• ベストアンサー

退職関係?(長文です)

meineisanの回答

  • meineisan
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

資格の代金はともかく研修期間中給与を返還しろという話は聞いたことがありません。研修期間とはいえ給料はもらえるはずですので労働基準法違反なのでは?告訴します、とまで脅しをかけられているのですから労働基準局や労政事務所に相談してみたらいかがですか? 個人的には都道府県の労政事務所がおすすめです。こちらからお願いしない限り、企業の担当者に直接連絡する事はありませんので、知人に迷惑をかけることにもならないですよ。

romanyg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり会社も資格だけ取ってやめられてはたまりませんよね。 資格の方はお支払いするつもりではいるのですが、研修期間とはいえ給料分を請求するというのは納得できません。 参考にさせていただきます。

romanyg
質問者

補足

お礼で書き忘れがあったのでこちらで… >こちらからお願いしない限り、企業の担当者に直接連絡する事はありませんので、知人に迷惑をかけることにもならないですよ。 ということで、知人に迷惑がかからないようなので安心いたしました。

関連するQ&A

  • 退職の際に

    先日、契約社員として現在働いている会社を辞めようと思い会社に相談しに行ったのですが、そのときに言われたことがどうも納得がいく内容ではなかったので本当にそうなのかご質問させていただきます。 契約期間内に私は会社を辞めようと考えています。そこで、仕事をする為に必要な資格を取らされたわけなのですが、もし契約期間内に辞めるのであればその資格を取るために会社が払った料金を支払い、尚且つ1年間はその資格を使わないという誓約書を書けと言われました。 ここで疑問に思ったのですが、契約期間内に辞めるためお金を支払うのは納得できるのですが、その資格の料金を支払ったあと1年間は使うなというのが納得できません。資格の料金を支払うわけですから、その後私がどう使おうと会社は関係ないんではないでしょうか? それと以前投稿した際に、書面ではなく口答でも法的に効力があるとの事でしたが、初め3ヶ月ぐらいの研修期間があり教育体制が整ってからとの事だったのですが、契約書には1ヶ月と書かれており実際働いてみると1ヶ月も無い状態でした。そのことを話したら、皆そうだからそんなこといちいち言うなみたいな事を言われました。この場合どうしたらいいのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 退職届と退職理由についてお尋ねします。

    契約社員として2年半勤務しています。職場には契約社員が10名働いています。 通常は2か月契約の為、今回の契約は12月から1月となります。 ところが今回7名は今迄通りの2か月契約、残りの3名(うち一人が私です)は12月のみの1か月契約で以後は契約はしないと言われました。(11月27日の話です) この様なケースの退職理由は自己都合、会社都合どちらでしょうか? 私自身は、他の人達が通常の2か月更新なのに対し、突然1か月契約としその後は契約をしないと言っているのは、辞めてくれと言われているのと同じと思っていますので会社都合ではないかと思っています。 又、この場合退職届は必要でしょうか? 会社は1か月は契約しているから、退職理由を契約満了の為と書いて退職届を出して欲しいと言ってきています。退職理由としては間違い無いのでしょうか? 私としては急に1か月契約に変えておいて、その後は契約しない!という事なので、契約満了という表現には納得がいきません。 どうしてもの場合は、会社都合としての理由(会社の意向に応じての退職‥)を書けば良いのではと思っていますが、間違い有りませんでしょうか? 何より退職届を出さないのが一番良い方法とも思いますがその方がよいでしょうか?。 又、退職届を出さない事によって離職票、源泉がもらえ無いという事があるのか心配です。 分かり辛い文章で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

  • 退職

    今勤めている会社をまだ試用期間中ですが退職しようと考えています。 雇用契約書には「退職に関する事項」という欄があり、 「期間の定めなし」と記されています。 これは退職届提出後に何日間は働かなくてはいけない、などの 規則は無しという意味でいいのでしょうか? 簡単な質問で申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。

  • 契約社員(契約期間内)退職はできる?

