送料などの差額の処理について

このQ&Aのポイント
  • 通信販売業の税務処理において、送料や代引手数料などの差額をどのように計上すべきかについて質問があります。
  • 顧客負担分の金額を売上高に計上しない方法として、税務署の指示では差額を雑収入として申告するようにとの回答がありました。
  • 具体的な仕訳の例を挙げると、売上げ10000円に送料や代引手数料750円を加えた金額が10750円であり、運送会社への支払いは700円であるため、差額の50円を雑収入として申告する予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

送料など立替金の差額の処理

通信販売業(個人青色申告3年目)です。消費税を簡易課税にしましたので、送料、代引手数料など顧客負担分の金額を売上高に計上したくありません。 税務署に問い合せしたところ、実際に収入になった金額を雑収入で申告しなさいとの事でした。 顧客への送料、代引手数料の請求金額と、実際に運送会社に支払う金額との差額をどう仕訳したらいいのかが分かりません。 決算時には、その差額分を雑収入(プラスかマイナスかになるのかは、未計算です)で申告する予定です。 例(税込) 売上 10000円(売上)+ 750円(送料・代引手数料)=10750円 運送会社への支払い700円(送料・代引手数料) 雑収入50円 上記の仕訳はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.3

言葉が過ぎました。申し訳ありません。 >顧客から頂く販売代金の内訳、要は商品代金と送料とを明確になるように仕訳をすれば送料は課税売上にしなくてもいいと解釈できます。 通達では、配送料をそのまま顧客に請求する場合のことを言っていると思われます。受け取る金額と支払う金額が別なら(差額が出るなら)単なる立替えとはいえないということはNo.1の質疑応答にあるとおりで、その場合、この通達は適用できない、というのがこの質疑応答の意味だろうと思われますので、あなたの解釈のようにはならないと思います。 >税務署に問い合せしたところ、実際に収入になった金額を雑収入で申告しなさいとの事でした。 ということは、差額ではなく収入「全額」を雑収入にしろという意味ではないのでしょうか。それを、 >「差額を雑収入で申告しなさいと」言われました。 と解釈するのは、No.1の質疑応答からしても違うと思います。 >頂く送料、支払う送料ともに営業損益の雑収入・雑損益として処理する訳ですから経費とは関係ないと思うのですが。 現金預金 750円/雑収入 750円 雑損失  700円/現金預金 700円 こう処理するなら問題ないと思いますよ。でも質問では、雑収入50円となっていますよね。決算や法人税の申告だけを考えるならどちらでもいいと思いますが、消費税の簡易課税では問題が生じます。 決算上は「雑損失700円」と「雑収入750円」で差益50円でも、最初から雑益50円でも当期利益に変わりはありません。しかし、消費税の簡易課税では収入(課税売上げ)に対して5割~9割の一定の経費相当額があるものとみなして、それを引いた5割~1割に課税しています。雑益50円とすることは、この金額はすでに経費を差し引いた後の金額であるにもかかわらず、ここからさらに5割~9割の経費相当額を差し引くことになるので、不公平だといっているのです。 消費税では差益に対して課税するという考えはありません。課税売上げ(収入)と課税仕入れ(経費)をそれぞれ分けて計算します。ですから、消費税では差益だけを収入にするのは間違いということになります。もちろん、決算では差益で計上し、消費税の計算では差益(50円)ではなく本来の収入(750円)を課税売上げにすれば問題はないのですが、質問からするとそうは読めなかったので、念のためコメントさせていただきます。

kazbousan
質問者

お礼

ご理解頂き、また誠実なご回答有難うございます。 簡易課税の考え方が良く分かりました。 私が間違った解釈をしたのかもしれませんから、もう一度税務署に相談してみます。

