• ベストアンサー

育児にかかる費用

現在1歳になる子供がいます。 今後、育児費用はいくらぐらいかかるのでしょうか? 「○才で月額○円内訳教育費○円」という形で回答いただけるとありがたいのですが・・・ 特に公立の小学校・中学校でかかる費用について知りたく思います。 入学時など、月々の払い以外に大きくかかるお金はありますか? 本来は入学費は無料ですが、実際はPTA費などがかかるとききました。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78404
noname#78404
回答No.1

そうですね~、私の記憶だと、お金がかかるのは3歳くらいから だと思います。 3歳 何か習い事をさせてみようかな、と思う時期    *習い事にもよりますが、入会金10000円・月謝7500円程度 4歳 幼稚園に入園。最近は年少さんより1年前から入園する子    もいるという話を聞いたことがあります。幼稚園に4年間    びっしり通う子もいれば、最初の1年は週2回くらいの子    もいるらしいです。    *幼稚園にもよりますが、入園金50000円・月謝30000円程度 7歳 小学校に入学。ここではランドセルや机、文具を買うくらいで、    公立なら入学のために払うお金はありません。月々学校に払う    金額は給食費など、なんだかんだで10000円程度(未満)でした。    PTA費ってあったかなぁ……地域の子ども会費というのが    あったような気がします。年間3000円くらいだったかなぁ。    6年間で大きく出るものと言えば、修学旅行代や卒業アルバム    代とか……記憶しているものだと、万単位で出たのはそれくら    いだったと思います。(でも積立するので、月々の負担な軽い)    あ、スポーツ少年団などに加入すると、その活動内容によって、    他県まで遠征試合で行ったりするそうです。これに泣きが入って    いたご家庭がありました。 *とりあえず、幼稚園~公立小学校は、英才教育を望まなければ、  この時期くらいお金がかからない期間はないです。ラクです。 中学校も、公立であれば、月々の支払いは小学校とそれほど変わらない みたいですよ。我が家は中学校から私立なので、公立のことはわかりま せんが、聞いた話では、そのようです。ただ、中3にもなると、受験の ために塾に通う子が多くなり、月謝は塾によってさまざまです。 入塾金20000円程度・月謝10000円~30000円 といった感じでしょうか。 *私立の小、中学校は、上記の限りではありません。

noname14
質問者

お礼

最近、月間発行の育児書を読みました。 なにやら莫大な教育資金がかかり、お金を貯められるのは赤ちゃん時代の今しかない、ということが書いてあり不安になりました。 公立の小中ではあまりまとまった支出はないということでしょうか。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#78404
noname#78404
回答No.3

お返事ありがとうございました。 >なにやら莫大な教育資金がかかり、 ↑これって「私立→私立→私立」で大学まで行った場合でしょうね。 中学受験をすると、塾代が小4~6まで最低でも月3~4万、多く なると10~15万かかります。我が家は小6時で年間200万くらい かかりました。現在は中学生ですが、学校+塾で月12~15万くらい かかっています。(学校だけでも7万円くらい)1人の子に、です。 結局、そのくらい支出しながらも貯蓄しなければならず、もっと小3 までの間に貯めておけばよかったなぁと後悔しているところです。 「公立→公立→国立」なら、中学2年生までは、それほどかからない と思います。部活動で道具を買ったりする場合もあるようですが。 大学受験の頃には、公立でも多くの子が学校と並行して予備校に通う と思うので、それまでに充分な資金を蓄えておくとよいと思います。 「公立→公立→国立」なら、18歳満期3~500万の学資保険で充分だと 思います。

noname14
質問者

お礼

ありがとうございました。 >18歳満期3~500万の学資保険で充分 貯金の目標額ができました(^^) 育児費用は、進路によって本当に幅があるんだなとわかりました。 貯金にはげみます。 2度も回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.2

↓で幼稚園・小学校・中学校・高校・大学をそれぞれ私立か公立を選択すると自動的に大まかな費用を算出してくれます。 ただ、この計算にはお稽古事や塾の費用は加算されていないと思われます。純粋に学校に支払う費用だと思います。他にも生命保険や銀行のサイトでこのような参考資料があるので検索してみて下さい。お稽古ごとや塾の平均的な費用も掲載されているところがあります。

参考URL:
http://www.bk.mufg.jp/soudan/lifeplan/education/LPW3H310i.html
noname14
質問者

お礼

ネットでは、思うようなサイトを探せなくて・・・(検索下手) 参考URLありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児費用

    育児費用はいくら位なんでしょう? 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学それぞれいくらかかるのでしょうか?公立、私立はどれ位、差があるんでしょうか?

  • インターナショナルスクールに通う費用について

    現在 インターナショナルスクールに入学して卒業するのにいくらぐらいかかりますか? 公立の小学校の何倍くらいでしょうか? 公立だと月々2万円くらいと聞きますが・・・・トータル月5万位しますか?

  • 入学費用について

    高校へ入学する際、いくら位の費用がかかるものなんでしょうか?(公立)  経済的に苦しいのですが、高校へは行かせたいと思っています。 入学に、いくら? 入学後に、いくら位かかるんでしょう・・・?  教えて下さい!

  • 実際にかかる教育費(幼稚園から大学)についてお伺いします。

    実際にかかる教育費(幼稚園から大学)についてお伺いします。 ※すべて公立の場合。毎月の教育費は学校に納める金額で、塾代や習い事の費用は含まない。 (1)幼稚園入園にかかる費用と毎月の教育費 (2)小学校入学にかかる費用と毎月の教育費 (3)中学入学にかかる費用と毎月の教育費 (4)高校入試のための塾代と受験費用 (5)高校入学費用と毎月の教育費 (6)大学受験のための塾代と受験費用 (7)大学入学費用と毎年の授業料 様々な情報から予算を立てたのですが、こんな感じと思って良いのでしょうか? (1)入園金と入園準備で10万・毎月の授業料1万 (2)入学準備(制服やランドセル)で15万・毎月給食費+教材費+PTA費=5000円 (3)入学準備(制服やジャージ一式)で15万・毎月教材費+校外学習積み立て+PTA費=8000円 (4)塾代1か月2万×1年+受験費用5万=30万 (5)入学金と入学準備(制服やジャージ一式や教材)で30万・毎月授業料+積み立て=2万 (6)塾代年間50万×2年=100万・受験費用25万 (7)入学金30万・授業料年間55万 いかがでしょうか?気になるのは、公立の小中学校でも教材費が毎月かかるのですか?また、中学は給食がないのに毎月の教育費が小学校よりかかるのはなぜでしょうか。 皆様のご家庭の実際の教育費もお聞かせいただけるとうれしいです。

  • **教育費の総費用**

    **教育費の総費用** 昨日も質問させて頂きましたが回答頂けなかったので 少し訂正して聞きたい事項まとめてみました。 もうすぐ結婚予定です。 今後子供が生まれた場合に必要な総費用を自分なりに 計算してみましたが合っているか不安です。 間違えている点などご指摘頂ければと思います。 夫婦ともに20代後半です。 《自己計算で出した教育費》 〇保育園(3年) 200万 入園費1万、保育料180万、月々の雑費15万、備品3万 〇幼稚園(3年) 130万 入園費10万、授業料75万、月々の雑費42万、備品8万 〇小学校(6年) 380万 入学費10万、授業料180万、月々の雑費180万、備品10万 〇中学校(3年) 290万 入学費10万、授業料135万、月々の雑費120万、備品20万 〇高校(3年)  230万 入学費20万、授業料150万、月々の雑費30万、備品25万 〇専門(2年)  215万 入学費・授業料200万、雑費15万 ※行きたい科目によって異なると思いますが・・ 〇大学(私立文系4年の場合)400万 入学費、授業料400万  ※大学のみ交通費や備品類の費用は計算外にしました ※月々の雑費 (給食・バス代・行事・教材・冷暖房・PTA・積立・生徒会・部費・塾習い事など) ※備品 (制服体操着・カバン・布団・タオル等小物・ランドセル・旅費・アルバムなど) ・部費は小4~中3の6年間で各入部費1万+月謝5千の計算(計38万) ・習い事は小学校6年間で月謝1万の計算(計72万) ・塾は中3時の1年間で月謝1万5千の計算(計18万) これら全て《月々の雑費》の中に含みました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上。長くなりましたがお聞きしたい点を絞りたいと思います。 (1)教育費はこの計算で妥当でしょうか(平均で良いです)    部活や塾、習い事の内容でプラスマイナスあると思います。    この部活に入るとこれくらい掛かる!等のアドバイスもあれば    参考にしたいです。 (2)こどもの保険はいつどのようなものに加入すべきでしょうか。    夫は生命保険、私は医療保険に加入しております。     (3)学資保険に加入して良かった点・悪かった点あれば教えて下さい。

  • 公立の中学校でかかる費用

    公立の中学校に入学する前から(準備から)、卒業までにかかる費用っていくらぐらいかかるものなんでしょうか?私立でなければ、入学金はないんですよね??1ヶ月にかかる授業料とか、学生服代、カバン代、ジャージ代など・・・・ 公立といっても、中学によって細かい所は違うと思いますが、だいたいでいいので、項目別に3年間に子供にかかる費用を細かく教えていただきたいのですが・・。 現在、長男は小学生(5年)です。初めてのことですので、中学校のことは何もわからず不安です。 どんな些細なことでもかまいませんので、中学生以上のお子様をお持ちのお母様方、アドバイスをお願いします。

  • Catan(WINDOWS版)の費用

    知り合いからの頼まれたのですが 「月額課金登録」ってあったのですがいくらぐらいかかるんでしょうか? その他に費用が掛かるものと無料になるものを教えてください。

  • 大学の費用について

    専門学校と4年制の大学の費用について この2つにかかる費用(入学金・授業料などすべて)は含むと、 全部でいくらくらいになりますか?

  • 小学校入学にかかる費用

    息子が、来年4月公立の小学校に入学します。 小学校入学に関して必要なものとそれにかかる費用はどの位必要でしょうか? 必要なものを安くそろえられる方法があれば教えてください。 今年の夏のボーナスが少なく家計にあまり余裕がないので、早めに必要な金額を知りたいのでよろしくお願いします。

  • 通信制高校の費用について知りたいのですが・・・。

    息子が事情があって、10月から通信制の高校に転学することになりました。資料を集めて検討しているのですが、特に必要な金額が学校によって記載の仕方がまちまちで、今ひとつよくわかりません。 たとえばA校は入学金5万円・年間授業料36万円・諸経費10万円・・・という書き方なのですが、B校は入学金3万円・単位取得費用1万円(1単位につき)・その他教材費実費・・・というような感じです。それぞれ、「国の教育助成制度の対象です」とは書かれていますが、この金額が助成制度を利用した上での金額なのか、この金額からさらに割り引かれるのかもわかりません。 学費は、息子自身がアルバイトで賄うと言っていますので、なおさらあやふやなままでは不安です。 入学説明会への参加希望イコール入学希望という学校もあるらしく、説明会で確認するのも時すでに遅しということになっては困るので質問させていただきます。 いったい入学時にいくら必要で、月々どの程度の負担になるのか、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ケーブルテレビのネット環境でwifi使用する際のプリンタの問題について
  • ケーブルテレビの機器を交換したことでプリンタのwifi接続に問題が発生
  • プリンタが2.4Gのみを検出するため、5G対応していない可能性あり
回答を見る