• ベストアンサー

離婚することが決まったのですが・・・。

6歳の息子がいます。夫婦が会話できない、(ちょっとの事で夫がすぐきれる)けんか時暴力が出るなどで家の空気は重く先日お互い離婚届に印鑑を押しました。 よくよく考えたて決断したのですが、やはり子供は可愛いので片親にさせたらかわいそうと言う思いと、これから私一人で生活費を稼いでいくことに自信がありません。(養育費はもらえます)やはり自分が我慢して戻ろうかとも思います。 私は甘いのでしょうか? だれか喝を入れてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

私も昨年二人の子供を連れて離婚しました。 確かに経済的なことで苦しいですが、 離婚をしたことに悔いはありません。 先ず、貴女自身がご主人に依存していませんか? 今の環境がお子様にも良くないことは分かっておられますよね。 片親だから可哀想なんて言うのは変です。 片親だってちゃんと育つ子は育ちます。 私自身、父親を小学校6年生で亡くし、母子家庭で育ちましたが 不幸だと思ったことはありません。 貴女が、そんな風では元に戻ったとしても悪化させるだけです。 自立心を持ちましょう。 経済的に苦しければ、色々な制度があります。 母子手当て。児童手当。生活保護。 でも、就職もしないで離婚をするなんて世の中を甘く見ているとしか思えません。 世の中、そんなに甘くないですよ。 また、元の鞘に納まったら誰も貴女の話を真剣には聞いてくれないでしょう。 暴力を受けるのが分かっていながら復縁をするのですから。。。 夫は、きっと、余計に暴力が酷くなるのではないですか? 何をしても逃げられない。こっちが頼んだわけじゃないんだから・・・。 目に見えてますよ。 今度はお子さんに暴力を振るうかもしれません。 どうなさるのですか? しっかりしてください。貴女は、産みの苦しみを味わってお子さんを産んだんですよね。 何かあったら、もうそのお子さんには会えなくなるかも知れませんよ。 母は強しです。 貴女が一生懸命な姿を見せればお子さんはちゃんと育ちます。 泣いてる顔を見るよりも、笑った顔を見ていたいはずです。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • komagoma3
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.2

ケンカしたり暴力のある重い空気の家で育つより 片親でもたくさん愛情を注いで育ててもらう方が 息子さんも幸せだと思います。 お母さんが幸せである事が 息子さんにとっての幸せの条件でもあると思います。 今後大変なことも多いと思いますが、 ご自分の決断に自信を持ってがんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

片親なのと、夫婦仲が悪く家の空気が重いのとで、どっちが子供にとって可哀想なのか、よく考えてください。 仮に元の鞘に収まることになったとしても、絶対に子供のせいにはしないでください。 子供に対して「あなたが可哀想だから私は我慢している」なんてことは口が裂けても言ってはいけないし、そう思わせてもいけません。 その自信がなければ、復縁するのは止めた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚について

    二児の母です。夫との離婚を考えています。お互いの考え方が合わない事や家庭内別居状態やけんかやに言い争いになると夫からの暴力、威嚇、暴れる、家から追い出されたり、など今まで何度もそういう思いをしてきて、もう嫌になってしまいました。静かに子供と生活したいのです。しかし、経済的に夫の収入がないと生活が大変なので離婚しないように我慢してきましたが、最近は毎日離婚の事だけを考えるようになってしまいもう限界なのかなと思います。夫に離婚したいと話すと夫は離婚はしない、離婚調停には絶対に出ない応じない、養育費は払わない、離婚届にサインも印鑑も押さないと言って私は困っています。そういう夫とは離婚できないのでしょうか?離婚後の生活費も心配で私は手取り月10万位で事情があり実家に戻ることはできず、賃貸アパートなどで生活しなければならず、母子家庭として生活していけるものなのでしょうか?

