ルーターをWebCaster V110M → RT-S300HI BUFFALO 無線LAN親機をWHR-HP-G54 → WHR-G301N 上記の2つを同時に換えてセットアップにチャレンジしていましたが、インタ ーネットに繋がらなくなり、まったく分からなくなりました。 そこでNTT東日本のリモートサポートのお世話になり、無事インターネットに 繋がるようになりましたが、なんで繋がるようになったのかいまだに分かり ません。 以前はWebCasterをブリッジにし、BUFFALO無線親機をルーターにしてたように 思いましたが、NTTリモートサポートのやり方は、RT-S300NIをPPPoE接続、 BUFFALO無線親機をブリッジ(アクセスポイント)にするやり方でした。 そもそもブリッジ接続、PPPoE接続とは何かということも分かりませんが、 RT-S300HIのブリッジ/PPPoE切替方法、WHR-G301Nのブリッジ/PPPoE切替方法 を優しく教えていただけないでしょうか? またWHR-G301Nをブリッジ接続することによって、WHR-G301Nの機能制限を 受けることはないのでしょうか?

  • ブリッジモードの代用として

    二重ルータの環境です。 OS:WindowsXP Pro CPU:2.4GHz メモリ:480MB プロバイダー/速度:BIGLOBE/フレッツ8M モデム:NEC Aterm DR201 ルータ:corega BAR SW-4P Pro セキュリティソフト:Norton Internet Security その他:家内では2台がネットワークに接続している ポート開放を試みているのですが、ルータ内臓モデムとルータ内臓HUBにより、二重ルータ環境となっています。 モデムにはブリッジモードがあるのですが、IP電話環境のため、IP電話で接続できなくなると聞き及び、ブリッジモードにするのは諦めました。 Coregaの方にはブリッジモードは搭載していないようなので、モデムのほうのルータのポートを全開放し、Coregaのほうのみを設定する手法を取ろうと思うのですが、セキュリティ上等において問題などはあるんでしょうか?

  • ブリッジ接続について

    こんにちは。 私はエアステーションとルータ付モデムをブリッジ接続して 結果的にこのようなポート開放をしたく思っています。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1509124 それでまず http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html ここを見てやっていたのですが、 「※以下の設定は、ルータモデムやルータとエアステーションを切り離した状態で行ってください。」とありますが、切り離している時は何をパソコンにつなげていれば良いですか? ネットがつながっていないと設定画面も出ず、設定そのものもエラーになります。 それから、この設定が終わったら、まず何から手をつけていけば良いですか。IP固定とか大まかな順序を教えていただけるとありがたいです。m(__)m こちらは windowsXP、モデム:Aterm WD735GV ルータ:Air station WBR-B11です。

  • 無線ブリッジ接続でのポート開放

    ルータ内臓モデムでオンラインゲームに使用するポートを開放、有線ではうまくいってたのですが、無線LANブリッジを接続設定したらポートが開放されなくなりました。IPアドレスは固定しています。 設定が必要であればご教授願えませんでしょうかm(__)m OS : Windows XP SP2 モデム : BR10A-C2H(ルータ内臓) 無線LANブリッジ:BUFFALO WLA2-G54C

  • ASDLモデムの接続と設定について

    よろいくお願いします。OSはXPで、ADSL(モデムはNECーAtermWD632GV。ルーター機能・電話回線ポート付)接続でインターネットは順調に繋がっていました。この度地デジテレビ(BRAVIA)を購入しネット接続を考えたところですが、ADSLモデムにはPC回線ポートが1つしかないので、HUBかルーターを接続する必要があると考え、自宅にあったルーター(NEC-AtermWR6600H)を接続したところ、ネットワークが繋がらなくなりました。サポートセンターに問い合わせると、再設定とともにルーターをブリッジモードにするよう教えられましたが設定方法が解りません。現在、ルーターを取り外し設定したところネットワークには繋がっていますが、モデムのPPPランプは緑の早い点滅のままで、インターネットの接続設定(http//192.168.0.1)でモデムAtermWD632GVのクイック設定Web画面上でも「接続先1 [接続設定1] 未接続(PPPoE相手無応答)」、「PPPoEブリッジ接続状態 回線接続中(接続数:1) 」、「動作モード:PPoEモード、PPP0Eブリッジ:使用する」となっています。 また PCのネットワーク接続を見ると「ローカルエリア接続:IPアドレスは192・・・」、「広帯域:ADSL接続WANミニポート、IPアドレスは210・・・」と表示されています。現在インターネットは繋がりまいたがモデムの状況からIPアドレスが正しく認識されていないように思われます。まず、正常に戻す方法を解りやすく教えていただければと思います。それと正常に戻してから、テレビと繋ぐ簡単な方法も併せてよろしく御教授願います。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ブリッジ接続のWEPキーはどうやって調べるの?

