• ベストアンサー

見積りの価格交渉について

isso130の回答

  • ベストアンサー
  • isso130
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

現在工務店を経営しております。 一概に金額に関してはなんともいえませんが、ローコストといわれる工務店にしては坪65万円というのは少し高い気がします。住宅は仕様、工法、間取り等によっても金額が大きく変動してしまいますが、一般CMなどで見るローコストといわれる木造住宅は本体価格が坪26~35万前後、外構、照明、カーテン込みでも坪40万円~50万円台で仕上る傾向にあります。そのような観点から見ると値引き交渉してみるのも一つの方法かもしれません。 提案ですが、設計事務所から紹介された業者ではなく、今からでも他の業者に見積を取ってみるのはいかがでしょうか?(今の工務店には内緒で)自分たちの住宅の値段が適正かどうかの判断基準にはなるとおもいますよ。一部の悪い設計事務所の中には、工務店からキックバックをとっている事務所もあるようですし。 工務店の立場からしてみれば、かかる費用に適正な利益をのせて見積を提出しているわけであって、そこからの値引きというのは会社を経営するうえで正直死活問題です。非常に不快感を感じるでしょう。ただ、仕事がないほうが結局困るので、泣く泣く値引きせざるを得ないでしょうけど。 住宅は一生に一度の買い物です。特に家を建てた後がとても大事です。設計事務所がメンテナンスしてくれるなら、設計事務所との関係を重視すればよいでしょうけど、基本的に建てたあとのフォローは工務店なのではないでしょうか?その辺りの関係も踏まえたうえで慎重に検討されることをおすすめします。

fifa5963
質問者

お礼

工務店のお仕事は大変なものと理解しておりますので、無理なことをお願いはしたくないと思っています。ただ、若干高いという感じがしておりますので、お願いベースで交渉したいと思っております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HMと工務店での見積もり

    現在、HMと地元工務店でプラン計画中です。 新築を自由設計で計画しています。 この2社で迷っていて、おおまかな見積もりを出してもらいました。現時点で値引き交渉はしていなく両社とも予算より少しオーバーしているのですが、もっと細かく決めていくと(キッチン、床、設備等)予算オーバーになるんじゃないかと不安です。 そこで 1、値引きの交渉としてHMと工務店で競合してもいいのでしょうか? 2、競合に2社だけじゃなく、もっと他のHMにも見積もりをして競合したほうがいいのでしょうか? 3、契約を決める見積もりとして、どこまで詳細に見積もりをしてもらうのがいいのでしょうか?キッチン、バス、屋根、壁は決めてから最終見積もりをしようと思っているのですが、他に契約前に決めたほうがいいのもはありますか? 契約後の打ち合わせで金額が多くなるとよく話を聞くので大きくオーバーしないようにしたいと思いまして。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 契約前の見積作成

    新築を検討していて、良さそうな工務店が見つかりました。 越県しての建築だったので、工務店から設計事務所を間に入れます、 という事で、打ち合わせ等は3者で進めてきました。 見積り提示の直前の打ち合わせで、設計監理料の説明があり、 工務店の要望も入れて、金額と内容を決めました。 そして見積り提示があったのですが、予算を大幅にオーバーした 金額が提示されて、今、契約を保留しています。 先方はすぐにでも契約、着工したいと言っていますが、 見積りが出るまで随分と待たされて、全く想定外の 値段だったので、困惑しています。 予算内の金額の他社工務店もあるので、その話を伝えたら、 大幅に値引きして、価格を合わせると言って来ました。 その話を聞いた時に、もうここには頼めないと感じたのですが、 この場合、キャンセル料は発生するのでしょうか。

  • 設計見積と通常見積

    公共工事における、設計見積と通常の見積はどうして金額が違うのでしょうか。 例えば体育館の床の工事です。 床の金具交換工事が 設計見積 40000円に対し 通常見積 24000円なのは どういう意味合いなのでしょうか。 提出先は同じ役所です。 入札行為での設計見積は、いわゆる定価で、 随意契約での通常見積は、卸価格のような考え方でしょうか。

  • 設計事務所は、新築物件の金額を決められるのですか?

    既存の建物を解体し、設備(風呂・キッチン・トイレ・室内建具)を再利用して、 予算金額も伝え、新たに新築をしたいと、設計事務所に依頼をしました。  当初、設計事務所は、 「予算を伝えていただいているので、その範囲内で設計するのが我々の仕事です」 と言っていたのですが、 設計事務所が紹介してくれた工務店2社で、見積りを取ったところ、 予算金額を400万円から1000万円オーバーした見積りがきました。 一般的に設計事務所は、建物を建てる際の金額まで決めて設計できるのですか? 設計をみて、金額を決めるのは工務店だとしたら、設計事務所の存在価値はどこにあるのでしょうか?

