- ベストアンサー
- 暇なときにでも
大学 建築学科
なぜどの大学も建築学科は倍率が高いんでしょうか?東大の進振りでも建築学科は優秀な成績でないと入れないです。就職率が良い訳でもなく、製図は大変なのになぜか人気があります。また皆さんの印象を教えてください

- 回答数3
- 閲覧数478
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- oosaka_ossan
- ベストアンサー率25% (163/633)
理系女性に人気があるからではないでしょうか? ・工学部の中では、泥臭くなさそう ・建築士などの資格が取れそう ・将来独立できるかも ・インテリアなど華やかな感じがする なんてことで、女性に人気があるのだと思います。 女性に人気のある学科は、難しくなるのが普通です。
関連するQ&A
- 信州大学の建築学科について
今高校二年生です。ずっと前から将来建築家になって住宅の設計の仕事をしたいと思っています。今建築業界は不況だといわれているみたいですが、それでも私は建築の仕事をやりたいです。そこで、建築学科のある大学へ行きたいのですが、金銭面の問題で自宅から通える国公立大学しか選択肢がありません。そうなると行けるのは信州大学の工学部の建築学科のみです。信州大学の建築学科のレベルはどれくらいなんでしょうか?。やはり東大や京大、東工大等の有名な所でないと建築家になれる可能性は低いんでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- どの大学の建築学科がいいのでしょう?
都内の高校2年生の理系を目指す受験生です。 建築学を学びたいと思って、大学の建築学科をめざしてみようと思っています。 そこでお勧めの大学の建築学科を教えてほしいです! ほかに私の高校では工学院大学と東京工科大学の指定校推薦があって、そのどちらかに進もうかなとも考えています。 そこでこの二つの大学の建築学科について詳しく聞きたいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
歴史性、資格制、芸術性 歴史的に、工学部の中で建築学科は古い、伝統があります。 西欧においても、実は工学部というのは少ない。後進国であった日本で体系的に技術を移植するためにできたのが、工学部。 建築以外は、建築の古い歴史から見れば、最近できた学科です。 また、建築学科は、卒業後も一級建築士となるなど、資格制度がしっかりしています。 電気学科を出ても、一級電気士なんていう資格はありません。 建築物を造ることは作品を作ることにつながります。都庁が丹下作品といわれるように。個人の作品という意味で、芸術性があります。 以上によって、建築科は人気があるかと思われます。
関連するQ&A
- どっちの建築学科に行こうか迷っています
いま高校3年生で、進路に迷っています。 それは東海大学の工学部建築学科を一般入試で受けるか、日本大学の工学部建築学科を指定校推薦で受けるかです。 茨城に住んでいるのでどちらにせよ一人暮らしになると思います。また、東海大学は合格するか微妙なところです。 選ぶとき「1、一級建築士の資格がとりやすい2、大手就職先がある」この2つを軸としてもらいたいです。 質問が漠然としているかもしれませんが宜しくお願いします!
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- 建築学科への編入について。
初めまして、文系私立大学の2年♀です。 今の大学に入学した頃から建築に興味を持ち始めて、 実は建築学科への3年次編入を考えています。 建築学科と言っても工学系ではなく、芸術デザイン系。 そうなると武蔵野美術大学などが挙げられると思うのですが、 調べたところ、試験内容に【デザインテスト】とありました。 それから携行用具の欄には、【製図用具一式】と。 これは建物のデッサンなどではなく、 図面ということで理解していいのでしょうか? また、私は今から勉強している全くの初心者なのですが、 このデザインテストのレベルとはどのくらいのものなんでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 大阪工業大学 建築学科
大阪工業大学建築学部の1回生です 大学の授業で大阪工大の建築学科の学生は東大や京大の学生より企業から評価を受けていると聞きましたが本当なのでしょうか。 ちなみに建築の専門の授業は東大の二倍は時間をかけているとのことでした。
- 締切済み
- 大学・短大
- 建築学科に詳しい方にご質問
建築学科は他の理工の学科よりも就職が悪いと聞いたんですが、 実際のところどうなんでしょうか? 特にマーチレベルの建築学科じゃ尚更きついですよね? ご回答お願いします!!
- 締切済み
- 大学・短大