• 締切済み

「こだわりの文房具」でおすすめの品とかありますか?

rain_potraitの回答

回答No.2

こんにちは。 文房具好きです。 最近はあまり文房具を買わないのですが、 たまたま見つけて「これっすご~い!」とわくわくしたのがコレです。 あの懐かしのヒーローが帰ってきた! その名も「ヒーローの書き心地」↓ http://www.rakuten.ne.jp/gold/penroom/seika/index.htm お若い方だとなじみは薄いかもしれませんが 子供時代のあこがれのヒーローのデザインを活かしつつもノスタルジー漂う大人の文房具、 ビジネス使用でもじゅうぶん耐えられる高級感、 でも一目で「アレだよ~」とわかるデザイン、 こういうの大好きです(^^ゞ。 昨年夏に結婚したのですが 二次会の景品にウルトラマンとマッハGoGoGoを出したら注目度満点でした。 ご質問の趣旨とはちょっと違う方向かもしれませんが ご参考になればうれしいです。

mizuta
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 また、ご結婚おめでとうございます! ヒーローのデザインのペンは、始めてみました。 とても、良いですね! 私も、結婚したら、だそうかなーと思いました^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おすすめの文房具を教えてください

    今年の春から高校3年生になります。 大学受験をひかえる身として、出来うる限り受験勉強を効率よく集中して行いたいと思っています。 先日、友人が「文房具をかえるだけで捗り方が全然違う」と言っていたのを聞いて文房具を買いかえようと思いました。 買いかえようと思っている文房具は ・シャープペンシル ・消しゴム ・ものさし ・マーカー(出来うる限り滲みなく綺麗な線がひきたい) ・色ペン(何色ほど持てば良いのかも教えていただきたいです) の5種類です。 1つでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文房具開発者になりたいのですが…

    法学部二回生男です。 僕は文房具が好きで、将来文房具の企業に勤めて文房具を開発とかできたらいいなと考えています。 そこで、今の間にしておいた方がいいことや就活に有利な資格など 教 えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 勉強に使う文房具

    こんにちは。 今度、新高1になる者です。 とても文房具が好きで、鉛筆は2HとかHとか使っているのですが、問題ありでしょうか? 京都大 法学部や大阪大 法学部へ行きたい人間ですが、やはり鉛筆はHB使ったほうがいいですか? センター入試とかで鉛筆の硬度まで問われることはないのでしょうか?

  • 会社で支給される文房具

    会社で支給される文房具 うちの会社では、総務部が選んだ標準品しか支給されません。 文房具ぐらい自分の使い勝手がよいものをと思って、自腹を切って買っているのですがこれって普通のですか?

  • 扱っている種類が豊富な文房具店を探しています。

    ●扱っている種類が豊富な文房具店を探しています。 場所は都内近郊。 自分が探したところ、以下の店しか思い当たりませんでした。 ・ロフト ・東急ハンズ もし、これら以外の店で 扱う種類が豊富な店、もしくは扱う種類は少なくても特別な(デザインが良いなど)品を扱っている店(実際の店舗でなくてもネット購入ができるHPでも可能)を存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • お勧めの本、参考書など

    法科大学院へ進みたいと思っているのですが、私が春から通うことになっている大学には法科大学院はおろか法学部すらありません。進学するのは、地元国立大の経済学部法律コースです。経済的事情で地元の大学以外にいけなかったので、予備校に通うのも難しいです。 法科大学院は出来れば2年コースのほうに行きたいと思っているので、難関大学の法学部の人に負けないように、大学の勉強とは別に自分でも勉強したいのですが、何かおすすめの本や参考書、勉強法はありませんでしょうか。また、法学の初心者が読んでおくと良い本などがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 立教経済学部か浪人か

    センター受験で中央大学、立教大学経済学部に合格しました。 早稲田の商学部が第一志望でしたが不合格。 理系で必死に勉強してきましたが、将来やりたいことについて真剣に考えたところ、 本当にやりたいのは法律関係のことだったので高3の10月に文転し、数学受験しました。 (数学が苦手で理系に進んだのは論外だということは承知です。) 法学部に行きたかったのですが、選択科目的に早慶は受験できませんでした。 そこで今年一年浪人して日本史を学び法学部に行くか、 立教大学にいって一年早く資格取得に向けて勉強するか悩んでいます。 また、法学部以外で法律の勉強ができるのかも知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • こだわりの文房具ってありますか?

    ノートはこのメーカーじゃないと!とか、シャー芯はこの濃さがいいとか…… こだわって選んでいる文房具ってありませんか??

  • お勧めな参考書を教えてください

    僕は現在高校1年生で中央大学の法学部、法律学科を目指しています。 それで現在中央大学の法学部にいる人または中央大学法学部の卒業生に聞きたいんですが、英語、国語の試験勉強にお勧めな参考書を教えてください!

  • 法学部は忙しい?

    すいません、タイトル通りです 再来年に早慶の法学部を受験するんですが、予習中に何故か頭にこれが浮かびました それから法学部のことを調べるうちに。どんどん法学部学生の話をみてると辛い所ばかり聞いてます 司法試験受けるか、などにも左右されると思われますが、受験勉強なんて序の口~や、単位取るだけで精一杯などなど。 法律の勉強できることになるのを目指している筈なのに、忙しいか気にしてるなんて・・・すみません 大学に寄りけりってのもあると思うんですが、 法学部は他の文系の学部と違って一味も二味も違うんでしょうか?(笑) 勉強の息抜きにでも軽く教えてください、おねがいします

専門家に質問してみよう