• 締切済み

ヒトは豚になる?

外国人の友達に豚肉を食べると豚になるといって聞かない奴がいます。生物学的にありえないということを説明してやろうと思うのですがなかなかこれが難しくて。助けていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.11

No.9です。 人間にとっては、ありえないことですが、バクテリアにとってはありえることのようです。 遺伝子の水平伝播というそうです。 もしかしたら、ほんの僅かには人間もやっているかもしれませんね。 まだ発見されていないだけで。

参考URL:
http://www.mitils.co.jp/news/kaisetu/19a_main.html
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.10

補足を頂いてましたね。気づかないで大変遅くなりました。m(__)m どうして食べても豚にならないか、ですが、口から食べた物は、豚の細胞のまま吸収されるわけではないのです。 胃や腸で消化液で溶かされてしまって、タンパク質、脂肪、核酸(DNAやRNAの事)になり、それらが更に分解されてアミノ酸やアミノ酸がいくつか繋がったペプチドとして、脂肪は細かい粒になって吸収される分もありますが、大体は脂肪酸、グリセリン等になります。 核酸はタンパク質なんかよりはるかに大きい巨大な分子なので、その姿のまま吸収される事は絶対ありません。 アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシル等の核酸を作ってる物質レベルにまで分解されてしまうので、豚のDNAとして形をとどめていないわけです。 これらを原料にして、人間の細胞用に作り変えられるので、元の豚が人間の体で発生する事はないのです。

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.9

インフルエンザにしろ風邪にしろ、ウイルスが人間の体内に入った場合、ウイルス自身が増えるのではなく、 人間がウイルスを複製している(人間に限らなくても良いのですが)ということはご存知でしょうか? 人間の体となる筈の材料を、人間の力によって(人工的という意味ではありません)増えるのですから これは考えようによっては、ウイルスの遺伝子を人間が取り込んだ、とも考えられると思います。 このように自分以外の遺伝子が体内に入るということは、個体にとって非常に危険なことであるのです。 消化という過程が、食物中の遺伝子を無効化する働きであることを質問者様が充分に理解する必要があります。 ケーキの食べすぎでも「ブタになる」と言う女性を見かけますが、そういう方ではないのですよね?

参考URL:
http://www.fiberbit.net/user/biology/GMO/GMO1.htm
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.8

豚の遺伝情報DNAは、豚の細胞にあります。 豚を食べると、胃腸でいったん遺伝情報DNAは分解され、DNAの構成単位であるヌクレオチドなどになります。豚の遺伝情報DNAはこの時点で、完全に破壊されます。(遺伝情報はある程度長くなければなりません。たとえば1000個のヌクレオチドなど)http://www12.ocn.ne.jp/~aao/kenkou/kakusan_ex/kaku_ex02.htm 分解されたヌクレオチドなどは、その後吸収され、ヒトの細胞で、ヒトの都合によって、ヒトの遺伝情報DNAの構成単位として利用されます。 よって、いったん遺伝情報ががほぼ最小単位になって破壊されるため ヒトは豚になりません。 (ちなみにたんぱく質はアミノ酸という最小単位になって吸収されますが、遺伝情報を担っていないため、2重に問題になりません。)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.7

遺伝子は細胞の中の核という部分に存在していて、これが翻訳される事で体が作られる。 動物の遺伝子組み換えをするときは、特殊な方法でこの遺伝子を組み換える(外部から遺伝子を導入させる)が、食べただけでは遺伝子は染色体内に組み込まれない。 こんな感じで良いんでしょうか。

syun220
質問者

お礼

nayu-nayuさんありがとうございます。 まさに私が求めていた形の回答です。 大変ありがとうございました。

noname#231353
noname#231353
回答No.6

それがその外国人の母国の文化なのでしょう。 外国人から見て、日本人の挙動が理解できないこともたくさんあると思います。 こういう文化の違いがあるからこそ、国際交流は面白いのです。 別に人に迷惑をかけることじゃないですから、いいじゃないですか。

syun220
質問者

お礼

皆さん回答いただきありがとうございます。 ただ、文化とか宗教とかそういう表面上の問題ではなく、なぜ人間が動物の肉を食べてもその動物にならないのかをもっと遺伝子や生態などの生物学の範疇で学術的に考えるヒントを頂けないかと思い、質問したのです。そのような観点からの回答を頂けたら幸いです。

noname#24488
noname#24488
回答No.5

 その外国人が回教徒だったらナンボ説明しても無理ですな。  質問者さんがその説に同意すればよいのです。  それが人付き合いのコツです。  それが生きていくための学問→すなわち「生物学」です。

syun220
質問者

お礼

皆さん回答いただきありがとうございます。 ただ、文化とか宗教とかそういう表面上の問題ではなく、なぜ人間が動物の肉を食べてもその動物にならないのかをもっと遺伝子や生態などの生物学の範疇で学術的に考えるヒントを頂けないかと思い、質問したのです。そのような観点からの回答を頂けたら幸いです。

noname#111369
noname#111369
回答No.4

その人の、食べる食べ物(特に好物)を例えに出して、 逆にその好物の姿に成っているよと言っておきましょう。 その際には鏡や写真やビデオには何十年掛けて突然映像が変わるよとね。 牛肉が好きなら牛さんに見える、と言っておき、 ニンジンが好きならニンジンさんに見える、と言いましょう。 誰もが、本来の姿を一瞬見えるので、苦笑する人もいるからね、とでも付け加えもしておきましょう。 しかし、外国人の中には豚肉が宗教上において禁止されているでしょうから、 その親が言い訳をする為に豚肉を食べると豚さんの姿に成ると言うことを 聞かされていたのでしょうかね。

syun220
質問者

お礼

皆さん回答いただきありがとうございます。 ただ、文化とか宗教とかそういう表面上の問題ではなく、なぜ人間が動物の肉を食べてもその動物にならないのかをもっと遺伝子や生態などの生物学の範疇で学術的に考えるヒントを頂けないかと思い、質問したのです。そのような観点からの回答を頂けたら幸いです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 じゃ、日本人はみんな稲になってなきゃおかしいのでは? その方の国の主食材で同じ例えをしてみてあげてはいかがでしょう。 パンやパスタなら小麦だし、魚が主食なところもあるでしょうし。

syun220
質問者

お礼

皆さん回答いただきありがとうございます。 ただ、文化とか宗教とかそういう表面上の問題ではなく、なぜ人間が動物の肉を食べてもその動物にならないのかをもっと遺伝子や生態などの生物学の範疇で学術的に考えるヒントを頂けないかと思い、質問したのです。そのような観点からの回答を頂けたら幸いです。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.2

なぜ豚になるのか、その理論を教えてもらってください。 そして過去何人が豚になったのか具体的に。

syun220
質問者

お礼

皆さん回答いただきありがとうございます。 ただ、文化とか宗教とかそういう表面上の問題ではなく、なぜ人間が動物の肉を食べてもその動物にならないのかをもっと遺伝子や生態などの生物学の範疇で学術的に考えるヒントを頂けないかと思い、質問したのです。そのような観点からの回答を頂けたら幸いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう