• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の親に従うべきか)

彼の親が進める結婚式場に従うべきか?

oleveの回答

  • oleve
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.10

前途多難ですね、胃痛もするはずでしょう・・ さて私の発言により胃痛に激しさを増したならすみません、と前置きしておきますねw 結婚式ですが、彼の親が主役でなく貴女の結婚式です。貴女と彼の二人の結婚式です。 ここで、彼の親にすべてを決めさせたまま結婚生活に入るとかならずあなたは事あるごとに、やっぱりチャペルがよかった、と不満をもらすでしょう。口に出すことはなくとも心に後悔がのこりもしかしたら泣いたりするかもしれないでしょう。 彼の親は基本的に、傲慢で勝手。嫁をもらって大事にしなきゃって気持ちはないように思います。お嫁さんが一番輝けるはじめてのお披露目の場で、好きなようにやらせてあげようじゃないか、と言う寛大さはないでしょう。 そうなると、結婚式におよばず、これからはじめる日々の生活においても、この傲慢さはついてまわり、あなたは慢性胃炎になってしまうかもしれないです。その覚悟で彼と一緒になる気があるなら、一緒になりましょう。しかしながら、披露宴の場所など貴女の言い分はきちんと言うべきです。彼もお金を親がだすからと、頭が上がらないようですがお金をかけた結婚式をしたいですか?そうじゃないでしょう? 誰しも100%満足いく結婚式&披露宴は難しいものです。自分のしたいようにしたいやり方、したい場所、着たいドレス、全部を満足させるならお金もかかってきます。この金額を彼の両親が負担するのであれば、彼の親の言い分にすべてNOというのはだめでしょう。傲慢な親の言い分を聞きたくないなら、安上がりでも仕方ない、どこかをあきらめて自分たちでできる範囲の披露宴にしましょう。100万あれば、アットホームな感じにはできると思います。 やっぱりホテルのチャペルで、少しは豪華に、と思うならお金を出してくれる親の意見を優先する方向になって行くのも仕方ないのかもしれません。ここであなたと彼がどう判断するか、です。 チャペルでどうしても!と思うならここだけは譲れないなら、断固そう言うべきです。なにがあってもです。それでも反対するような彼の両親ならば一度結婚を白紙に戻すと言ってもいいと思います。 実際私も披露宴ではないですが、ほかの問題でどうしても納得がいかないことがあり、結納までおわって、白紙にしてほしいと言ったことがあります。結果、そこまで言うのならと、言い分を聞き入れてくれました。きっと彼の両親は私のことを当時はなんて勝気な、と思ったかと知れないですが、今思ってもあの時自分の意見を言ってよかったと思ってます。 今は私は主人の両親とかなり仲良しです。言いたいことは言うべきだし、我慢することはないですよ。 それと、譲れそうなところは譲ってみてお互い折半できるところで折り合いをつけれるようにしましょう。彼にももっと力になってもらわないと!! 結婚おめでとうございます^^がんばってくださいね。

kotobeki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼の親御さんは結婚にはあまり興味がないみたいです。 だからこそ私に実権を握らす気など到底ないようで、自分たちで決めようとしています。 彼も彼の親と同じで自分の意見ばかり主張して言いたいことだけ言ってそっぽ向いてしまう人で結局彼の家全体で結婚を遅らせています。 小さい結婚式もいい、という話もありましたが、彼の親が親戚をたくさん呼ぶ、というのでこじんまりとも行かなそうなんです。 もういっそ白紙でもいいかな、とここでの暖かいコメントを読んで思いました。 彼の親と直接対決してきます。

関連するQ&A

  • 再婚して挙式は有りですか?

    既婚者の方に聞きます 自分は再婚、相手は初婚 または再婚同士なら 挙式をしますか? 最初の挙式は 神前で 再婚挙式ならチャペル等しますか 最初に結婚を挙げた式場で挙げますか? 最初に結婚を挙げた時は神前だったから 今度は、同じ式場でチャペル式で挙げたい等思いますか?

