• ベストアンサー

相続人と連絡が取れません(長くてすみません)

とある老人ホームに勤務する者です。 ホームの利用者Aさん(女性)。家族は遠方に長女(養女、独身)Hさん1人のみ。 Aさんは昨年、長女のHさんを不慮の事故で亡くされました。Hさんには、預貯金が若干あり相続の手続きを始めました。 Hさんの実母(実父は既に死亡)にも当然、相続権があるため連絡をしているところです。ただし、Hさんは2歳のときAさんの基に養女にだされ、その後50数年のあいだ実母とは音信が途絶えていました。実母に連絡を取るため戸籍を辿り現在の住所地を知ることができ3度ほど手紙にてご不幸と相続の手続きのお願いをしたところです。しかし、実母若しくは、その家族さんからの連絡は一向にありません。現住所には不在の可能性があるため再度、手紙を出す際には配達記録をとろうかと考えています。  Aさんは、Hさんを養女に迎える際に実母さんに「もう二度と会いたくない・・・」と言われたそうです。 実母さんの現住所に直接訪ねるには、移動距離が千km近くあり、経済的にも苦しいため交通費を捻出するのも困難な状況です。 銀行と郵便局からは「相続を進めるうえで、実母さんの署名が必要です」と言われ、手続きが進まず困っています。預貯金は決して多い額では無いのですが「永代供養料のたしにでもしたい・・・」とのAさんの希望もあるため何とかしたいと思います。 実母さんからの連絡が無い状況で一刻も早く手続きを終える為にはどうしたら良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

専門家へ依頼すべき内容だと思います。 ホームに勤務されているのであれば、弁護士や司法書士が顧問や提携をしているのでは?顧問がいれば通常の相談は可能だと思いますよ。 配達記録より配達証明や内容証明の方が良いかもしれませんよ。 内容証明であれば、郵便局の受取と内容の証明も出ますしね。 出来るかわかりませんが、Hさんの分割協議ができない場合の分割協議の家事審判やHさんの実母には相続分不存在の家事審判を家庭裁判所へ申し立てるのでは、と素人判断で思いました。

siroobisouma
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。やはり、専門家の力をかりるべきですよね。感謝です。

その他の回答 (1)

  • tantei007
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.2

 分割協議が出来ないなら、分割を家庭裁判所に請求すれば良いです。

siroobisouma
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう