• 締切済み

言語学 カテゴリーの問題

azuki24の回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.1

『「猫」がメジャーなので素性的に…』の意味が良く分からないのですが、 とりあえず、たとえば以下のような階層でカテゴライズできます。 (分類方法は細かく言えば色々あります) 動物界 ├脊索動物門 │├脊椎動物亜門 ││├哺乳綱 │││├食肉目 ││││├ネコ科 │││││├ネコ属 │││││|├ヤマネコ種 │││││││├イエネコ亜種 ││││││││ 「シャムネコ」も「アメリカンショートヘア」も「ニホンネコ」も、分類学上は同種の動物ということになります。 たんに飼育上の品種が違うだけ。それにしては見掛けがずいぶん異なりますけど。 (見当違いだったら失礼)

bluecube55
質問者

補足

素性を使い言語学的に説明、解答をしないといけないようなんです。 でも、すぐに回答して頂きすごく嬉しく思います。

関連するQ&A

  • JavaScriptとC言語の違いについて教えてください

    大学の授業でC言語かJavaScriptのどちらかを選んで学ぶ授業をとるのですが、この二つの言語の違いについて教えていただけないでしょうか? 初めてプログラミングをするのでよければ解りやすく教えていただけるとありがたいです。

  • JavaScriptとC言語の違いについて教えてください

    大学の授業でC言語かJavaScriptのどちらかを選んで学ぶ授業をとるのですが、この二つの言語の違いについて教えていただけないでしょうか? 初めてプログラミングをするのでよければ解りやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 大学で何言語まで勉強できるか(限界は何言語?)

    私は、この春、某私立大学外国語学部の英語学科に入学することになりました。 そこで、困ったことがあります。 その大学では、英語学科の生徒は、全員2ヶ国語として、メジャー言語の中から1つ選んで勉強することを義務づけられています。 私は、第2言語として、ドイツ語を取ることにしました。 でも、私は言語に凄く興味があって、もしそれが可能なことであるのなら、もう1つ、あるいはもう2つ言語が取りたいと思っています。 その大学では、確かに、言語の授業は自分が取りたいと思えば、時間割さえいっぱいにすれば、取ることはできると思います。 ただ、英語学科といっても、英語という言語のみを勉強するのではなくて、歴史や文化などの授業もはいってきますし、たくさん言語を取りすぎるとだんだん自分でこんがらがってくるんじゃないかという不安もあります。 私は、外国語を利用できるような職業につきたいと思っているので(希望)、勉強するなら、ただ日常会話が話せる、とかじゃなくて、ホントにその言語を使いこなせるようになりたいと思っています(会社への履歴書に資格として書けるくらい)。 もし、英語、ドイツ語の次に勉強するとしたら、スペイン語やフランス語などを考えています(ヨーロッパの言語が学びたいので) よく、自分は5ヶ国語話せるとか6ヶ国語話せるとかいう話を聞いたことがありますが、時間割がいっぱいになったり、自宅学習時間がかなり増えるのを覚悟で、何ヶ国語かの授業を取ろうとしたとき、何ヶ国語が限界だと皆さんは考えますか? 自分では、英語、ドイツ語の他にもう1ヶ国語あるいはもう2ヶ国語と、+αで独学で話せる程度の言語 くらいが限界だと思っています。

  • プログラミング(C言語)の問題がわかりません。

    大学の授業でプログラミング(C言語)の問題が出されたのですが さっぱりわからず困っています。 下記が問題文です。 http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/10339.txt わかる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • プログラミング言語について

    はじめまして。現在、大学二年生でITの授業も多く関わるようになってきたため、プログラミングを勉強し初めようかと考えています。 ですがHTMLとフラッシュの違いもわからないくらいプログラミングが全くの初心者なため、どの言語から勉強したら良いかわかりません。具体的に言えば、どの言語が学びやすいのか、どの言語がどういうものを作るのに適しているかなどです。僕的には、なにか作るのに特化しているのではなく、全体的に網羅できる言語を学びたいと考えています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • プログラミング言語の違いを教えてください!