  • 離婚,離婚さわぐ男

    昨日もテレビを見ていたら、ドラマの中で夫婦喧嘩の末、男の方がすぐ「離婚だ!離婚だ!」と騒いでいました。 騒ぐのではなくて、離婚届に印鑑を押してもってくればいいのではないでしょうか? 私の旦那もすぐ、離婚だ!離婚だ!と騒ぎます。 離婚届に印鑑をおして渡していますが、提出はせずただ騒ぎます。 なぜ騒ぐのでしょう? 口で騒いでも離婚はできないので、離婚届を提出すればいいのではないでしょうか? 周囲を見ていると、女性が離婚決めたら本当に実行しているように感じます。男の方が騒ぐきがします。これは何故でしょう? よろしくお願いします。

  • 離婚しないほうがいいのか。

    私には子供が3人います。9歳、5歳、2歳です。 上の子しか、まだ子供がいなかったとき、浮気をされましたが、片親しかいない子にしたくなかったので、離婚はしませんでした。 その後、頑張ってお互いに夫婦として過ごし、子供も二人目、三人目とできました。 いまでも、裏切られたという気持ちは少しも薄れません。夫とは意見があわないことがいっぱいあります。最近は嫌だと思うことばかりです。でも、上の子は、私達が喧嘩するのが嫌だと思うので、喧嘩にならない様に必要最低限のことは話さないようにしています。 夫に暴言をいわれても、我慢してきました。 でも最近、離婚したい気持ちでいっぱいです。 でも、上の子は離婚してほしくないといいます。子供の為に離婚しないほうがいいのでしょうか?

  • 離婚後の慰謝料請求について

    友人の離婚の件で質問です。 6年間の結婚生活・子供2人。夫の嫌な部分を我慢してきましたが限界、夫婦で話合い離婚届けを役所にだしたそうです。夫側は養育費は支払わないということです。 しかし、離婚届を出して1週間後に浮気をしていただろうと慰謝料を請求するようなことを夫側で言ってきているようです。  この場合、すでに離婚は成立しているにもかかわらず慰謝料請求はできるんでしょうか?逆に養育費を請求することは可能なのでしょうか?  知恵をおかしください。よろしく御願いします。

  • 離婚

    たくさんのお返事、お願いします! 旦那の暴力に我慢できず、離婚を決意しました。 子どもが居るので養育費の話しをまずしたいと思いますが、話し合いに応じてくれません。 電話もとりません。1ヶ月前に 『離婚届は郵送する。養育費は4万以上払う気はない。話すことはない。』 と、メールがあり、そこから音沙汰なしです。離婚届はいまだに送られていません。 私としては、離婚届が旦那から送られてきてから、事を起こした方がいいと考えていたのですが、この場合はどうするべきでしょうか? 1ヶ月もたったのだから、私からもう一度、『どうするつもりなの?』などと、連絡すべきでしょうか。 それとも、何も連絡はせず、調停に持ち込むべきでしょうか。 ちなみに旦那は暴力的で、きれると何をするかわかりません。極力、私も連絡をとりたくありません。 また、別居していますが、こどもの費用などはもらえてません。実家の親が助けてくれています。 (こどもは0才と3さい二人です)

  • 離婚届けは最終の手続き?

    夫に離婚届をつきつけられました。 離婚届けを出してしまったら、 子供の養育費や共有財産に関しては 双方、一切の請求はできないのでしょうか? 後日賠償請求をすることは可能でしょうか? また、現在私はパートで夫は正社員の場合、 協議離婚の場合でなくても、 私が子供をひきとることは可能でしょうか? 離婚届けをつきつけられた理由は、 足の甲を15針縫う怪我をしてきた夫に対し、私の冷たい対応です。 これにより、夫が自ら通院を余儀なくされたといって逆上したものです。 これまで喧嘩は何度もありましたが、実際に離婚届を出されたのは はじめてなので、主人の決意というか、怒りは充分わかりましたが、 ここにいたるまでに、私も主人より言葉と実際の暴力を受けています。

