• ベストアンサー

名作とエロ作品の違い

名作文学とエロ小説は、一体どう違うのでしょうかね? カーマ=ストラ・金瓶梅・紅楼夢・源氏物語・永井荷風や団和夫や谷崎潤一郎とかの作品は、きわどいすごいセックス描写がありますが、「名作文学作品」といわれ、学校の国語や歴史の教科書まで出てきます。 しかし、団鬼六先生をはじめ、スポーツ新聞やエロ雑誌の小説は、「エロ小説」で、学校で教えたら社会問題化することでしょう。 団鬼ロク先生の作品も、もしかしたら数百年後には、名作になるのでしょうか? 瀬戸内晴海(寂聴)の作品は、評価を受け、叙勲までされているのに、団先生は、「エロ作家」で、その作品は18禁のエロ変態作品です。 この違いは何でしょうか?

noname#24295
noname#24295

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-black
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

作品自体が何を表現しようとしているかではないでしょうか。 名作は過激な描写もありますが、それはあくまで人の心理や風俗、あるいは人の業などを表現するためのものです。例えば源氏物語における過激描写は、恋愛の様々な形を表現するのに必要なものです。 団鬼六先生はすみませんが存じ上げていないのですが、いわゆるエロ小説などの過激な表現は、読者の性的欲求を満たすためのものなのではないかと思います。もちろん、アダルト小説でも性的なことを抜きにして、素晴らしいものもあるのかもしれませんが、その素晴らしさが名作というほどのものかどうかという違いだと思います。 上に挙げている名作を全て読んだことがあるわけではないし、アダルト小説も読まないので、間違った憶測を立てているかもしれませんが、おそらく何を目的とした表現かということだと思います。

noname#24295
質問者

お礼

ありがとうございました。 お世辞ではなく、あなたは、文芸評論家としてのコメント力・学力をお持ちであるとお察し申し上げます。

その他の回答 (3)

  • orkney
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.4

うーん、難しい質問ですね。 団鬼六氏には、ポルノ小説のほかにも経済小説や真剣師(賭け将棋のプロ)小池重明のノンフィクション小説があるし、宇能鴻一郎氏といえば出世作であり芥川賞受賞作の「鯨神」を忘れるわけにいきません。 しかし、ポルノ小説出身の文壇の大家となると寡聞にして聞きません。 恐らく、文学表現の奥深さがそこにあるのではないかと思います。

noname#24295
質問者

お礼

ありがとうございました。 しかし、瀬戸内晴美(寂聴)は、明らかにポルノ・エロの作家です。 しかし、叙勲を受けています。 学校の教育現場でポルノ小説を教えているって思うのは、やはり私が歪んでいるのでしょうかね?(笑)

  • no009
  • ベストアンサー率40% (109/269)
回答No.3

天才と何とかは紙一重。 名作とエロ小説も紙一重と思います。但し、スポーツ新聞やエロ雑誌の小説は間違っても名作文学作品にはなりません。 高校時代、「限りなく透明に近いブルー」、「南回帰線」、サルトルだったかな?は絵ロ本として読ませてもらいました。読み手の感性にもよるところも少しあると思いますが、基本は#1さんと同じでその作品の主題による違いでしょう。 >団鬼六先生の作品も、もしかしたら数百年後には、名作になるのでしょうか? 今でも絵ロ本中の名作で数多くの作品が文庫本化され、将来も出版されるでしょう。しかし、名作文学作品とまではなりそうにありません。 大衆文学と純文学の違いでしょうか。

noname#24295
質問者

お礼

ありがとうございました。 余談ですが、外国のエロ小説を言語で読んで興奮できるって、すごい事ですよね!

  • gitigiti
  • ベストアンサー率24% (28/115)
回答No.2

こんにちわ 官能・一般の違いは一つに、出版会社で分けているところもあるかと思います。 団鬼六先生の作品はテレビ化もされてますし、決して名作がないと言い切れないと思います。 ただ・・・ポルノ映画の脚本などの仕事をすることによりエロ作家に近い印象を皆に与えてしまっている事だとは思います。 要は、その人の印象でエロが先行しているか・・・しっかりした人であるかの違いだと思います。 官能が文学であると私は思いますし・・・その中で名作であれば名作文学といえるとおもいます。

noname#24295
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりマスコミ業界の「謀略」ですか(笑)

関連するQ&A

  • エロと文学・名作

     日本の名作と言われ、学校の国語の授業でも取り上げられる「源氏物語」って、はっきり言って、ロリコン・近親相姦・不倫のオンパレードです。しかし、日本が世界に誇る文化と言われています。  谷崎純一郎や江戸川乱歩も、変態エロ作家です。しかし、文豪と言われ、国語の教科書にも取り上げられます。  しかし、エロ雑誌やスポーツ新聞の連載小説や、フランス文庫などのシリーズの作家は、絶対に教育現場で取り上げられる事は絶対ありません。  しかし、団鬼六先生と、紫式部とどう違うのでしょうか?  ただ、源氏物語は、1100年前に書かれたと言うだけで、言い換えれば、団鬼六先生の作品も、千年後には、「名作」「文豪」と言われると言うのでしょうか?  名作と変態エロ小説のボーダーは一体?

  • 世界名作劇場ではないけれど世界名作劇場っぽいアニメってないですか?

    世界名作劇場ではないけれど世界名作劇場っぽいアニメってないですか? 小説や文学が原作で作風も世界名作劇場のような感じでの作品です あと、できれば90年代までに放送された作品が望ましいです よろしくお願いします

  • 海外文学の名作について

    小説好きの人が海外文学は名作が多いというのをよく目にします。 質問なのですが、海外文学は英語を日本語に翻訳したものを読んだとしても、名作としての価値を落とさず素晴らしさを認識できるものなのでしょうか。 というのも、小説では、小さなニュアンスの違いでも たとえば、今まで下らないと思って読んでいた小説を、作者がこういう意図があって書かれているんだよと知った後に読んだら感動したという経験もあります。 まして、名作と言われる作品は、無駄な文章や表現がない。あったとしても計算された形になっていると想像します。 たとえば、クラシックは詳しくありませんが、全く同じ楽譜を見て演奏しても、世界的に有名なピアニストが引いた曲と地域のコンクールの優勝者が演奏したのでは感動が違うと思います。 翻訳者の方も、文学力は優れていると思いますが、何十年、何百年といった時間を超えて語り継がれる文豪の表現したいことをフルに伝えて翻訳出来ているのでしょうか。 気になったのですが、海外文学の素晴らしさを分かる人というのは原文で読んで、 名作と呼ばれる作品は、文章構成が素晴らしいのでしょうか? 内容が素晴らしいのでしょうか? それとも、一文一文の小さなニュアンスが素晴らしく、全体として素晴らしいものになっているのでしょうか? 私に名作を理解出来るだけの読解力、感性がないだけなのか、原文で読んでいないからなのか気になり質問させていただきました。 海外文学は数冊しか読んでいませんが、個人的には日本文学の方が感性に合います。

  • いわゆる「名作」と最近の本について

    とある人が「出版社は本をたくさん売りたいので、一回読めば飽きてしまうような作品(特にミステリー)をたくさん出す。「名作」(純文学って言うのでしょうか、芥川とかそういう類のものとかです)というのは、何度読んでも新たな発見があるので、次に出版した本が売れないので困る。だから出版社は「駄作」ばかりを出している。」という内容の発言をしていて、なるほどとも思ったのですが、実際どうなんでしょうか。 別に、自分は作品の本が駄作だ!と言っているわけではありません。小説は割と、面白そうと思ったのを買って読むのですが、名作とか駄作とかはよくわかりません。でも面白いと自分で思うものを買うのだから、正直どうでもいい話ですが…。

  • エロ小説でも犯罪小説でも純文学?

    質問1 芥川賞の「共食い」と「苦役列車」のことなんですが。。。 まだ読んでいないのですが(これから読むつもり)、共食いの方はなんか近親相姦みたいな内容で、 苦役列車の方は「酒乱の父が犯罪ばかり繰り返している」、というような内容、と聞きました。 こういうのも純文学、っていうんでしょうか? エロ小説、犯罪小説でよければ私でも書けそうなんですが・・・ 純文学っていうからにはエロとか犯罪とかはNGのような気がしますが。 そういう内容でもいいんですか? 質問2 それから芥川賞を取るには、文学雑誌に発表された作品が対象、と聞きましたが、そもそもその文学雑誌に発表するにはどうすればいいのでしょうか? 募集とかしてるんでしょうか? 郵便で送ればいいのかな?  それとも漫画雑誌の「作品持ち込み」みたいに自分で編集部を訪ねて編集者に目の前で読んでもらう、というスタイルでしょうか?

  • 源氏物語、おもしろい、おもしろくない

    源氏物語を読んでいます。 古典は、弱いので瀬戸内寂聴が少年少女向きに書いた、現代版です。 おもしろくありません。 ただの暇つぶしゴシップみたいです。 感動もないし、きれいでもない。 暇つぶしの三面記事みたいです。 まだ上巻の4分の3くらいまでしか読んでいませんが、 退屈です。とりあえず、読み終わるつもりですが、 皆さんのご意見を聞きたくなりました。 世界的文学作品と言われていますが、おもしろくないのは、 なぜでしょう。

  • 『レ・ミゼラブル』に見る「名作」の冗長さ

    今注目の映画『レ・ミゼラブル』を見る前に、原作を頑張って読んでいますが、その読みにくいことったら! なぜって、先ず、主人公ジャン・バルジャンが登場する前に、ミリエル司教の善行について、これでもか、という位、くどくど書かれており、やっと、その司教館に泊めてもらった後、銀の燭台を盗むという場面でジャン・バルジャンとミリエル司教がつながり、その後、主人公が変身した「マドレーヌ氏」やファンチーヌなど主要人物が出そろったかと思えば、延々と、ナポレオンのワーテルローの戦いの場面が続き、その話の飛ぶこと、飛ぶこと・・・・ナポレオンの話など直接関係ないんだからいい加減にしてくれ、読みたくないと思い、とうとう読み飛ばしてしまいました! イライラすることこの上ない! 又、私は、カトリック信者なので、ミリエル司教の話や、信仰に関係する部分も抵抗なく読めますが、普通の非キリスト教信者の人なら、訳が分からない部分も多く含まれているような気がします。 一体、「名作」と呼ばれている英・米・仏・独・露などの古典文学作品って、皆、こんな調子なんでしょうか?又、日本の「名作」も? そういう私ですが、近年、一年間に100冊程度の本を読んでいます。(分野は、小説も読みますが、むしろ、歴史・社会・宗教・哲学・思想・政治・ビジネスなどの本が多いです。) 今年は、日本及び世界の「名作」と呼ばれている文学作品に重点を置きたいと思い、遅まきながら、そうした本を読むようにしていますが、たとえ「名作」と呼ばれていようと、今回の本のように、あっちへ飛び、こっちへ飛び、なかなか筋を追いかけられない本は、時間の無駄のような気もします。 この本を読書中にも、数冊の「普通の本」(主に新書版など)が併読の後、追い抜いて行きました。 今の実感は「1冊の名作よりも10冊の好著」という印象です。 皆様はどう思われますか?

  • 名作の”要素”を、現代小説に活かすことについて(グリム童話と村上春樹)

    いつもお世話になっております。 ふと疑問に思ったことがあり、雑談程度に、お付き合いいただけたらと思います(^^) 私は、そこまでの読書家ではありませんが、本を読むのは好きです。 古典、現代小説、日本文学、海外文学、ミステリー、少女小説、純文学…と気になったものを気ままに読んでいる感じです。 疑問に思ったこと、というのは… 『アンナ・カレーニナ』(トルストイ)を読んでいて、その中の貴族の何気ない歓談の場面で、 「グリム童話で”影を失った男”の話があるけれど~」というセリフがありました。 ”影を失った男”と聞いて思い浮かんだのが、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(村上春樹)です。 『世界の終り~』は私のとても好きな小説です(私はコアな春樹ニストではないですが、初期作品、特にこの作品はとても好きです。)。 特に、”影を失う”という発想に驚き、魅力を感じ、村上春樹の独自の発想を感じていました。 村上春樹がグリム童話の中からこの発想を得たとは思いませんが、トルストイが作中に挙げているセリフであれば、有名な発想だったのかな…とも思って。。 →そこで質問ですが、 有名な名作の”要素”を現代小説の小説家が、土台とした作品のことは明記せずに、自分の発想として作品を書いているものはありますか? (村上春樹がそうであるというわけではなくて) それか、そういう風に感じた作品はありますか? (人間の原罪とか、三角関係とか、不倫とかそういうよく見かけるものではなくて) 抽象的な質問ですみません。 読書好きの方、気ままにお答えいただければうれしいです(^^)

  • 官能的な小説さがしています。

    完全なエロ小説というよりも、恋愛感情や人間関係をエロティックに描いている文学作品を読みたいと思っています。 倉橋由美子の「聖少女」みたいなのが理想的です。 かいつまんでいうと、ただエロシーンが連続するオカズ小説というより、「文学作品」として深く読めるエロティックな本。です。 説明がうまくできず申し訳ありません…。 ちょっとでもお心当たりがあれば、ぜひともよろしくお願いします。

  • 「下衆もの」ってありますか?

    はじめまして。質問の正確なカテがイマイチわかりませんが、文学か「読書」(或いは「歴史」)ではないかと思い、先ずこちらに投稿しました。 所謂「下衆」についてですが、 これは身分の卑しいもののことで、特定の職業や階級をさす言葉ではないようですね。 時代小説などでは「下級身分」を主人公にした物語が多くありますが、 所謂「下衆」を主人公にした小説のようなものはあるのでしょうか? 文学では「下衆」というのはどのような扱いを受けるのでしょうね? 下衆の下衆たるところはその心根の卑しさということらしいので、 それが主人公ということになると、所謂「官能小説」の領域に入るのでしょうか? 高貴な下衆というのはそもそもありえない概念ですし・・・ いえ、例えば団鬼六のような、アングラ的なものでも構いません。 主に文学(そんな高尚じゃなくていいのです)作品に関してと 下衆への興味を満たしてくれるような作品がありましたら ジャンルを一切問わず(論文などは別として)教えていただければ幸いです。 広い範囲でのお答えをお待ちしています。