  • 新築住宅価格交渉について教えてください

    今回住宅を買います。22坪重量鉄骨三階建て南向き物件で価格は3800万です。予算オーバーだったので部屋を減らし3600万になりました。今週契約なのですが、値引きはどの程度交渉できるでしょうか?予算は3500万ですが今のままだと諸費用入れると3800万程度になりそうです。どうしても気に入っており設備の減らせるところは、減らすつもりです。純粋な値引きについてアドバイスお願いします。(まだ前の建物が建ったままでこれから壊して建築、来年夏引渡し予定です。)

  • 「完全自由設計」の見積について

    いつも参考にしております。 現在新築一戸建てを検討中ですが、提示された見積書の内容で不明な点があるため質問させて頂きます。 アキュラネット(JAHBnet)加盟工務店なんですが、完全自由設計として見積依頼したにもかかわらず、本体基本工事の欄に商品名のようなものが記載されているのです。以下抜粋します。 1.本体基本工事  「○○(商品名)」標準48坪基準 坪単価35万円 2.標準設計外工事費  基準より面積減少・・・140万円UP  平面形体比率変更・・・35万円UP  平面跳ね出し工事・・・40万円UP 基準となる商品があって、坪単価が決まっていて、それに合致しない点はどんどん金額があがっていくという見積の方法は、こういうローコスト住宅なら当たり前なのでしょうか?ローコスト住宅に限らずどこでもこのような方法なら私の勉強不足で恥ずかしいのですが・・・。「完全自由設計」なので類似品のない私だけの家であり、坪単価はできあがってから決まるものだと思っていました。 「おたくの商品に合致しないからってなんで200万も払わなきゃならないのか」という質問を工務店にしてしまう前に、どなたか回答をお願いいたします。

  • 工務店の見積について

    先日地鎮祭を終え、来週より建築が始まる予定です。 設計は設計事務所、相見積の結果、今の工務店に決定しました。先日設備機器等(浴室、台所、トイレ)の型番と定価が入っている契約書を頂いたのですが、改めて見てみると、全て定価で計算されていました。初めてその設計事務所を訪ねた時には、設備機器は安く入ると聞いていたので安心していたのですが。。。ただ最後の行に出精値引50万とありました。これが、割引という事なのでしょうか?どうぞよろしくお願いします

  • 見積から価格交渉した方、教えて下さい。

    見積をもらって、価格交渉に成功し満足されている方、具体的にいくら位下がって、下がった項目内容を教えて下さい。 先日仮予約を6日延ばしてもらいました。 期限は明後日。 ウエディング相談カウンターを通している以上、値引き限度があると言われて、紹介カウンターに断りの電話を入れました。紹介カウンターには挙式場から成立した場合25万円支払うという理由から値引き出来ないと言っていたのに、それでも提示してきた割引は二万円と言われました。ホテル側は25万円浮いたのに、割引二万円て納得が行かず、契約する気持ちが薄れてきました。五月初旬の挙式仮予約ですが、ホテル側は私達がキャンセルしても余裕なのでしょうか? 値引き限界と言われたら、もう交渉出来ないでしょうか? どうしたらいいのかわからなくなってきました。 みなさんの経験談やアドバイスお願いします。

  • 見積書について

    現在地元工務店で全くの注文住宅で見積り段階です。 見積りについて教えてください。 全部で30ページほどの見積書なんですが 不明点がたくさんで皆さんはどこまで細かく 見積もってもらって契約したのかお聞きしたいです。 まず、 1,本体仮設工事・基礎工事は建坪でもなく   よくわからない平米が書いてあります。   これは素人にはどうにもならないものでしょうか? 2,木材工事・建材工事は   「設計図書による一式○○石」   となっていますがこれはもっと細かく   聞いて契約したほうがいいでしょうか? 3,鋼製建具工事・木製建具工事ですが   どこの品物などの記載がなく   「引き違戸1台○○円」という表記です。   こちらとしてはいくつか提示されて   ここのメーカーのこれでといった感じで   こちらが選びたいのですが   通常はこんな感じでしょうか?。 全体的に予算に対して高めの見積もりです。 天井・壁はクロスにしてもらいましたが (最初はムク材でした) 床はムクのナラ材なのでこれを合板にしてもらうと いくらか下がるかなと思っています。(述べ床157m2) あとは大幅に下げるにはどこが狙い目でしょうか?。 (キッチンなどはできれば下げたくないです。) 教えて下さい。

  • 新築の見積もりができました

    新築の見積もりを作成してもらいました。 詳細です。 ・仮説工事:788,582- ・土工事:1,924,057- ・木工事:6,273,975- ・屋根工事:1,139,100- ・板金工事:785,360- ・外装工事:1,428,750- ・タイル工事:325,150- ・木製建具工事:1,649,480- ・アルミサッシ・網戸工事:1,050,000- ・塗装工事:160,000 ・内装工事:583,630- ・給排水衛生設備工事:3,941,000- ・電気設備工事:1,103,000- ・その他工事:199,800- ・諸経費:900,000- ・設計管理・確認書類作成:500,000- ・値引き:1,800,000 ・TOTAL:20,951,884 32.44坪の平屋です。 近所の工務店に依頼したのですが、とても高いように感じます。 工務店が言っていたのは、最近材料費が大幅に値上げしたそうです。 ちなみに、その公務店は親同士も仲がよく幼馴染です。 とても安くしているようには思えないのですが・・・ 意見をお聞かせください。