    こんにちわ。 ただ今就職活動中の者です。 大学ではC++の基礎を勉強しましたが色々あるプログラミング言語の違いがよく理解できていません。 プログラミング言語はCOBOL、JAVA、C言語、visual basic、perlなど、本当に様々な言語がありますが、それらの言語について詳しく教えていただけませんでしょうか? (それぞれはどういった分野のシステムの開発に向いていて、どのような弱点があるなど)お手数ですが、よろしくお願いします!

  • 歴史上の言語の天才

    歴史上に実在する、言語の天才の人の名前を教えてください。 知人から聞いた話なのですが、 この話の人物をご存知の方はいらっしゃいますか。 “ある人は、あまり物覚えがいい方ではなく、毎日毎日父親に怒られていたそうです。 ある晩も、父親に怒られたので、勉強しようと机に向かいました。 しかし、その人は、数分で眠ってしまったようです。 目覚めたそのとき、その人は、人が変わったように、多言語を理解できる言語の天才になっていたそうです。” 知人は、この人は歴史上存在すると言っていますが、 この人の名前を覚えていないそうです。 知人の話もどこまで本当なのかわかりませんが、 もし似たような話があったり、実在する人でしたら、 教えていただけませんでしょうか。 カテゴリー違いでしたら申し訳有りません。 よろしくお願い致します。

  • 言語学を学びたいのですが

    大学進学を希望している高校3年生です。 文系で文学部入学を目指しています。 ・言語学を学びたいと思っているのですが それを深く学べるおすすめの大学というとどこがあるでしょうか。 また、その為には国文学科や日本文化学科に入学するのがベストなのでしょうか。 ・私が興味を持っているのは‘日本語’なのですが 言語学を学ぶとなるとやはり日本語に留まらず 幅広い言語に相対することになるのでしょうか。 (それが嫌だというわけではないのですが) ・「言語心理学」は カテゴリー的には 心理学科で学ぶべきことになってしまうのでしょうか。 一度に複数の質問申し訳ありません。 ご意見宜しくお願い致します。

  • プログラミング(C言語)の勉強について

    情報系の大学1年生です。現在C言語のプログラミングの授業を受けています。 前期C言語の基礎を勉強したのですがいまだによくわかりません。 と、いいますのは、基礎の基礎のプログラムの書き方はわかりますが、難しくなると自分で書けないということです。 授業の課題が自力でできないので、友達のを写させてもらい(ほんとはいけないことはわかっています)、とりあえず提出し、あとでそのプログラムを理解する、というやり方で前期はなんとか乗り越えました。 現在、授業はアルゴリズムに入り、ますます授業についていけなくなり、情けない話ですが友達の書いたプログラムすら理解できないという状況です。 しかし、このままではまずいという思いと、もっと自分で思ったようにC言語を使えるようになりたいという思いから、今質問させていただいています。 C言語の入門書(柴田芒洋・明解 C言語入門編)を読んでいてもパソコンの知識が乏しいため、メモリや処理系など、何がどうなっているかわかりません。 ・C言語を理解するためにはある程度のパソコンの知識は必要ですよね? ・こんな私にも理解できるようなわかりやすい書籍はありますか? 今の自分の能力から考えて、授業の課題を一人でできるとは思いません。もちろん自分で書く努力はしていますが、コンパイルの時点で大量のエラー、実行してもきちんと結果がでません。エラーが出ればまだ修正できますが、実行しても結果がでない場合、自分でミスを見つけられません。 ・友達のプログラムを見せてもらって、後で理解するという勉強法には問題があると思っています。しかし、抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか? ・本で勉強しても自分で書いてみなければ身につかないと思っているのですが、何からやればいいんでしょうか?ちなみにプログラムを書く環境はあります。 まとまりのない質問で恐縮ですが、ご指導よろしくお願いします。

  • プログラム言語とは??

    ・・・超基本的な質問だと思うのですが、、、、 できれば初心者にも理解できるよう、教えて下さい。 来年度、入学希望の大学(医療情報系)で、「プログラム言語」という授業があります。一体どのようなことを学習するのでしょうか・・? どなたか教えて下さい。 m(_ _)m