• ベストアンサー

文系大学院進学を奨める理由とは。

大学4年です。自分の大学(文系)の先生にそのまま大学院(MBA系)に来ないか奨められました。自分自身、進学してもいいかと考えているのですが、院進学後の就職が心配です。以前、教えてgooに「大学院にぜひ来てほしい」理由に別の意図があるのかも?、と書いてあったのですが、理由はどんなものがあると思いますか? 留学生ばかりで日本人学生が欲しいから?大学経営の為?etc… 将来の就職を考慮の上での大学院選び(それなりに特殊な分野)や、現時点での就職も勿論考えて行動しています。 念のため質問したいので、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.4

> ちなみに、修士課程までしかなく、三流以下の大学なのですが、本当についていけるのか不安です。 学生が全然いない研究科では、大学基準協会などによる審査で×がつくかも知れず、そうすると大学院廃止を勧告されてしまうかも知れません。研究科長という立場の教授なら当然研究科の存続を考えるわけで、学生ゼロという事態は絶対に避けるでしょう。 また、博士課程の新設を狙っていることも考えられます。そのときに、修士課程の学生が(ゼロではなくても)極めて少数だったら、博士課程は不要だとみなされてしまいます。 実際問題として、三流以下の大学だったら大学院は不要なのですが、大学としての箔付けに欲しがるんです。特に博士課程は欲しいでしょう。

brutal-man
質問者

お礼

>大学基準協会などによる審査で×がつくかも知れず・・・ やはり、経営状態が悪いと、せっかくの‘箔’も存続の危機にさらされてしまいますよね。 >博士課程の新設を狙っていることも考えられます。そのときに、修士課程の学生が(ゼロではなくても)極めて少数だったら、博士課程は不要だとみなされてしまいます。 自分の大学には、経済学研究科と、今回誘いのあった経営学研究科(MBAが取れる)があり、経済学研究科は約30年前からあるようですが、ずっと修士課程まででやってきているようです。 周りに行った人がいないので、情報が入らず困っているのですが(行く人は、日本人でも、自分の他にもいるとその先生は言っていましたが…)、ということは、大学院に行っている人が過去に相当少ないといってもいいのでしょうね。 院生を一人でも多く入学させて、博士課程新設を狙っている可能性もあるのですね。 大変参考になりました。 参考ご意見、有り難うございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

44歳,社会人。 外国語大学を卒業後就職,いくつかの転職をする過程で国内MBAを修了した者です。 誘われて行って良いのは高給優遇な転職ぐらいでしょう。 ご自分の強い意志と積極的な調査をしてから判断されることをお勧めします。 まず,大学院進学それも自らが「修士課程までしかない三流以下」とおっしゃるのであれば止めた方が良いでしょう。ましてや面識のなかった教授からの勧誘であれば。 MBAといっても国内大学であれば,一橋,慶応,早稲田,神戸,国際,その他少し以外であれば,就職の有利になるかどうかは疑問です。欧米のMBAと違い国内MBAは社会人入学者に門戸を広くしていますので刺激は受けるかも知れませんが,学部卒->大学院ということであれば,就職については「少しましかも知れない」くらいでしょう。 そのうえ「修士課程までしかない三流以下」であれば,他の上記の経営系大学院を目指すほうが良いでしょう。博士課程後期がないということは,修士修了後のルート(例えば研究職を目指し大学教員になる)がその大学にはないのですから。 悪い言い方をすれば大学院進学は「学歴上書き」のチャンスですが,そのチャンスを利用するならば「修士課程までしかない三流以下」へ行く理由はありません。 少し勉強すればもう少しましなところに行けるのも大学院受験(大学受験と比べて)です。 大学院進学が一番の希望であれば,少しでも上のレベルで内容の濃いところに鞍替えしたほうが良いと思います。 「修士課程までしかない三流以下」のあなたの大学が,それでも実業界に優秀な卒業生を多く輩出しOBの結束が固いのであれば良いかも知れませんが,そうでなければ少しでも上の新たなネットワーク作りが期待できるところを選んだほうが良いと思います。

brutal-man
質問者

お礼

有り難うございます。 MBA、とはいっても就職に有利になるかどうか分からないですよね…。 それに、本当に「MBA」として行く気があれば、もう少し上のところを考えるべきでしょうね。 >「修士課程までしかない三流以下」のあなたの大学が,それでも実業界に優秀な卒業生を多く輩出しOBの結束が固いのであれば 実際問題としては、開設されてから間もないですから、具体的には分かりません。一応、大学教員になった人もいると聞きましたが、なんとも判断しにくい状況です。修士論文集を見ると、進学しているのがほとんど留学生のような気もしますし…。 熟考して判断したいと思います。 適切なアドバイス頂き、有り難うございます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

一つには、大学の先生は、弟子を沢山持っている人が偉い。という評価基準があります。 弟子は、学部卒はノーカウントです。教授ならベスト。博士・修士でも、なんとか。 二つには、大学の先生ご本人が、大学の先生に大変満足されている。この満足を、他の人にも伝えたいという善意があります。 実際、大学の先生は、好きなことをやっている訳なので、傍目にも楽しそうです。

brutal-man
質問者

お礼

なるほど。大学の先生にはそういう評価もあるのですね…。知りませんでした。 それがゆくゆくは、給与やボーナスにも関わってくるのでしょうね。 研究科自体、設立から年月が浅く(2003年開設)、大学院の施設もリニューアルされて間もないので、先生もそこは是非お奨めしたいポイントのようです。 大学の先生は、楽しそうですよね! 自分のような凡人にはそう簡単に成れるものではないのでしょうが…。 参考ご意見有り難うございます。

回答No.1

留学生ばかりで日本人学生が欲しいから。 大学経営の為。 両方あり得るでしょう。 あと考えられるのは、院の中で、何人学部から引っ張るか何となく、 「割り当て」があるのです。 たくさん「勧誘」できたらいい顔できる。 その学生が優秀で、きちんと研究すれば、なお良い。 自分の研究生が欲しい。 将来、Ph.Dが求められる世の中になる可能性が高い。 数十年前は、高卒が普通でしたが、今は違いますね。

brutal-man
質問者

お礼

なるほど。理由もいろいろありそうですね…。 その先生は、初めて会った先生(大学院の研究科長)だったのですが、とても熱心なお誘いでした。 実は、少し前、他の先生に相談した結果、今の自分の成績や語学力不足、その先の就職を考えて、辞めておいた方がいいのではとアドバイス頂いており、そのギャップにかなり驚いています。 その先生にも、自分は成績がそれほどよくない等、説明したのですが…。 ちなみに、修士課程までしかなく、三流以下の大学なのですが、本当についていけるのか不安です。 アドバイス有り難うございます。

関連するQ&A

  • 文系でも大学院に進学していいの?

    「不本意な大学に行って悔しい思いをしても、そこで頑張れ。どうしても行きたい大学があるのなら4年後大学院でいけばいい。」 予備校の講師がこのように言ったんですが、この発言は理系にだけ当てはまるものですか?文系でもいいんですか? よく文系での大学院進学は意味がないとか言われますが、それでも学歴コンプレックスの解消のために院に進学するのはありなんですか? 理系は院進学して当たり前、むしろやれと言う人もいますが、文系は院進学したら教授職に行くしかないぞ、一般就職したいならやめておけ。と言う人がいます。

  • 社会人の大学院進学について(文系)

    今、私は入社2年目なのですが、今の会社での自分の力不足を感じ大学院へ進学したいと思います。 進学の動機は、 1.TOEICの点数をもう少しアップさせたい。 2.MBAを取得したい。 です。 しかし、両親に話したところ、「文系で大学院へ進学しても就職先はない。」「そんな理由で大学院へ進学しても行き詰るだけ」という理由で反対されました。資格取得や上のような動機が理由での大学院進学であれば、見合わせたほうが良いのでしょうか・・・?また、実際に大学を卒業してから2年経っての大学院進学ですと再就職をするのは困難でしょうか・・・? お暇なときで結構です。いろいろとご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • モラトリアムとして大学院進学(文系)

    大学の友達と将来のことを話していたんですが彼は 就職回避のために院へ進学するのもアリかなと言ってました。 しかし文系で明確な目的意識も持たないで修士に進んでも 学部卒以上か同等の待遇で就職できるかどうかわかりません。 かといって文系博士までいっても大学に残れるのか未知数です。 少子化で大学教員のポストも限られてきているので 安易な気持ちで博士に進むとオーバードクターになるリスクもありそうな気がします。 やはりモラトリアムとしての院進学はハイリスクでしょうか?

  • 文系大学院進学の動機

    文系大学院に進まれる方は研究者志望・資格取得・就活で失敗・その他、様々だと思いますが、就活で失敗して院に進学する学生が増えていると耳にします。 そこで、文系院に進学された方を動機・目的で分けると、それぞれの割合はどのような感じになりますか? 文系院に在籍されている方や卒業された方、回答よろしくお願いします。 大学院のレベルや分野によって大きく変わってくると思うので、在籍・卒業された院のレベル(東大院・京大院・地帝・早慶・MARCH・地方国公立…)と分野(経済経営・文学…)を含めて回答よろしくお願いします。

