• ベストアンサー

「のっける」と強調を意味する「ぶっ、ぶん」は方言でしょうか

のっかる、のっける、のっかってるとかは方言でしょうか? 強調を意味するぶん殴るとかぶっ飛ばすはどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizlemon
  • ベストアンサー率38% (35/92)
回答No.1

いえ、一般的な日本語であると思います。 http://dictionary.goo.ne.jp/index.html にのっています。 のっかる=「乗る」のくだけた言い方、のっける=「乗せる」のくだけた言い方 だそうです。 (のっかってる=のっかっている=のっかる + ~している) 「ぶんなぐる」ということばの「ぶん」についてものっていました。 それは接頭語で、  〔「ぶち(打)」の転〕動詞に付いて、その意味を強める。  また、荒々しくその動作をする意を表す。 だそうです。「ぶっとばす」の「ぶっ」もまた「ぶち」から来たと載っています。

taka1970
質問者

お礼

なるほどー ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

江戸・東京方言~関東方言には促音化・撥音化が多いという印象があります。 のっ http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CE%A4%C3 ぶっ http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D6%A4%C3 ぶん http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D6%A4%F3

taka1970
質問者

お礼

参考になりました!

関連するQ&A

  • あら、困った・・・この方言の意味は ? 

    私自身学生時代に北海道の中標津に牧場のアルバイトに行きまして その時に初めて「ゆるくないね」と地元の方が話しかけてきて 一体これは何て意味 ? と当時は素朴に思ったものです。 勿論後で教えていただきましたが、その聞いた瞬間はもうさっぱりで。 さて、みなさんが各地の出身の方と仕事も含め日常生活などで話したりし 私と同じような、一体これは何て意味 ? そのように思った方言で、さっぱり分らなかった方言ですが 実際にはありましたか ? http://www.hokkaidolikers.com/articles/tag/hokkaidoben

  • 「伊達やひょうきんでしてはいない」は、方言でしょうか?無意味なことをし

    「伊達やひょうきんでしてはいない」は、方言でしょうか?無意味なことをしているわけではないという意味で、私はよく使ってきましたが、最近この表現がわからないという人に複数出会いました。方言なのでしょうか?たしかに上のように改まっていうと若干抵抗があるように思えます。「伊達やひょうきんでしょうんじゃあねえんでえ」というとしっくりくるのですが…。

  • ウッタ-と言う方言はどういう意味ですか?

    ウッタ-と言う方言はどういう意味ですか?

  • 方言

    日本語には方言があり、まったく聞き取れないことや、意味がわからないなんてことも多々ありますが、韓国語にもやはり方言はあるのでしょうか? また、聞き取れないことや、意味がわからないなんてこともあるのでしょうか?

  • 方言を2つ使う意味

    日本の方言を2つ使うと何かあるでしょうか? 例えば、名古屋周辺の方言を覚えると母音が8つであるとか。

  • 最初に聞いた時に意味が分らなかった方言は ?

    これも色々と浮かぶと思いますが… 今は意味が分るようになったけど 最初聞いた時に、聞き返したりしてその時は意味が分らなかった方言 そう思った方言ってありますよね。 さて、質問です。 みなさんであれば、どんな方言でそんな風に感じましたか ? 私は北海道で地元の酪農家さんのところで初めて聞いた言葉でしたが 「ゆるくないね」「はんかくさい」 最初に聞いた時、 ? 何それ状態でした。 https://dialectland.com/

  • これらは方言ですか?

    1なに笑うてんの。 「笑ってん」ではなく、「笑うてん」です。これは方言ですか?どこの方言ですか? 2ほな、行ってくるで。 「ほな」は何に同じですか?これは方言ですか? 3ケンカするほど仲がいいってヤツだね。 「ほど」はどのような表現ですか? この文の意味は何ですか? 日本語を勉強しています。お願いします。

  • 「ちょちょめる」とはどういう意味の方言でしょうか

    岐阜方面の方言かと思いますが、「ちょちょめる」とはどういう意味でしょうか。 初恋の女の子を前にした少年の気持ちで 「胸がちょちょめるような、くすぐったい気分になって……」 と使われていました。 作品は、川上健一さんの「祭り囃子がきこえる」という郡上八幡が舞台の小説です。 ご存じの方、どうかよろしくお願いします。

  • 方言の違い「えらい」の意味 知ってますか?

    全国共通の「えらい」の意味は  すごい、尊敬する、というような「偉い」の意味で      すが、 東海地方(?)では、上の意味もありますが、他に  気分が悪い、体調が悪い というような意味もあり  ます。  例えば、気分が悪そうな人に対して、東海地方の人は『今日 えらそうだね』ということがあります。この時、その人が東海地方の方だったら何の問題もなく『そうなんだ、、、』と返ってきますが、 もし気分が悪い人が 東海地方の人以外だったら、『えっ?偉い?何も偉ぶってないのに?』と誤解を招いてしまいます。言われた人はビックリです。  これ以外でも方言の違いはまだまだ沢山あると思います。そこでみなさんの知ってる方言でおもしろい体験とかあったらぜひ教えて下さい。

  • これって方言ですか?

    新潟出身、在住の者です。 普段使ってる言葉のなかで、ふと、 これって方言なの?標準語なの?と思うものが いくつかあります。 皆さんはこういった言葉使いますか? 使わない、知らないのであれば方言なのかもしれません。    ・ずる(動くの意味)  「車がずった」  ・かもす(混ぜるの意味)  「味噌汁かもしといて」  ・だっちゃかない(情けない?の意味)  「だっちゃかねぇ奴だ」  ・おおばらはちか(散らかす?の意味)  「こんなおおばらはちかにして」  ・しょう(背負うの意味)  「リュックしょって」  ・よういでない(容易でない?)   「この仕事はよういでねぇ」  ・きちげになる(必死になる?の意味)  「きちげんなってやったけど」   …なんか書いてるうちに、ほとんど方言のような気がしてきました。 でも、一応お聞きしますwww