    この手の質問はいくつもあり過去の物も見たのですが、いくつか分からない事がありましたのでご質問させていただきます。 私は、去年11月から契約社員として働いています。契約期間6ヶ月として入社しました。入社する前(契約書を交わす前)に一度お偉い方とお話する機会がありそこでの話として、研修期間は3ヶ月ぐらい取り出来たばかりの部署なので自分のところで教育できる体制が整ってから雇用致しますとお話を頂いていたのですが(書類などはないです)実際に入社することになった時の契約書には研修期間が1ヶ月と表記されており、この時点でおかしいと少し思ったのですが、「大丈夫」や「1から教えるから」と言われ契約してしまいました。 入社後、1週間してまず資格を取りに行かされ資格を取った後はほとんど研修など無く一人で仕事につかされ、現在も毎回携帯で仕事のやり方を聞きながらやっている状態(依頼を受けて現地で修理などをする仕事です)で、何ヶ月かたった今でも自分の仕事も一人で出来ないでいます。さすがにこの状態では将来的にもやっていける自信も無いですし、辞めさせて頂きたいと思っています。 ↑に書いたのが今の現状なのですが、ここでいくつか質問です。 (1)契約書に退職する場合30日前に会社に届け出ることと記載されているのですが、法律的には2週間以上経てば退職できると過去の質問に書いてあったのですが、契約書に30日前にと書かれていても2週間以上経てばいつでもやめることが出来るのでしょうか? (2)2週間以上経たなくてもやめる事は出来ないのでしょうか?(一日でも早く退職したいので) (3)やはり書面になっていないと、法的に効果は無いのでしょうか?(体制が整ってから雇用しますなどの発言。) 以上長くなってしまいましたが、回答の方よろしくお願いいたします。

  • 雇用契約書はまだ交わしてなく、退職届はいりますか?

    試用期間は一か月の会社でです。しかしあまりにも自分の介護PR営業職で入ったのにヘルパー、介護職みたいなことをやらされています。資格もないのに。雇用契約はまだ交わしてません、 試用期間は一か月の会社でです。しかしあまりにも自分の介護PR営業職で入ったのにヘルパー、介護職みたいなことをやらされています。資格もないのに。雇用契約はまだ交わしてません、外で営業で神経をすり減らしつつ、事務所に帰社してからは高齢者に気を払いまたしたこともない介護補助をやらされ、もう、大変。資格早くとったらどう?ともいわれました。面接時には、ヘルパー、介護士は資格勉強しないといけないからあなたは営業でやってもらいたいと。 研修だと思ってやったはいいが、どうも今後は介護士補助が主体になりそうで、施設にいっぱいになれば、営業はストップだから内勤のヘルパーになるんじゃない?とも介護士の女性に言われました。これでは条件が違いすぎるため、雇用契約書はまだ書いてはいなく、試用期間は一か月。口頭だけなんて言って退職をいえばいいですか?契約書をかわしていないのに、退職届も書かないといけませんか?教えてください。困っています。

  • 退職にあたり契約書の変更は出来無いのか?

    病院で受付・事務・看護助手等の仕事をしている者です。(パート) 看護士しかしてはいけないような仕事をさせられたり パワーハラスメントが酷く、新しく入った人も1ヶ月~3ヶ月程度で 辞めていくので精神的にも疲れ、更にまだ小さい末っ子の健康状態が思わしくなく自宅で療養させたい事もあり、思い切って退職しようと思ってます。 しかし、研修期間に「契約書」を何枚か渡されサインをした内容の 中に「退職届けを提示してから2ヶ月(3ヶ月だったかも?)は 辞めてはいけない」というよう内容があったように思い、契約書の コピーを頂こうと考えておりましたら、先月 同僚が退職するにあたり 「契約書のコピーを貰いたい」とお願いした所 「法律で決められていないので渡せない」と病院側から言われたそうです。 私としては コピーを頂き 出来れば契約内容の「退職届けを提示してから1ヶ月後退社出来る」という物に変更を願いたいのですが、 それは無理な事なのでしょうか? 「まず言ってみれば?」とお感じの方もいらっしゃると存じますが パワーハラスメントが酷く、何を言われるか分からないので こちらも先に知識を得ておきたい為こちらにご相談させて頂きました。 何かご存知の方ご回答を宜しくお願いいたします。

  • とある理由で退職したいと思っているのですが...

