• ベストアンサー

イントラレーシックのデメリットとは?

rei-chanの回答

  • rei-chan
  • ベストアンサー率35% (106/299)
回答No.2

もしかしたら見られてるかもですが、 http://lasik-navi.seesaa.net/article/6394540.html ↑みたいなデメリットがあるみたいですね。

kyo14
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんm(__)m ここに書かれているDNAの変異による発ガン性というのは何か学会で発表されていたりするんでしょうか…?? だとしたらこんなにイントラは普及しませんよね^^; でも…何だか少し怖い気がします。。。 私は色々考えて普通のレーシックを受けることに決めました。 回答ありがとうございました。

kyo14
質問者

補足

ポイントは回答順に付けさせていただきましたm(__)m どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • レーシックとイントラレーシック

    近々視力矯正手術を受けようと考えています。 インターネットなどでいろいろ調べてみたのですが、レーシックとイントラレーシックの違いが良く分かりません。 先日イントラレーシック手術を行っている病院で仮検査を受けたのですが、 その際カウンセラーの方にイントラレーシックのデメリットについて聞いたところ「ありません」と言われてしまいました・・・。 レーシックに比べて危険性も副作用も少なくて適用範囲も広い。執刀医の腕に手術結果が依存しない。 もし本当にデメリットがないなら皆さんイントラレーシックにしますよね? でも実際にはイントラレーシックを行っている病院ってすごく少ないのはなぜでしょう?その病院でもイントラレーシックの他にレーシック手術も行っています。 イントラではないレーシック手術を選択する人が沢山いるということだと思います。 イントラにデメリットがないはずないのですが・・・断言されてしまい、ちょっと不安です。 正式な検査のときに担当医に質問してみたいと思うのですが、 事前に予備知識を仕入れておきたくて質問させていただきました。 専門家の方、同じような疑問を持って医師に質問された方などいらっしゃいませんか? 回答いただければ嬉しいです。

  • 暗所瞳孔径8mmでのレーシック

    先日レーシックの無料検査を受けてきたところ、暗所瞳孔径が通常の人よりかなり大きく、8mmあるとのことでした そして、術後のハロー・グレアを防ぐために、照射面が小さい分?大きくフラップを作成できるという費用の高い施術を勧められました 角膜の厚さや視力回復については問題ないとのことです そこでご質問なのですが、安いコースだとハロー・グレアがひどく、高いコースならほぼ感じないというようなことはあるのでしょうか 調べてみると、レーシックの照射径は6.5mmとのこと コースを変えて、照射面分多少大きくフラップを作成できたところでそんなに変わらないのでは・・・?という気がしてしまいます 個人差はあると思うのですが、当初の予定通り安いコースで手術を受けてもいいものか、悩んでいます

  • レーシックとイントラレーシックの違いについて

    もうすぐレーシックの手術を受けようと考えています。 友人からも話を聞いて、インターネットなどでも調べてみたのですが、レーシックにいくつかの種類があって、違いがよくわかりません。 レーシック、イントラレーシックの違いってなんでしょう? 先日、品川近視クリニックで適応検査を受けたのですが、 その際カウンセラーの方にイントラレーシックのデメリットについて聞いたところ「ありません」と言われてしまいました・・・。 レーシックに比べて危険性も副作用も少なくて適用範囲も広い。執刀医の腕に手術結果が依存しないとのことでした。 さらにイントラレーシックのさらに上のレーシックも紹介され、よくわからなくなってしまいました。個人的には、視力回復に違いがないなら 普通のスーパーイントラレーシックにしようと思いますが。 ただのイントラレーシックでは 何か問題が有るんでしょうか? そもそも普通のレーシックと、イントラレーシックの大きな違いはなんでしょうか? レーシックに詳しい人がいたら、ぜひ教えてください。回答お待ちしています。

  • イントラレーシックとZレーシックの違い(詳しい方お願い致します)

    レーシックを受けようかなと検査に行き、そのままZレーシックを薦められて、予約しまいたが、よくよく調べているうちに不安になりキャンセルしました。Zレーシックとは、フラップ作成時のレーザーがフェムトLDVです。イントラレーシックとは、FS60のようです。 フェムトLDVは 利点は、非常に精密で、周りの組織に影響なくフラップを作成できる。(が総エネルギーとしては、こちらの方が多いようです) 気になる点は、フラップの厚み・角度が固定選択という点です。 FS60は、 利点は、フラップの厚み・角度が選択可能。実績が多いで、 気になる点は、フェムトLDVよりは粗い(つまり、フラップがでこぼこ?)です。 お互い自分のところの方が良いと記載されています(当り前ですか)が、何に焦点を当てるかによって意見はかわると思いますし、利益に関係なく良い点・悪い点知りたいのです。 インターネットで調べた限りなので、間違いもあるかもしれませんが、質問は、 (1)それぞれスポット径はどの程度なのでしょうか? (2)今後Zレーシックで厚み・角度が調整できるようになるものなのでしょうか?なるとしたら、目安はどの程度の年月でしょうか? (3)Zレーシック・イントラレーシックの総照射エネルギーやその他周辺に与える影響としてはどちらがいいのでしょうか?現段階ではどちらがいいでしょうか?(2)がかなったとしてどちらがいいのでしょうか? (4)その他、違いで注意する点はありますか? (a)国内コンタクトでは違和感など感じませんが、カラーコンタクトだと、違和感・異物感を常に感じ、涙がとまりませんが大丈夫でしょうか? (b)よく(1日数回)目の周りが痒くなるのですが、大丈夫でしょうか? (c)以上の質問などをしても、丁寧に教えていただけそうな病院・クリニックを教えて下さい。 イントラ・Zのどちらにも短所・長所があり、こちらと決め付けるのは難しいかもしれませんが、ご意見で構いませんので宜しくお願い致します。 医療用ではありませんが、CO2レーザーやファイバーレーザーを扱っています。同じ照射条件でも様々な原因により毎回同じ物ができるわけではありません(もちろん、こちらの場合は照射角度も大きく変わるのですが。。。)。そう考えると、レーシックが怖くなってきました。もちろん、多くの方は成功なさるのでしょうけど、ごく少数派になるにしても全て納得の上でにしたいです…。今の段階で、イントラレーシックを受けるか、Zレーシック・またはイントラレーシックの更なる発展(待つとして10年15年程度)を待ち受けるかで迷っています。宜しくお願い致します。

  • 視力矯正手術(:イントラレーシック)経験者でも格闘技をすることはできますか?

     タイトルどおりです。自分は昨年の12月に視力矯正手術(:イントラレーシック)を経験した者です。経過は良好ですが、最近、格闘技をはじめてみたいと思うようになりました。  視力矯正手術でも術式がPRK、エピレーシック、LASEK等は(眼球への衝撃に強いので)ボクシングをはじめとする打撃系の格闘技も可能とのことですが、自分が受けたイントラレーシックの術式では(眼球に衝撃が加わると眼の中に作成したフラップというものがずれてしまうので)不適であると手術前に説明は受けています。  素人考えでは、組み技(:グラップリング)系の柔術※や柔道※※、合気道、また打撃系でも(スパーリングや試合のときに)スーパーセーフを着用する流派の空手、あと剣道などはイントラレーシック経験者でも可能だと思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか?  専門家(:眼科医)のかた、もしくは実際にイントラレーシック経験者で何らかの格闘技をされている方から回答をいただければ幸いです。 ※ブラジリアン柔術のことです。これを一番やってみたいと思っています。 ※※イントラレーシック経験者で柔道をやっている方はいるそうです。

  • 視力矯正手術(:イントラレーシック)経験者でも柔術をすることはできますか?

     自分は昨年の12月に視力矯正手術(:イントラレーシック)を経験した者です。経過は良好ですが、最近、格闘技をはじめてみたいと思うようになりました。  視力矯正手術でも術式がPRK、エピレーシック、LASEK等は(眼球への衝撃に強いので)ボクシングをはじめとする打撃系の格闘技も可能とのことですが、自分が受けたイントラレーシックの術式では(眼球に衝撃が加わると眼の中に作成したフラップというものがずれてしまうので)不適であると手術前に説明は受けています。  素人考えでは、組み技(:グラップリング)系の柔術※や柔道※※、合気道、また打撃系でも(スパーリングや試合のときに)スーパーセーフを着用する流派の空手、あと剣道などはイントラレーシック経験者でも可能だと思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか?  専門家(:眼科医)のかた、もしくは実際にイントラレーシック経験者で何らかの格闘技をされている方から回答をいただければ幸いです。

  • レーシック後のハロー、グレアについて

    私は3年ほど前にレーシックを受けました。 手術直後よりも最近はドライアイだと感じており、ハロー、グレアも改善していません。個人的には、ドライアイのせいでハロー、グレアが更に強調されているような感覚です。 但し、そのドライアイの状態での視力は0.9、目薬を点すとしばらくの間は2.0程度まで戻ります。 質問したいのは、ハロー、グレアというのは、技術的(光学的)に眼鏡で改善することは可能なのでしょうか?ということです。 結局眼鏡をかけるなんて本末転倒ですが(笑) 夜間のハロー、グレアが結構気になるので、質問することにしました。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • イントラレーシックと夜間視力について

    イントラレーシック術後、夜間視力が低下するという話を聞いたのですが本当でしょうか? 航海士で夜間の監視業務がある場合などはイントラレーシックは避けた方がよいのでしょうか? 実際手術を受けられた方の体験談などお聞かせ頂けたらと思います。

  • レーシック ウェーブフロント

    一週間前に銀座にあるスポーツクリニックでイントラレーシックを受けました。 ウェーブフロントをすれば、ハロ(光がぼやーとみえる)やグレア(光がギラギラ見える)がおこりにくく夜間の光の見え方の満足度が高いと医者にいわれ、ウェーブフロントもしたのですが、やはり夜間ハロやグレアが少し起こります。 視力も0.1→1.5になり、イントラレーシックを受けた事自体は満足です。 ただ夜のハロ・グレアが気になります。 1週間検診で医者にウェーブフロントをしたがハロ・グレアが出ると言ったら、レーザーを照射した所より瞳孔が夜間大きくなるとハロやグレアが見えるとの事。 私のレーザーの照射範囲は7ミリで通常より広いらしいのですが、8ミリまで照射できる機械らしいです。(なぜ8ミリではなく7ミリなのか・・・次回の1ヶ月検診で医者に聞いてみます) ハロ・グレアを体験された方やご存知の方がいれば、本当に治る&慣れるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • レーシックとイントラレーシックについて

    お世話になります。 今回長年願っていた「視力矯正手術」を受けることを検討しています。 将来性等のリスクはある程度調べた上で 自分へのメリットを感じ思い受けようかと考えております。 大阪の眼科、2件を現在検討中です。 錦糸眼科→イントラレーシック 坪井眼科→レーシック 共に¥は殆ど変わらず、錦糸眼科でも第一人者である院長での 予算的に執刀も可能です。 ただ、錦糸眼科は 第一人者であるため「イントラレーシック」を前提でしたが 坪井眼科は イントラレーシックはメリットがなく導入は見合わせたとのこと。(坪井眼科はこれから診察予定) ここで病院または手術方法を選ぶポイントを迷っております。 メリットデメリットをご存知の方、また手術経験者の方がどこに決定ポイントをおいたか、また眼科医の方のご意見を頂けたら幸いです。 ちなみに角膜は標準より少し薄めくらいで 通常のレーシックでも 問題なしとのこと。 うーん、いい加減眼鏡生活がしんどいので決定したいのですが・・・