その他の回答 (2)

noname#46899
noname#46899
回答No.2

運送会社に支払う金額をそのまま請求するのではないのですから、プラスであれマイナスであれ、差額のみを雑収入・雑損失とすることは認められないでしょう。 -------------------------------------------------------------- 消費税基本通達10-1-16(別途収受する配送料等)  事業者が、課税資産の譲渡等に係る相手先から、他の者に委託する配送等に係る料金を課税資産の譲渡の対価の額と明確に区分して収受し、当該料金を預り金又は仮受金等として処理している場合の、当該料金は、当該事業者における課税資産の譲渡等の対価の額に含めないものとして差し支えない。 -------------------------------------------------------------- という規定があるので、運送屋に支払う配送料をそのまま顧客に請求する場合には預り金又は仮受金とすれば収入にしなくてもよいことになっていますが、差額が出る場合はこの通達に適合しないので、原則どおり(会計の総額主義)収入と経費を両建てする必要があるということでしょう。 簡易課税では収入の中に経費相当額が含まれるという考え方ですから、一致しない場合に差額を雑収入にするという考え方は簡易課税では認められないはずです。差額を雑収入にすると、経費が存在しないところに経費相当額を認めることになり、まともに申告している人と不公平が生じるからです。あなたは得をしようとしてそうしたいようですが、それは他の人から見ればズルです。 これはあくまで私個人の見解ですから、詳しくは税務署や税理士に確認してください。    

kazbousan
質問者

補足

質問の欄にあるとおり、 >税務署に問い合せしたところ、実際に収入になった金額を雑収入で申告しなさいとの事でした。 この件は税務署に確認済みです。税務署の方から「顧客から徴収する送料と運送会社に支払う送料との差額を雑収入で申告しなさい」と言われました。 脱税ではなく節税のつもりでした。それをズル呼ばわりされるのは納得できません。 消費税基本通達10-1-16(別途収受する配送料等)は私には、難解な文章ですが、顧客から頂く販売代金の内訳、要は商品代金と送料とを明確になるように仕訳をすれば送料は課税売上にしなくてもいいと解釈できます。差額が出るからこそ、その差額を申告しようとしているのです。 >差額を雑収入にすると、経費が存在しないところに経費相当額を認めることになり また、ここがよくわかりません。頂く送料、支払う送料ともに営業損益の雑収入・雑損益として処理する訳ですから経費とは関係ないと思うのですが。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

>送料、代引手数料など顧客負担分の金額を売上高に計上したくありません。 ということですが、 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syouhi/02/11.htm によれば、「マージンを上乗せして客から領収する場合には、単なる立替えとは異なりますので、その全額が課税の対象となります。」とあり、質問では、あなたの行う取引はこれに該当するようですから、全額を売上げにする必要があります。 したがって、収入に関する仕訳は、 現金預金 10,750円/売上(課税) 10,750円 又は 現金預金 10,750円/売上(課税) 10,000円           雑収入(課税)  750円 運送会社への支払いに関する仕訳は 発送料 700円/現金預金 700円 となるでしょう。

kazbousan
質問者

補足

ご回答有難うございます。 質問の内容が説明不足ですみません。補足させて頂きます。 全ての取引でマージンを上乗せしているのではなく、高額商品などでは、送料をサービスしていますし、発送地域によっては、運送会社に支払う送料の方が高い場合もあります。一年間の顧客から領収する送料合計と、運送会社に支払う送料合計の差額が雑収入合計に反映される様な仕訳を教えて頂きたかったのです。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 立替送料について

    お客様の荷物を代行で出荷しています。 (1)10000円の商品を発送するとき 以下の仕分けをしていますがあっているでしょうか? 代行未収金 10000      代行未払金    8,840(お客様への支払い) (運送会社から入金分)    立替金       740(送料)                   立替金       420(代引手数料) (2)お客様へ請求書を出すとき 以下の仕分けをしていますがあっているでしょうか? 売掛金  28,840        売上高    30000 立替金   1,160    (3)上記が正しければ(1)の時点で立替金がマイナスになるのですが いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。              

  • 代引の仕訳

    8月31日に代引で商品発送しました。 代引金額は3,570円(商品代金2,520円+送料735円+代引手数料315円) 送料は毎月1ヶ月分をまとめて運送会社に支払っています。 10月10日に代引手数料315円と振込手数料315円が 差引かれた金額2,940円が振込まれました。 8月31日の仕訳は 売掛金2,520/売上高2,520にしたのですが、 送料、代引手数料をどう仕訳したら良いのか分かりません。 10月10日の仕訳もどうしたら良いのか分からないので教えて下さい!

  • 送料を受け取ったときの仕訳

    帳簿をつけている個人事業主です。 簿記の勉強も兼ねて2つ帳簿をつけています。 一つは青色申告用のものです。これは記帳作業では問題ありません。 もう一つは将来株式会社とするためにより厳密に記帳作業をしています。製造業なので製造原価報告書などを作成しています。 ここで一つ解らないことがあります。 顧客から送料を受け取ったときはどのように仕訳するのでしょうか? 青色申告の帳簿では雑収入とし実際に送るときは荷造運送費としています。(売上の中に含めたくないのです) しかし、会社などのような経理となると受け取ったときは立替金になるのかなと思ったりします。 問題は送料を受け取った時点の仕訳です。そして、受け取った送料は金額を把握するために、売上勘定の中に含めないで別勘定にしたいのです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 立替金差額の仕訳

    経理初心者です、どなたか教えてください。 会社で安くパソコンが手に入るということで、社員にも希望者に購入することにしました。 会社で一括で購入し、お金を立て替えておき、社員の給与などから立替分を天引きする方法です。 (金額は例ですが) パソコンが、(店からの)送料、消費税、全部合わせて、80,432円、 そこから社員の自宅への送料が、地域によって1200~1500円であったため、 一律で全員から82,000円を頂くことにしようと思います。 このとき、差額が数百円多く生じますよね。 この差額はどのように仕訳処理したらよいでしょうか? 同じ額であれば立替金で、±0になってよいのですが・・・ 数百円は雑収入になるのでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。

  • 商品代引手数料の仕訳と送料について

    インターネットで販売をしています 免税事業者で青色申告です 代金引換での仕訳をこちらで色々調べたのですが色々な考え方や方法があり、わからなくなってしまったので一般的な仕訳方法を教えてください 例 11月3日に商品1000円送料500円代引手数料315円で商品が売れました 11月8日に商品1000円送料600円代引手数料315円で商品が売れました 12月10日に上記料金から代引手数料2件分(630円)と振込手数料420円を差し引いた2680円が当方口座に入金されました 11月3日 売掛金 1815 / 売上高 1815 11月8日 売掛金 1915 / 売上高 1915 12月10日 普通口座 2680 /売掛金2680        代引手数料 630 /売掛金630        支払手数料 420 /売掛金420 ↑このような場合上記の仕訳で合っていますか? 代引き手数料も売上高に入ってしまうのですがこの方法が一番いいのでしょうか? 色々見てみましたが送料や代引き手数料は売上とする考え方と、立替金や仮受金?とする考え方があり訳がわからなくなってしまいました 送料は売上で処理していますが代引手数料はお客様から預かった後 こちらに入らずに宅配業者で差し引かれるお金なので一般的なやり方があれば教えていただきたいです 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします

  • 送料の仕訳について

    過去に似たような書き込みがあったと思いますが、いまいち分からなかったので、質問させて頂きます。 先日、有限会社を立ち上げたばかりの初心者です。青色申告をする予定です。インターネットで通信販売をしておりますが、送料を一律でお客様より徴収しております。しかし、実際には送料は一律ではなく地域によって運送会社に支払う金額が違います。そこで例えば\1000の商品を売り、送料を一律\300頂いた場合の仕訳方なのですが、 預金1300円/売上高1300円 としてしまっても問題はないのでしょうか? 月一回、運送会社より送料をまとめて請求されますが、引き落としのときにその送料合計を 荷造運送費×××円/預金×××円 とまとめて記入してしまうのはダメなのでしょうか? ご指導のほど、よろしくお願い致します。

  • 代引き手数料・送料の仕訳について

    初めて質問させてもらいます。 通販にてビジネスを始めたのですが、仕訳の方法がわからなく困っております。経理に関しては全く知識がなく勉強中です。 代金回収を運送業者に委託していますが、代引き手数料はお客様ではなく当方負担としています。また、送料については一定の金額(\5000)以上ですと当方負担としております。月末に運送業者より代金から上記の手数料・送料を差し引かれた金額が普通口座に振り込まれる形となっておりますが仕訳の仕方を教えてください。 具体的にあげますと・・・ 商品 \3980 送料\525 代引き手数料\315 として ・10月1日 商品の注文(\39801ヶ)があり同日発送する。 (仕訳)  借方         貸方   10/1  売掛金 3980     売上 3980      支払い手数料 315  未払い金 315      運賃荷造料  525  未払い金 525 ・月末30日運送業者より普通口座に振り込み\3140があった(今回は振り込 み手数料は考えず・・実際は当方負担です) (仕訳)  10/30  借方         貸方      預金 3980    売掛金 3980      未払い金315    預金  315  備考欄 支払い手数料      未払い金525    預金  525  備考欄 運賃荷造料 上記のような仕訳の仕方でよろしいのでしょうか? 一括処理で現金決済というのもあるということですが・・・ その場合はどのようにすればよいのでしょうか? 仕訳方法には必ずしもこの1つの方法でなくてはいけないという決まりがないと聞いたのですが、何分勉強不足のため正しい仕分け方がわかりません。 間違いのない仕分け方法をどうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 代金引換送料について

    運送会社と代金引換サービスの利用契約をしています。 2万円未満は代引き手数料315円 以上は420円 と言われていましたが、先日  商品代金+送料=19800円 だったので、お客様には  代引き手数料315円  御支払総額20115円 で処理していました。 ところが、運送会社から、420円の代引き手数料が請求されました。 問い合わせると  貴社へお支払いする、取り扱い額が20115円なので  手数料は、420円です。 とのことです。その言い分も分かるのですが、 代引き手数料を合計する前の金額は、2万円未満です。 これでは、  代引き手数料に対して、代引き手数料を支払っている ことになると思うのですが、おかしくはないのでしょうか?   送料設定を 19685円未満は代引き手数料315円 と訂正すれば済むことでしょうが、何だか間違っている気がします。

  • 仕訳について質問です

    最近ネット上で通信販売をはじめたのですが、仕訳でどうしてもわからないことがあります。 お客様には、 商品代金 + 送料 + 代引手数料 = 支払い金額 を 代引で支払っていただいております。 発送する際、送料は元払いにしてあります。 運送会社さんには掛けで送料代金を毎月支払っています。 この代引金額が実際に会社の口座に振り込まれる時は 振込手数料105円が引かれて入金されます。 商品を出荷したときの仕訳と、 口座に入金があったときの仕訳はこの場合どうなるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 料金一律の送料・代引手数料等の仕訳について

    インターネット上で輸入品の販売をしています(個人です)。 タイトル通りですが、送料・代引手数料等を一律で頂いている場合の仕訳を教えて下さい。 例えば 12/1  商品の発送(売上)     ・代引金額 10,900           (商品代金10,000+送料500           +代引手数料300+梱包手数料100)     ・発送運賃 950           (送料700+代引手数料250) 12/10 入金     ・振込金額 10,830           (代引金額10,900-振込手数料70) の時は、どのような仕訳になりますでしょうか? 代引金額の商品代金~梱包手数料まですべて売上にすれば 簡単だとは思うのですが… それ以外の方法もあれば、あわせて教えて頂ければと思いまして、質問致しました。 (ちなみにこのようなケースの場合、どういう処理方法が一般的でしょうか?) 宜しくお願い致します。