    解答お願いします。 私はあるサーバ、ネットワークを運用、構築、サポートをしている会社に勤めています。 4月1日に入社しましたが8月になってもお金を稼げるような仕事はしておらず、研修をやってます。 しかし、回りの上司は忙しく事務所には私一人しかいません。研修も自習勉強で、あまりいいものとは言えません。 上司もメールの練習や日報で研修のサポートをしてくれてるのですが、仕事の合間にやっているので満足の行く研修でもありません。 また、私自身、あまりにもビジネス文書やメールができなかったので「充実した新人研修」があるっと言われてこの会社に入ったのです。 しかし、このように満足の行く研修は行われてはなく、それでもメールでは「書けない話せないでは仕事はない」や「向いてないんじゃ...」っといわれたりします。 それで退職を考えましたが、ここでいくつか質問します。 1.研修しかやってないのに4ヶ月の分の給料を貰っているだけで、仕事っぽいこともしないのに私は辞められるのですか? まさに月給泥棒です。上司や社長からは絶対に怒られると思うと恐くて辞められ無いのです。案件に就けばもっと辞められなくなりますので早めに辞めたいのが今の気持ちですが... 私はこの状況で辞めれるのでしょうか? 2.社長が忙しくて会えないので退職届がだせないのです。どうしたらいいのですか? 社長も忙しくもう2ヵ月も会っていません。退職届も出せないのです。どうしたらよろしいのでしょうか? 3.例え退職届を出せても、退職までの2週間どう過ごせばいいのですか? 事務所にはどうせ私一人しか居ないのですがこの二週間はどうしたらいいのでしょうか? 現状、私の替えはいらなそうなので即日退職もできそうですが... 以上、3つです。 別に上司も悪い人じゃありません、ただ時間が取れず、新人に構ってあげられないのはわかっています。 しかし、このままズルズルやっていてもどちらの得にもならず、顧客先でも失敗しかねません。 退職後は既に別の会社に入れる状態にはなっています。 解答よろしくお願いします。

  • 退職したい

    こんばんは。以前も質問させて頂き、いろいろな回答頂いたのですが契約書を見返した際少し気になる点がありましたのでもう一度質問させて頂きます。 4月からアルバイト(試用期間中)として働いてる会社があり、6月に口頭で辞めたいと伝えていたのですが何度も話し合いを重ね答えがでないまま今に至ります。 事情があり今月いっぱいで辞めなくてはならないのですが、最近になって退職届を出していない事を理由に今月いっぱいで辞めさせるわけにはいかないと言われたのです。 口頭では1ヶ月前に伝えていました。 しかし契約書には雇用期間が1年ある事と、退職についていかなる場合でも退職希望の1か月前には届出を行う事。とありました。 この届出、はやはり「退職届」を指すものなのでしょうか。 口頭では有効になりませんか? また、口頭でも契約期間に定めがなければ辞めれる。と聞きましたがこの場合ではやむを得ない理由がない限り辞めれませんか? 調べたところ雇用保険に入っていても1か月前に退職届を出さなくてはならない。という決まりは法律上ないとききましたが、この場合契約書に雇用期間が1年間あるのと1か月前に届け出が必要。とある時点で私が1か月前に口頭で辞めたいと言っていたのは無効になりますか? 今月いっぱいで辞めることは不可能でしょうか? 以前の回答で 「「〇月〇日 都合により退職したいと口頭でお伝えしましたが  退職届の提出を求められたので本日〇月〇日提出いたします。  7月末日にて退職とさせて戴きます」 というような退職届を今から出して受理されるでしょうか?

  • 退職に関してもめてます。

    退職に関してですが、ただいま会社側ともめております。 会社側が言うにはやめる為に代わりの人材が見つかり、それからさらに数ヶ月引き継ぎをしながら一緒働いてからでないと辞めさせないと言っています。自分としてはすでに退職の意思も伝えてありますし(口頭)一ヵ月後には退職したのです。現在は退職届けも受け取らないし、引継ぎに関しては会社側は行わないと言ってます。このままではいつ退職できるかも分からないし、この先の職に関してもどう決めようもない状態です。 このままいきなり会社に行かなくなったら、やっぱり問題あるでしょうか? 一つ気なるのは、入社する時に雇用契約の書面に捺印させられました。期間は10年間だったと思います。

  • 労働契約を結ぶ時に退職時に損害賠償を明示されました。

    契約期間前に退職する場合、2か月の研修が終わった時点で支払った契約料(35万)の賠償を請求するというものです。 給料として支払われた最初の金が、実は契約料だったようです。。。 あと契約期間が2年残っています。 しかし、会社側からやめろという風にいわれています。。。 支払わなければいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう