• ベストアンサー

飛騨トンネルの施工JVは?

今日(2007/1/13)飛騨トンネルが貫通したとニュースを見ましたが、 大変な何工事だったようですね。 知りたいことは、どこのJV施工でしょうか? あと、TBMでの掘削だったようですが、TBMの製造メーカーはどこでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa-pa
  • ベストアンサー率49% (101/206)
回答No.2

避難坑を掘るTBMは幾度も停止しボーリング調査をしたという話を聞きました。途中、何カ所かNATM工法に切り替えざるえない状況になったそうです。 避難坑工事の施工は飛島建設・鉄建JV。 TBMの設計・製作は三菱重工業が担当 本坑は98年6月からNATM工法で掘削 本坑は施工は大成建設・西松建設・佐藤工業JV, TBMの設計・製作は川崎重工業・コマツ・三菱重工業・日立造船JV。 と地元ニュースにありました。ネットにも資料があると思います。

goodsharky
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

http://www.hida-t.com/ 飛騨トンネル避難坑 飛島建設・鉄建建設共同企業体 これかな?

goodsharky
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ございません。 避難抗の情報ありがとうございました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JVでの消費税について

    建設工事にて、JV(共同施工方式)で、構成員が出資比率に応じて出資をし、施工しております。 自社作業員を工事で使った場合の労務費、自社の重機を使用した場合の損料などの請求をJVにした場合、消費税をつけるのか、つけないのかで、構成員同士で意見が分かれており困っています。 あくまでもJVは別会社と考え、出向者経費や非課税のもの意外は消費税をつけるという意見や、内々の経費なので消費税はかからないといった意見に分かれます。 会計事務所に問い合わせたところ、大手のJVでも取扱いはまちまちとの事でした。 構成員に説明するためにも、もう少し明確なものが無いものかと思い、質問させていただきます。

  • トンネル内での長距離通信について

    お世話になります。 トンネルの工事現場をカメラで監視したいと考えています。トンネル長は1,200メートル有り、先端の掘削現場を事務所や自宅で見たいのです。工事現場にWEBカメラを設置し、トンネル内を無線か有線でつなぎ(1,200m、ここをどのような接続にすればよいか悩んでいます)、作業員詰所に電話回線を引き、ここからインターネット(ADSLになるかと思いますが)経由でつないで、出来ないかと考えています。 工事現場は、掘りつづけるに従って距離が伸びて行きますので、最初から1,200メートルの通信回線を設置するというわけにはいきません。 LANケーブルだと100メートルMAXで、ハブで繋いだとしても1,200mまでは伸ばせないですよね。光ケーブルだと距離的には可能なようですが、徐々に伸ばしていくということで施工的に問題あるようですし、費用も高めにつくのかな、と感じています。xDSLで可能なのか、無線LANで可能なのか。出来れば、電話回線としても使えるソリューションがあれば、などとも考えています。 どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 製造業で働きたいが、施工管理をしたくない

    製造業で働きたいが、製品取り付けや配管や電気工事などの施工管理をしたくないです。 あとはサービスエンジニア等も嫌です。 これらが付きまとわない、もしくは取り付け工事や試運転のみで、配管や土建がからまないメーカーは、どんな製品を作るメーカーでしょうか?

  • シールドマシンの現在地、方向の把握

    トンネル掘削などで使われるシールドマシンは、目標物も目印も何も無い地中の中でどうやって進むべき微妙な方向や傾斜を割り出すのでしょうか? 近所でトンネル工事をしていて最近そのトンネル(2.5km位)が貫通した様で、貫通予定位置より左右に10cm程ずれた程度で、その精度の高さに驚きます。 地中でいったいどうやって方向や傾斜を決めるのでしょうか?

  • リニアの南アルプスのトンネルの掘削工事の開始時期?

    この下記の記事(↓)によると、リニアの南アルプスのトンネルの掘削工事は、一昨日の2018年3月14日に初まった事になっています。 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180315-OYT1T50045.html しかし、リニアの南アルプスのトンネルの掘削工事は、もっと前から初まっていなかったでしょうか? もっと前に、「JR東海がリニアの南アルプスのトンネル掘削工事を開始した。」という記事を見ました。 2016年頃から始めていたような記憶があります。 それなのに、何故、「一昨日の2018年3月14日からトンネル掘削工事が初まった。」という記事が出るのでしょうか? 下記の他の記事(↓)にも同じような事が書いてあります。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031401287&g=eco https://www.sankeibiz.jp/compliance/news/180315/cpd1803151114004-n1.htm https://mainichi.jp/articles/20180315/ddl/k19/020/179000c https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28125400U8A310C1L92000/

  • 飛騨コンロ

    卓上で炭火で煮たり焼いたりする、小さな七輪のような「飛騨コンロ」というものを見たのですが、この商品のメーカーをご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 製造元、もしくは卸業者をご存知でしたら御紹介下さい。

  • 福島原発トリチウ廃液の放出路は なぜ地下トンネルか

    福島原発のトリチウム含有廃液の放出路は なぜ海底掘削の地下トンネルにするのか? 永年タンク群に溜めていたが、安全値に薄めての放出がようやく決まりました。 1)なぜ放水路工事が容易なパイプ付設でなくて、半年も掛けて  わざわざ海底を150mも掘削してのトンネルにするのか? 2)通常の海水はトリチウム何%か?通常の原発放出は何%か   今回の事故水の放出は何%でしょうか?

  • リニア中央新幹線トンネル工事で出た土はどうなる?

    JR東海が国土交通省にリニア中央新幹線工事計画書を申請提出し、いよいよ本格的に動き出した。 ルートを見ると、大部分がトンネルになっており、掘削工事をすれば大量の土が出てくるだろう。 これら大量の土は、どうするのだろうか?

  • JV(共同企業体)での人件費

    JV(特定建設工事共同企業体:親)にて経理をしていますが、わからない事があるので教えて下さい。 人件費についてですが、自社施工の部分もあるため、自社より4人は定期勤務として派遣し、その他10名程度はJV現場に行ったり他の現場に行ったりしています。 この場合は定期勤務の4人は「従業員給与」で仕訳をしますが、残りの作業員は「従業員給与」もしくは「外注費」のどちらで仕訳をするものなのでしょうか?

  • 技術が発達した現在ではトンネル工事で死人が出ることはないのでしょうか?

    TVで黒部の太陽を見てたのですが黒部ダム(黒四ダム?)を建設する時に大町トンネルを貫通するのに苦労し、多数の死人が出たそうですが、技術が発達した現在では大規模なトンネル工事でも昔みたいに何十人も死人が出ることはないのでしょうか?。東京湾アクアラインのような長い海底トンネルでも死人が何人も出たという話は聞かないですしトンネル工事も安全になったのでしょうか?。

専門家に質問してみよう