• ベストアンサー

「ちょちょめる」とはどういう意味の方言でしょうか

岐阜方面の方言かと思いますが、「ちょちょめる」とはどういう意味でしょうか。 初恋の女の子を前にした少年の気持ちで 「胸がちょちょめるような、くすぐったい気分になって……」 と使われていました。 作品は、川上健一さんの「祭り囃子がきこえる」という郡上八幡が舞台の小説です。 ご存じの方、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

『日本国語大辞典』には「ちょちょめく」が「早口にしゃべる」とあります。これはかつての標準語のようです。  「ちょちょらめく」というのは青森や秋田の方言で「休みなく動き回る」とあります。  僕の推測ですが「どきどきする」「胸がときめく」「心臓などが早鐘のように打つ」という意味かと思います。  多分間違いでしょうけど。

nnmsg1327
質問者

お礼

早速回答してくださり、ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 実はこの話も、その後すべて読んだのですが、 短編集の一冊中の一編で、すべてがこの郡上八幡の話ではありませんでした。 日本語には辞書にのっていない言葉も多いですが、 かつての標準語から推測する方法もあるのですね。 大変ためになりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.3

京都市内では昔から「ちょちょくばる」と言う言葉があります。 最近では年配者以外は余り使いませんが。 しゃがんで身を小さくすくめる意味です。 「そんなばばちい(汚い)とこ(所)にちょちょくばって何してんの?」等と使います。 推察ですが語源は同じだろうと思います。 好きな女性の前では胸が締め付けられる様な恥ずかしいような、身がすくむような思いを表した言葉だろうと思いますけれどね。

nnmsg1327
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 全くわからなくて困っていましたが、 日本全国には本当にいろんな言葉があるものですね。 インターネットで時事問題、歴史問題などはなんでも解決できそうですが、 日本語だけは、いまだに手がかりがなく、困ることも多いです。 私は国語を扱う出版系の仕事をしておりますので、 このような情報はとてもためになります。 今後も、日本語についてのご教示よろしくお願いします。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

初めて聞く言葉ですが、辞書に「ちょちょこなる」と言う言葉が載っていました 遠慮して小さくなる。ちぢこまるという意味です。 「ちょちょめる」も胸がキュンとちぢこまる様な感じではないでしょうか。 正解かどうかは分かりません。

nnmsg1327
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 「ちょちょ」という言葉は日本語にも標準語としてあるのですね。 方言かと思い込んでいましたが、これからはもう少し調べてみようと思います。 手がかりを教えてくださり、ありがとうございました。 これからも言葉について悩んだときは、ご教示よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 小京都

    皆さんが訪れた「小京都」の中で、どこが一番ノスタルジックな気分に浸れましたか? 私の場合は、岐阜県の郡上八幡です。 タイムスリップしたような不思議な場所でした。

  • 下呂への行き方

    はじめまして。 夏に下呂温泉へ行こうと思っております。 大阪方面から車1台で行こうと考えてます。とりあえずは名神を使って岐阜県まで。。。 で、そこからの情報をいただきたいと思ってます。 1.東海北陸道の関で降りて41号線 2.東海北陸道の郡上八幡から 3.中央道の中津川から のどれかかなと思ってるのですが・・・。 41号線は結構工事規制があるとか聞きました。 実際のところはどうなのでしょうか。もし行かれた方がいらっしゃたらオススメコースなど教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 少年院や児童自立支援施設が舞台の小説

    少年院や児童自立支援施設が舞台となっている小説を教えてください。 非行少年の償いや更正に主眼が置かれている作品が読みたいのですが、 そうでなくても、そのような福祉施設が登場している作品であればなんでも構いません。

  • 東京から能登と郡上八幡の眺めの良いドライブルート

    GW中、5月2日からに東京から能登半島をめぐり岐阜の郡上八幡を経由して5月4日夜までに東京に戻る2泊3日のドライブを考えています。 宿泊は輪島市と郡上八幡で特段決めている見物箇所は無く、ゆっくりと自然を眺められる道路を選んでドライブし、宿には早めについて市内散策したいと考えています。 という感じで眺めの良い道路を通りたいと考えています。本来自分で調べてあれこれ思いをめぐらせながら決めていくのが楽しいはずですが、諸々事情がありゆっくり考える時間が取れません。結局ナビにお任せのコースになりそうです。 そこで皆様に教えてもらいたいのですが、 1.東京から輪島までのお勧めルート 2.郡上八幡から東京までのお勧めルート を教えてもらえないでしょうか? なお、5月2日は渋滞も心配なので深夜~夜明け前に都内を出発します。高速道路等の価格にはこだわりません。(何度乗ってもその都度上限1000円ですよね) ちなみに私は関越と東名、中央道は大月までは利用したことがありますが、今回行く方面の利用は初めてです。多少遠回りになっても眺めの良い道を運転したいです。 その他、グルメ情報、観光情報などもありましたらお願いします。

  • こんな小説を探しています

    外国人作家の小説で、物語の舞台が1960年~1990年代の外国(物語の舞台が外国であれば日本人作家の作品でもかまいません)で、 虐め、虐待、同性愛など、社会問題と言うか…そういったものが題材となったもので心理描写がうまく、少年~青年が主人公の作品 暴力表現などはあまり過激でなければある程度なら大丈夫です。 同性愛を題材にした作品は所謂ボーイズラブなどではないものでお願いします。 あと、おすすめの小説や「これは一度読んでおいた方がいい!」と思う小説も教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • 11月20、21日に高山。

    義両親と、義母の姉が11月20、21日に飛騨高山へ旅行へ行きます。 紅葉を見るのが目的だそうですが、このプランで無理がないか教えて下さい。 私は岐阜方面へ旅行へ行った事がなく、距離感などがよく分からないので・・・。 20日(1日目):お昼頃に、大谷田もみじ谷と言う所で、紅葉を堪能し  その後、白川郷へ移動。白川郷でお茶がしたいそうです。  白川郷でお茶した後、宿泊は高山市内です。 21日(2日目):朝は高山の朝市を見て回り、その次に古い町並みを探索した後、  郡上八幡辺りまで戻り、ここでも紅葉を見たいと言っていました。  以上なのですが、 (1)60歳の義両親と67歳の叔母の3人旅行で、これで無理はないでしょうか? (2)白川郷でお茶がしたいとの事。合掌作りの御店でオススメなどありましたら  教えて下さい。 (3)帰りに郡上八幡辺りに寄りたいとの事。どこか良い所を教えて下さい。  紅葉じゃなくても良いそうです。 (4)11月中旬と言うのは、紅葉的には見頃なのでしょうか? 義母は旅行の翌日、仕事なので出来るだけ早く帰りたいそうなので 日程が厳しければ郡上八幡は止める方向だそうです。 義母は、基本的に歩くのが好きではありません。ゆっくりとお茶したり お喋りしたりするのが好きです。高山の古い町並みで、良いお店がありましたら 教えて下さい。 色々と注文が多いですが、詳しい方、宜しくお願いします。

  • 大阪から青春18きっぷで1泊2日旅行(下呂・郡上八幡・飛騨高山検討中)

    お付き合いしている彼と青春18きっぷを利用して8月下旬から9月上旬に1泊2日で旅行へ行こうと考えています。 大阪(彼は奈良)から行きます。 今のところ私が検討しているのが 下呂温泉・郡上八幡・飛騨高山方面。全て1泊2日で済ませるのは難しいと思うので2箇所くらい回れればという希望です。 郡上八幡着を巡って食品サンプル作りを体験(個人的に食品サンプルが大好きなもので)、宿は美味しいご飯と温泉を狙って下呂宿泊なんてのはどうかなと考えています。 飛騨高山ならそれこそそちらでのんびりもいいかなと思います。 調べたところでは郡上八幡と下呂のアクセスにはJRが使えないみたいですね。そこそこ交通費がかかるようなのでお得度は減っちゃいますよね…。 一応候補として考えているのが上の通りなのですが、二人共18きっぷを使うのが初めてで慣れていません。 実際に旅行するにあたって上の案ではどうでしょうか。 現状宿も取ってない状態ですので。 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 岐阜は何となくここなら行けそう!と思って、考えた行き先なのですが、関西から1泊2日で行ける全然別のオススメ場所があれば教えて下さい。 今の案はもっと年を取ってから行ってもいいかもしれないと思うので。

  • 少年・少女が組織に追われる小説

    中世ヨーロッパを舞台にした(こちらについても、あくまで希望なので時代設定は必ずしも中世ヨーロッパでなくても構いません)町の中で謎の組織(軍隊若しくは私設舞台でも構いません)に追われ、壮大な冒険へと巻き込まれて行くと言う感じの小説を探しております。何方か面白い作品がございましたら紹介して下さい(尚、町の中で少年若しくは少女の逃避行が鮮明に記述されていれば、より良いので何卒と宜しく、御願い致します)。

  • 九州を舞台にした小説

    明治~昭和(1960年代頃まで)の時代に書かれた、九州を舞台にした小説を探しております。 特に方言が出てくる作品をご存知でしたら教えて下さい。 福永武彦・梅崎春生・火野葦平・野呂邦暢・井上光晴・遠藤周作・五木寛之以外でお願い致します。

  • 浅田次郎さんの作品について質問です

    この前学校で模試を受けたのですが、現代文の小説で、浅田次郎さんの作品が出題されていました。 物語に引き込まれて、思わず読みふけってしまいました^^q ぜひ原作を読んでみたいと思ったのですが、題名がわかりません・・。 詳しく説明しますと、舞台は、一昔前の下町っぽい雰囲気です。 主人公は少年で、実家が写真屋でした。 そのおじいちゃんと家族のふれあいがあったかくて、ほんの一部分を読んだだけでほろりとしてしまいました。 どなたかこの作品をご存知でしたら教えてください。