• ベストアンサー

TOEICの問題で質問です。

ichiromariの回答

回答No.1

意味 そのマラソンを完走した人はだれでも、記念のバッジを手にすることになります whoever は主格の関係代名詞なので、すぐあとは動詞がこなければいけません。finishing the marathon がanyone を修飾する形容詞句なので、正解は D です。whoever + 動詞 と覚えてください。 例文 Whoever finishes the marathon will receive a commemorative plaque. 意味は anyone の例文とまったく同じです

richE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても分かりやすいご説明でした。 whoeverの場合はSVが続かなくてはいかないのですね。覚えました。

関連するQ&A

  • Toeic文法問題の解説について

    Toeicの文法問題の解説で一部解らない事があります。 I doubt that anyone would ( ) to work in such a stressful environment. a.admit b.choose c.consider d. appreciate 正解:B 解説:【着眼点】空所の後にto不定詞 (to work) が続いている点に注目。to不定詞を目的語にとれるのは (B) のchooseのみ。choose to ~は「~することに決める;~したいと思う」の意。なお、chooseの場合、目的語に動名詞をとる形も不可能ではないが、まれなので「choose+to不定詞」として覚えておくほうが無難。doubt that ... は「…でないと思う」の意でthat節の内容に対する否定的判断が含意される。したがってanyoneにおけるany- の使用に問題はない。such a ~にも注意。 最後のsuch a ~にも注意。の部分ですが、何に注意が必要なのか分からなくてスッキリしません。 よろしくお願いします。

  • 形容詞節について

    ● The time will come when you will win the first prize.     名詞           形容詞節         (あなたが1等を取る時が来るでしょう。) when you will win the first prize は名詞 time を修飾します。 関係詞 when に導かれる形容詞節です。 上記の参考文献での解説の一部です。 The time when you will win the first prize will come. ならwhenが形容詞節だとすぐわかるのですが、 離れて配置されていたら見分けがつきません。 これはwhenにwillがあるから?文脈から?The timeの形容詞節と判断するのでしょうか? またこのほかにこのように離れてわかりにくく配置された形容詞節の例文があればお示しいただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。   (すみません 自力では探せませんでした。)

  • 前置詞+関係代名詞

    英語のやり直し独習をしていて、文法テキストの関係詞セクションを学習中です。なかなか自分だけで解決できないので、レベルの低い問題なのかもしれませんが、よろしくお願いします。 英訳する問題で 和訳:この本は読みたい人だれにでも貸します。 わたしの間違った解答:I will lend this book whoever wants to read. テキストの正解:I will lend this book to whoever wants to read it. "to whoever wants to read it" の部分がうまく解釈できなくて困っています。 1) "to whoever" の to は、どこから移動したものなのでしょうか。 "whoever wants to read it to" ということでしょうか? 2) whoever = anyone who と考えて、"anyone who wants to read it" となりますから、who 以下が anyone にかかっているという解釈で良いのでしょうか。そうなると、前半は "I will lend this book to anyone" ということ? 3) 最後の it は it = this book という解釈で合っていますか?

  • whenの節の見分け方

    whenの導く名詞節・副詞節と形容詞節の見分け方を教えてください。 The time will come when S will V. という例文で、(when S will V)は形容詞節だからwill使っても大丈夫。という風に教わりました。 このwhenは関係副詞で、それによって形容詞節になっていることは知っています。 しかし、英文法の穴埋め問題などで「will V」の場所が空欄になっていたら、ちゃんと答えられる自信がありません。 まだまだ理解があいまいな部分がありますので、出来れば一からご教授願います。 yahoo知恵袋で全く同じ質問をさせていただきましたが、回答が無かったためこちらでも質問させていただきます。 誤解している部分もありましたら、ご指摘お願いします。

  • 英語訳と意味を教えてください。

    The day will soon come when you will thank him. when you will thank him.(形容詞節)で未来形になるとテキストに書いてあるのですが、何を修飾して、形容詞節になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 関係副詞なのに形容詞?

    I don't know the time when we will come. 「私が彼が来る時間[時刻]を知らない。」 when は関係副詞で形容詞節を導いていて 形容詞節は先行詞である名詞 time を修飾しているんですよね? なぜ関係副詞は 副詞 なのに 形容詞節なのでしょうか?

  • TOEIC 問題について

    TOEICのpart5で解説がわからなくて困っています 解説をどうかおねがいいたします 問題 Melinda Van Buren from Elegance Now will be here at 11:00 to present the ( ) budget for redesigning the holet lobby. A proposed B proposing C proposal D propose 空欄にはbudget を修飾する形容詞が入るため、AかB が答えなのは分かります。 解答はAですが、なぜかが私には分かりません。 解説では→ 「~する・~している」と能動的な意味をあらわすときには現在分詞を、「~される・~された」と受動的意味をあらわすときは過去分詞を使う。予算は提案されるものなので、過去分詞のAが解答 となっています。しかし、予算はこちらの会社に今から提出されるものであり、未来のイメージを感じてしまい、過去分詞にしなくてはいけない理由がピンとこないのです どうぞよろしくお願いいたします この問題はしっかり理解して、ほかの点にもつなげたいです!

  • toeicのpart 4の問題です。

    toeicのpart 4の問題です。 What does the man imply when he says,”I just got in”? A.He will stay in the office for a while B.He is not the appropriate person to ask C.He has not had time to attend to an issue(正解) D.He has recently finished a project 私選んだのはBです。なぜBは正しくない?

  • when,いつなのか した時なのか いるのかいらないのか

    例えば(1)Call me WHEN he comes back.    (2)the day will come WHEN you WILL regret it. おそらく、(1)は接続詞で(2)は関係副詞だと推測しましたが、when 以下の未来を表す文でもwillの付くのと付かないのが今ひとつ分かりません。 「~した時」と訳せればwillは付かず、「いつ」と訳せればwillは付くと聞きましたが、日本語にしなくてもわかる方法があるといいます。副詞節や~節といった文法用語が分からなくても見抜けるものなのでしょうか教えてください。

  • Thatについて

    以下についてお教えいただけないでしょうか? I saw your advertisement in the window that anyone who opens a bank account here will receive a bonus for signing up. (1)このthat は同格のthatでしょうか? もしそうでしたらadvertisement がどうかくでしょうか? (2)それとも関係代名詞のthatでしょうか? そうでしたら先行詞はなにでしょうか? (3)Willの主語はhereでしょうか? この文章難しく上記がわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。