  • 文系大学院への進学と就職について

    現在、地方国公立大の経営学部に所属しており、他大への院進を検討しているものです。 文系大学院の就職が非常に厳しいことは認識しています。企業がただ2個歳をくった院卒よりも学部卒を選択することも当然のことだと思います。 しかし、いわゆる有名大学の文系院の進路を見ていると、シンクタンク・コンサルや公務員だけでなく一般企業に就職されている方も少数ですがいらっしゃるようです。 これらの一般企業に就職されている方はやはり学部の段階で優秀な大学に通われていた方ばかりなのでしょうか? 検討している院でのコースが修士課程修了を前提としている専修コースなので、修士論文の提出は自由です。そのため研究が忙し過ぎて就活に時間が割けないということはないと思います。 文系大学院に進学されている方や卒業された方から、就活での経験や院進に対する御意見を頂戴したいです。

  • 文系の学生です。大学院か進学で迷っています。

    文系の学生です。大学院か進学で迷っています。 この春大学三年になったものです。 大学に入学する前から、国際協力や平和問題について興味があり、入学後も国際系、紛争解決、開発援助、グローバル化などについて学んできました。将来も、国際貢献に携わりたいと考えてきました。 ただ、私の大学はリベラルアーツで、一つの学問をじっくり、というよりは広く教養を身につけるようなスタイルで学んできました。私自身も、分野を無視して興味のある講義ばかりとってきた(大きく分けると”国際系”ですが、その中では法学や経済や社会や開発など、バラバラです)ため、今になって何を専門に学べばよいか迷ってきてしまいました。 将来も漠然と国際系の仕事をしたい、とは考えていますが、特にどんな分野でと言われると言葉に詰まってしまうような情けない状態です。今現在大学で特に何を学びたいか、が定まらないのが原因だと思います。 2年間、自分に甘んじで真剣に勉強に取り組んでこなかったつけなのかもしれないですが、ため込んでいたら飽和状態になってしまいました。そもそも、大学での正しい勉強法がいまだによくわからなかったりもします…。 就活については、詳しいことはまだあまり分からないので何とも言えませんが、今の状態はどう考えても勉強不足で、正直院に進学したい気持ちもあります。しかし前述の通り専門分野が決まらず、さらにこのご時世、文系の院卒の就職の厳しさも考えると、無難に就職した方がいいのかな、とも思います。 実際すると決めたら就活はすると思います。しかし、こんな中途半端な気持ちで大学を卒業して、本当にいいのだろうかという疑問が頭から消えません。 へたれですみません。これがら私はどうしたら良いのでしょうか。 ・どのようにして自分の興味、専門を絞っていくか ・今の不況の時代に文系で院に進学するメリット(また、今年、来年あたりが就職率がどん底といわれていますが、数年後で少し状況が良くなったりするのでしょうか) ・就活がまだ本格的に始まらない今の時期にした方がよいこと などについてアドバイス、経験談など教えていただけると嬉しいです。できるだけ多くの方の意見が聞きたいです。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。駄文、長文失礼しました。

  • 就職か大学院留学(文系)

    現在一年間のアメリカ交換留学をしている文系大学3年生です。学科は英語を専攻しています。 今回、自分の将来の選択について、みなさんの意見をお聞きしたく質問させていただきました。 質問タイトルどおり、大学卒業後(留学終了後、日本の大学に戻り卒業するのですが)、就職をするべきかアメリカ大学院に行くべきかで迷っています。 アメリカ大学院に行きたい一番の理由はもっと英語を伸ばしたいから、その次の理由は経営学かマーケティングを学びたいからです(MBA習得を目的としたものではありません。単純にその分野を学びたいのです。) 正直、今のままの英語で就活をしたところで、この英語が自分のアドバンテージになるかどうかがわかりません。けっこう英語はできる状態にはなっているのですが、やはり帰国子女の方などと比べるとかなり劣ると思います。また、英語はツールであって、それをどう活かすかが大事だということはよく聞きます。なので、会社に入ってから役立つであろう経営学・マーケティングを就職前に学びたいと思いました。ちなみに、仕事は商社などの貿易関係、メーカーの海外営業や派遣のできる職種を希望しています。 しかし、なぜここで大学卒業後、就職した方がいいんじゃないかとも迷っているのは、一つは大学院留学後の就職への影響で、やはり文系大学院は就職に不利になりやすいということを聞きますし、MBA習得目的でない大学院でのビジネスの勉強がどう思われるのかもわかりません。二つ目は大学で英語しか学んでいず、経営学の知識をほとんど持っていない者が、院(さらに深く学ぶ場所で)で勉強についていけるか、そこでの勉強に意味があるのかということです。どちらかというと自分は経営学を基礎から学びたいと思っているのですが。 三つ目は、働いた後でも、留学するチャンスはあるということです。 また、就職・大学院留学の他に自分の二つの希望(英語を伸ばす、経営学、マーケティングを学ぶ)を叶える道として、もう一つ思い浮かんだ選択があるのですが、それは単純な語学留学です。語学学校で英語を勉強しつつ、独学でビジネスの勉強をする(学位はつきませんが)。しかしこれは就職でかなり不利な気がし(新卒採用しているところが多いですし、ただ語学留学が就活動のアドバンテージになるとは思いません)、今のところ選択肢には入っていません。 長々と書いてしまいましたが、かなり真剣に悩んでいる問題です。 みなさんのご意見を参考にさせていただけたら幸いです。

  • 文系の大学院進学に関して

    こんにちは。 今地方国立大学の二回生です。文系大学院進学に関してお尋ねします。 わたしはもともとは大阪大学を目指していて、前期試験で落ちてしまい後期で今の大学に進みました。 大阪大学では、ぼんやりと比較文学を学びたいと思っていました。しかし今はドイツ語を学んで、ドイツ文学を通しドイツの文化風俗、精神性を学ぶことに意義を見出してもいます。というものの、あらゆる世界の文学が好きでヨーロッパ諸国と日本の文化を比較することにも興味が捨てられていません。 大学院に対しさほど詳しいわけでもないのですが、以前から大学院の環境に関心があります。 正直、学部受験のときの悔しさが忘れられず、この「失敗した」という気持ちを将来ずっと負うのが辛いというのもあります。こういう考えは褒められたものではないと思ってはいるのですが・・・。 けれども、できることなら近畿圏内、京都大阪神戸といった国立の大学院に進学したいと考えています。 そこで、お尋ねしたいことが四つあります。 1、大学院の人文系に進学するひとは理系に比べると少ないのではないかと思っているのですが、進学の難易度は、大学によると思いますけれどどのくらいでしょうか。(漠然としていてすみません) 2、ドイツ文学・比較文学に関して、この大学の大学院がよい、という話を聞いたことがありますでしょうか。 3、文系には研究室訪問はあまりプラスにもならないと聞いたのですが、本当ですか。 4、外国文学を学びたいとき、留学したことがあるというキャリアは持っているほうがいいですか。皆さん持っているものですか。 文章がまとまらないままですが、周囲に文系の院進学者はおらず、両親以外には反対されるので、あまりに未熟な質問ですが、答えてくださるととてもありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大学院(農学系)に進学するか、文系就職するか

    私は現在地方国立大学の農学部(農業土木)に通っている3年生女です。 卒業後、大学院(修士まで)に進学すべきか、就職すべきかとても悩んでいます。 いろいろと調べてみたのですが、まだどちらが良いのかわかりません。 もし、大学院に進学するとすれば、九州大学か筑波大学の院に行きたいと考えています。 大学院に行きたい理由としては、 ・勉強が結構好き(わからなかったことが少しずつわかっていくことがとても面白いと思う) ・九州大学や筑波大学にとても憧れがある(高校生の時の志望校) ・この100年に一度と言われる大不況の中、良い就職口が見つかるかと いう不安がある(内定取り消しなどが怖い) ・学部卒だと文系就職になってしまう ・まだ、将来やりたいことがわからない ・大学の教授などからは、「修士まで行って、やっと今やっている勉強をやりました、と言える。学部卒だとほとんど何も研究できていない」という理由で大学院の修士まではいくことを勧められる。 また、就職したい理由としては ・大学院進学の理由が、単に就職逃れをしているだけなんじゃないかと思ってしまう。 ・早く働きたい気持ちもある(働いて、お金をもらうということ自体は好き) ・大学院に行くのにはお金がかかる(奨学金はもらうつもり) ・自分の学部では半分以上は学部で卒業している といった感じです。アドバイスをどうかお願いします。

  • 文系の大学院進学

    現在政策系の学科に属する大学2年です。 現在の勉強を大学院に行ってさらに続けたいと思う一方、 就職のほうがいいのかと悩んでいます。 まだ具体的にどこの大学院とかは決めていないのですが、 分野としては行政を社会学的見地から研究したいと考えているので 公共政策系の大学院が希望です。 しかし理系学生からは、文系の院卒は無駄に専門性だけ高くなって 就職が厳しい、と言われました。 大学院に進学した場合でも研究職に就きたいという 考えは今のところ無く、また公務員も興味が湧きません。 学部卒でも院卒の場合でも、メディアか金融への就職希望です。 そこで質問なんですが、文系の場合、これらの業界、それ以外の企業でも 院卒だと就職は厳しいのでしょうか。 また公共政策系の大学院から民間企業への就職は難しいでしょうか。 文系の院卒で就職した方、在学中の方、事情に詳しい方など お話をお聞かせ下さい。