    以前無線LANのルーターとして使っていたバッファロー製の親機を現在NECのATERMにブリッジ接続してAPとして使用していますが、ANDROIDの接続をしたいのでWEPキーを調べたいのですがATERMの設定画面は出せるのですがAPの設定画面がどうしても出せません。ブラウザーで以前192.168.1.1で出せたのですが接続が変わると出せないのでしょうか?どなたか教えてください。

  • ブリッジモードって何ですか?

    MSNMessengerでファイル送信ができなかったので、 NATアドレス変換で適切なポートを空けたのですが、 やはり送信できなくて、教えてgooの過去ログを見ていたら ブリッジモードなら送信できるかもしれませんと書いてありました。 モデムはMegaBit Gear TE4121C(eAccessレンタル)、 OSはWinXP Proです。eAccessのHPに行ったらブリッジモードの 設定方法が書かれたpdfファイルも置いてありました。 前に説明書など全く見ずにブリッジモードにしたら ネットに接続できなくなりモデムを工場出荷時の状態に 戻したことがあるので、なんか怖くてできません。 それで質問なのですが、eAccessのモデムには 動作モードにNATルータとIPルータとブリッジと三種類 あったのですが、これらはどのように違うのでしょうか? それぞれの特徴、長所、短所などできれば教えて頂けませんか? 調べたのですが、難しいことばかり書いてあって初心者の自分には 理解不能でした。わかりやすく簡単に言うとどういうことなのでしょうか?

  • WHR-G301Nブリッジモードについて

    WHR-G301Nをwifi飛ばすために2台購入しました。 二階建ての家のため回線終端器に一台つなぎもう一台は階段の踊り場にコンセントのみの接続で2階でもwifiを快適につかうのが目的です。(終端機には別のルーターをつなぎPCに接続しているためこの2台は普段PCなどは一切接続しません) おそらく設定でのミスなのだと思うんですが二階にいてもいままでと電波がかわりません自分が設定した方法は以下です。 終端機に接続する方を親機にもう一台を子機に設定し親機のマックアドレスを子機に貼り付け 二台のWHR-G301Nを両方ルーターOFFにする(機器の背中の物理スイッチ) 親機のSSIDをわかりやすい名前に変更(パスワードはつけてません) 親機と子機のAOSSを押しリンクさせる(なお二台とも終端機に接続させた状態で作業しました) ググったところいくつか設定のサイトはみつかったのですがいまいちわかりませんこれかなと思ったのが二つあるのですが終端機に接続するルーターはルーターモードOFFではなくONにするべきなのでしょうか?もうひとつSSIDを踊り場でコンセントに接続するだけ方も同じSSIDにするべきなのでしょうか? ルーターの設定ははじめてのものでわかりにくいと思いますがどうかよろしくおねがいします。

  • 無線LAN接続

    フレッツでPR-400NEを使用しています。 PPPoE設定でIDとパスワードを入力して設定しました。 家庭内で無線LANをしようしたいのですが接続・設定はどうすればよいでしょうか? バファローの無線LAN親機を買ってきて、 PR-400NE(LANポート)------(WANポート)無線LAN親機 というふうに接続して、後はパソコンで無線LAN親機を探して、 SSIDとセキュリティコードを入力すれば接続できますか? 無線LAN親機にPPPoE設定が必要ですか?

  • バッファロー WHR-G54S ブリッジモード についてお尋ねします。

    このたびBフレッツに変更したため、NTTのルーターが設置されました。今までルーターとして使っていたバッファローのWHR-G54Sが、ルーターとしては使えなくなり無線LAN機能だけ使うため、マニュアルにしたがって、ブリッジ設定用のスイッチで切り替えました。この状態で、NTTルーターと接続しております。ハブが増えたような感じで使っております。 切り替え後、無線の機能は正常に動作しておりますが、困ったことに、管理設定用の画面の表示のさせ方が分かりません。以前ルーターとして使っていたときの、管理設定画面にアクセスできません。 無線の暗号設定などを再設定しなければならない事があると思いますが どなたか、設定画面の出し方、もしくは、再設定方法など教えていただけないでしょか。ネットワーク関係のことは知識がないので非常に困っております。皆様ご教示よろしくお願いいたします。