  • 夫婦間の誓約書の効力は?離婚問題です。

    結婚3年目、2歳の息子がいます。 絶えず喧嘩、口論の先に夫の暴力が7回あります。 今回、夫の出会い系サイト登録がわかり私の中のなにかが切れて夫を追い出し離婚前提の別居中です。 結婚生活中に、夫婦喧嘩に私の父が加わり、大もめとなり、夫が私に「おまえの親に土下座させろ!」と怒鳴りつけられ、それができないなら誓約書を俺が書くからそれにお前の印鑑と母印を押せと脅され、あまりにもしつこいのでサインしました。 その中に、「今後離婚はしません。」と書いてあります。ただ、今回の私が離婚したい理由である暴力・出会い系の件はその誓約書に一切盛り込まれておらず、誓約書とはまったく違う観点からの私からの離婚申立でありますが、以前の誓約書の効力はあるのでしょうか。誓約書違反?として慰謝料が発生する等、考えられることはありますか。 夫から弁護士に全て任せたと連絡がありました。 私はまだ弁護士をつけておらず探し中です。 よろしくお願い致します。

  • 離婚の手順

    離婚を考えています。当初から暴力があった為。8年ほど我慢してきました。暴言もあります。くず、ゴミ、消えろ、お前なんかいらねー、ばーか、夫が落ち着いた後はさっきは悪かった、痛かっただろ?その一言で好きだった頃は許してました。もちろん私に原因もあります。でも我慢できなくなり、本心を1年くらい前に夫に言いました。そんなに我慢してたの気づかなかった悪かったな。もう手はあげないと言いました。それから実際しばらく手はあげなく、それでも言葉の暴力はあり。また少し手もでてくるようになりました。夫の主張は私が子供と一緒に早く寝てしまう事が一番嫌だそうです。私は夜の夫婦生活も苦に思えてしまします。感情的になると今すぐ出て行けともいいます。けど私には出て行く先も資金もなく。1度も出て行ったことはありません。けど一緒に居るのが限界と感じるようになりました。離婚をしようと自分の中で決断したときに、何からしていいのか、わからなくなってしまいました。最初に住む場所を決めるべきなのか。でもそういった資金がない。離婚をしてなければ補助という制度があっても対象にならないだろうし、だからといって離婚の事を話して離婚届けを出すまで今の家には居させてくれそうにない。いさせてもらっても毎日がひどいものだと思います。せめて、敷金礼金など無しとか後払いでもいいとかそういったものはないのかなと探してる最中なのですが犬も飼ってるため条件があまりにも絞られて難しい状態です。私が今一番先にやるべきことは何なのか離婚までの手順はどうしたらベストなのか良いアドバイスなどありましたら教えてください。つけたしますが、夫とやり直すことも何度も考えました。(子供にとっても一番いいので)努力もしたつもりです。けれど今はもう離婚しか頭にありません。

  • 夫婦間の契約書の効力は?離婚問題です。

    結婚3年目、2歳の息子がいます。 絶えず喧嘩、口論の先に夫の暴力が7回あります。 今回、夫の出会い系サイト登録がわかり私の中のなにかが切れて夫を追い出し離婚前提の別居中です。 結婚生活中に、夫婦喧嘩に私の父が加わり、大もめとなり、夫が私に「おまえの親に土下座させろ!」と怒鳴りつけられ、それができないなら誓約書を俺が書くからそれにお前の印鑑と母印を押せと脅され、あまりにもしつこいのでサインしました。 その中に、「今後離婚はしません。」と書いてあります。ただ、今回の私が離婚したい理由は、誓約書とはまったく違う事情による、離婚申立でありますが、誓約書の効力はあるのでしょうか。誓約違反?として慰謝料が発生する等、考えられることはありますか。 夫から弁護士に全て任せたと連絡がありました。 私はまだ弁護士をつけておらず探し中です。 よろしくお願い致します。

  • 離婚をするうえでの、

    離婚する上での、養育費などの双方の(当事者同士)の約束する、債務 債権の文章の書き方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 離婚届書に印鑑を夫の分も先に打ってしまいました、名前は夫自信が 印鑑を押されていることも確認して自分の名前を自筆でかきましたが、 問題ないでしょうか、後でそれでよかったのかと思いご質問させていただきました。本人に印鑑も押してもらう必要が有るのでしょうか、

このQ&Aのポイント
  • 嫌々働いている人がなぜ、休みを取る労働者を批判するのか疑問です。
  • 匿名掲示板では経営者や仕事大好きな人と仕事が嫌で休みを取りたい人、どちらが多いのか気になります。
  • この質問をミクルでも行ったら不適切な質問と認識されてしまい、回答が削除されました。
回答を見る