  • 式場について

    9月に結婚する事になりましたが式場選びで悩んでます。 予算も多くないので低価格の式場2つに絞ってるのですが ホテルでの式でかなりお得なパックをみつけました。 しかし 安いだけあり チャペルも会場のかなり 質素な感じなんです。 もうひとつは 値段は少し高くなりますが とても チャペル、式場ともにオシャレです。しかし場所がかなり中心部から離れており 送迎バスで30分ほどかかります。 どちらを選ぶべきか本当に迷っております。 やはり会場が質素だと気になるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の準備の事で悩んでます。

    来年の春に結婚する事になったのですが、結婚準備段階で悩んでます。 私は新婦で、新郎とは10年近く付き合っているので、新郎の親とも仲良くさせてもらってるんですが、結婚式の事で意見が分かれているんです。 まずは、式場選びから色々ありました…。 私と新郎は隣の市に住んでいます。 普通式場は、どちらかの住んでいる地域で決めるんでしょうが、私達はどちらでもなく少しだけ都会の隣の市(1時間ほどの所)で決めました。 というのも、私は以前結婚式場(衣装部)で働いていたねで、知り合いばかりで事情も知っている為働いていた式場では挙げたくなく、何より地元の式場は昔ながらの古風な所ばかりで魅力を感じていませんでした。 その事もあり、式場探しを始める前に新郎や新郎の親にも、気になっている式場と理由も伝えておきました。 そしたら、「近場でしてほしいな。まだ色々回ってから決めた方がいいよ」と言われたので、とりあえず自分達が住んでいる所の式場ももちろん、何ヶ所か回ってから決めようと思いました。 嫁に行く立場的にも色々考えて、新郎の親が言うところが納得いく式場なら、そこにしようとも思いました。 しかし、いざ自分が気になっている式場を見学してみたら、雰囲気も良く値段も思っていたよりもリーズナブルで、やっぱりここがいいと思ってしまいました。 最初は近場がいいと言っていた新郎も、式場としてはかなり気に入ってくれて、他も回った上で2人色々話してそこに決めることにしました。 後日、新郎の親にも報告して、式場に申し込みして打ち合わせを始めたんですが、先日新郎の家に行った時に「やっぱり地元の方ではできないとね?」みたいなことをボソッと言われました。 もう予約金も払ったし、今さら言われてもと思いつつ、新郎もやりたいところでやってよかさと言ってくれたので、自分達の意見を貫きました。 ちなみに私の親は、最初から「2人がやりたいところでやらんね」「挙げるのは2人なんだし、親の意見は参考までにでいいよ」と言ってくれています。 こういう場合、新郎の親の意見を聞いた方がいいんでしょうか?? 他にも、持ち込み料がかかるし私は全く知らないんですが、「美容師とカメラマンは知り合いの所があるからそこに頼んでいい?」とか、衣装は和装も着てほしいと言われて「カツラを付けてた方が花嫁さんて感じがするからカツラで」とも言われました。 私は友達も呼びたいし、チャペル式が希望なんですが、新郎の親的には神前式でしてほしいみたいで。 もうこの際、チャペルは諦めて神前でしたとしても、披露宴の時にカツラは嫌なんです。 どうせ前撮りで、和装にカツラといったのも撮るから、本番では洋髪でしたいんです。 そう言っても、「いや、私達もそうしてきた」とか言われ…。 時代が違うし好みがあると思うんですよ。 でも、新郎の母親が古風なとこがあって、まさに昔の結婚式っていうのを提案するんです。 せっかく一生に一回のことなんだし、私も自分のやりたい事をしたいんですが、結構口を挟んでくるからもうため息ばかりです。 どこも、こんなに口を挟んでくるもんなんでしょうか? せっかくお祝い事だし、あんまり揉めたくはないんですが、穏便にすませるには私が折れるしかないんでしょうか? 長々とすみません。 どなたかご意見頂けたらよろしくお願いします。

  • 料理のおいいしい結婚式場

    来年愛知県で結婚式を挙げようと思っています。 できれば神前式をしたいのですが、料理のおいしい式場を教えてください。 チャペル式しかない式場でもいいのでお願いします。 熱田神宮会館、岡崎ニューグランドホテル、グランコート名古屋などのお料理はいかがでしたか?

  • 結婚式場は親が決める?

    来年5月に結婚を予定しています。彼は32歳、私は31歳、お互いに初婚です。 私の方は母子家庭、彼のご両親は健在です。自営の為彼は跡継ぎです。8月にお互いの親に挨拶を済ませ、10月中頃、彼のご両親が実家に挨拶に来る予定になっています。 お互い後悔しないようにゆっくり決めようと少し長めにスパンを置きました。 そろそろ式場をという事で彼とブライダルフェアなどに行き、会場選びをしていたのですが、おおよそここら辺でしたいのだけど・・と彼がご両親に話すと「A式場かB式場でしてほしいと」言われました。なぜそこなのか?と彼が聞いたところ、「自分達は今までこの2件の結婚式に何回か呼ばれたから信用できる、娘もここでしたし(彼の妹です)きちんとした所でして。客を呼ぶのだから譲れない」との事でした。 私達はできれば貸切にできる邸宅風の式場をと考えていたのですが(憧れでした!)その2件は昔ながらのホールというか・・・。彼はもう少し掛け合ってみると言っていますが、ご両親はご両親で自営業なので何かつながりがあるのかもしれません。でもやっぱり二人の結婚式一生に一度と思うと、親に決められ後悔はしたくないです。その反面、結婚するためには親に従った方がいいのか・・とも思ってしまいます。彼もあまり言うと私が良く思われない、と心配しています。 彼自体、親と言合い等したことなく、強く言いきれない、という部分もあります・・。婚約指輪も早めにと彼は考えていたのですが、彼の母親から「まだ先でいい!」と言われそのままです・・。 こんな場合、我慢して親に従った方が良いのか、それとも自分達の思いを通したらいいのか・・。私達は我が侭になるのでしょうか?皆さんの意見や経験を聞かして下さい。よろしくお願いします。

  • 親の対応に困っています。

    結婚の挨拶も終わり、現在、式場の日程の予約の段階です。しかし、ここで彼女の父親の意見が急転して、困惑しております。 式場選びもお互いの両親の意見を聞いたり、日取りも特に彼女の親の意見に合わせて、決めておりました。もちろん、彼女の親の承諾をもらって、動いてきました。しかし、急に、式場を両家の中間で、できないのかとか、時間も早すぎるとか、いろいろ言ってきているみたいです。彼女を通して聞いています。当初は、全て、段取り等、まかせるという事を直接、言われていました。僕も彼女も様々な面を、妥協してやっとここまできていたのに、どうしてこのタイミングで、言ってくるのか本当に困っています。やはり、こういう事は、よくあるのでしょうか?男として、一度言ったことに責任をもてないのかと思います。やはり、僕が直接、彼女の父親に話しにいくべきでしょうか。せっかく、楽しく進んでいるかと思っていたのに水をさされた感じで困りました、

  • 結婚式時の親の服装

    結婚式時の親の服装なんですが、父親のほうモーニングを持っているのでいいんですが、母親のほうが、留袖を着たくて持っていない場合、 方法としては結婚式場で借りるか、町のレンタルで借りるかどちらかだと思うんですが(購入はしないので)、どちらがいいでしょうか? たぶん向こうの親は結婚式場で留袖をレンタルするらしいのですが・・。こちらも同じように式場でレンタルしたら、向こうとかぶったり、値段差とかが分かってやらしい事にならないでしょうか? また、そういった親の服装関係の費用も、当然私達カップルが払うものなんでしょうか?

  • 結婚式場の値段交渉ポイントについて

    見て頂きありがとうございます。 来年の10~12月に結婚式をしたいと思い、式場探しをしています。 4件回る予定で、今3件目を見終えたところです。 私も彼もまだ結婚式のイメージができかねていて、挙式も洋装か和装かも決めきれていません・・・。 1件目・2件目は安かったのですが、チャペルが小さくアクセスも悪かったり、料理がイマイチだったので候補から外しました。 3件目に見たところは、和装をするのなら絶対ココ!と思えるくらい素敵でした。そのため、和装式をするのならここにしたいと思っています。 今のところ一番理想的なのですが、80名で約330万の見積もりを出されました。そんなに高くはないと思うのですが、フリードリンクの種類を一番少ないもので見積もられ、衣装やその他変動支出により値段もより上がると思います。 プランナーさんには「ここから更に値段を下げることはできると思うので、他会場でいいなと思った会場の見積もりを持って比較しに来て下さい」と言われました。 今週末に4件目を見に行きます。チャペルが素敵で、式を洋装でするのならここかなと思っています。 お聞きしたいのは、今後の値段交渉のことについてです。 4件目がイマイチだったら3件目で決めようと思っているのですが、3件目・4件目で迷った時は、予算のこともあるので費用面を優先して考えたいと思っています。 4件目の見積もりを貰ったら3件目の式場に持って行ってみようとは思っているのですが、今後いずれの会場にもどう交渉していけば良いでしょうか。 値段交渉は契約前が一番いいとも聞くので、このチャンスを生かしたいと思っているのですが、値段交渉するときのコツや、交渉しやすい項目などはありますか? できれば、80名招待で最終的な自己負担額は100~150万くらいで押さえたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚資金についてもめています

    前回も似たような質問をしたのですがひとつも解決せず、前よりも複雑になってしまったのでご助力をお願いいたします。 結婚資金についてもめています。 結婚資金を貯めて式を挙げたかったのですが、女親(私の親です)が出来るだけ早く式を挙げてくれという願いをくんで、来年春以内には挙げてしまおうということになってはいるのですが、私達は貯金がなく親を頼ることになりました。 しかし男親(彼の親です)は結婚のお金は出したくないといいます。 しかし女親が出すというとそれじゃ顔が立たないということで、彼と彼の親の話し合いの結果200万までなら出す、差額は自分達で負担してくれ、ということになりました。 お互いの親の意見を箇条書きで書きますと、 私の親(女親) ・お金がないなら出す(けど普通は男親が出すものだと思っている) ・式のお金はお互いの親で負担して、ご祝儀は私達の新婚生活のために渡したい ・結納をやっていないのだからその分の式の負担はしてほしい 彼の親(男親) ・お金は出したくないが、女親が出すというなら出す ・200万は出すがそれ以上は出さない、ご祝儀は男親がもらってその差額を自分達で負担してほしい ・だから200万以下の式を探してくれ ・結納はやらない お互いの親の言い分は、お互いの親には話していません。 話せば私の親は激怒するのが目に見えているので。 私はどうもどっちの言い分もあってるような気がするので、どうしたらいいのかわかりません。 200万以下の式を探しているのですが、最終的に絶対足がでるのは目に見えているのでなかなか式場が決まりません。 彼も親と大喧嘩してもうお金出してほしくないと言い出し、私達もこのことでいつも喧嘩してしまいます。 なんとかお互いの親が納得するようなうまい解決策はないでしょうか。 ちなみにブライダルローンは彼がローンを組めない人間なのでできません。

  • 会場選び悩んでいます

     いつもお世話になっております。8月に挙式予定なのですが、会場選びにまだ悩んでいて、相談させてください。  長野、福岡から親戚が来るので、東京駅、羽田から近い、東京近郊で探しています。予算は200万、白無垢が着たいので、神前式で探していました。ゼクシィを買ったはいいけど、たくさんありすぎて、どうえらべばいいかわからず、ゼクシィなびに相談して、4箇所ブライダルフェアに行ってきました。  そのなかで、専門式場A(神前式)、ホテルB(教会式)で迷っています。    招待客はほとんど親戚で、90歳の祖母も来ます。新郎側は職場から4名、親、兄弟、親戚15名、友人4名、新婦側、友人2名、親兄弟2名、親戚6名、計30~40名を見込んでいます。  田舎からくる親戚にとって、専門式場Aだと観光地的な意味もあり、庭園もきれいで喜ばれるかなと思いました。ただ、有名なところなので、値段が高く予算オーバーしてしまいます。  ホテルBは独立型チャペルで教会式メインですが、コスト的に魅力です。スタッフの対応もとても良かったです。ただ、教会式となると、私が片親でバージンロードを一緒に歩く父親がいないことが気になります。また、友人もあまり呼ばないつもりなので、フラワーシャワーやブーケトスもしなくていいし、あまりカジュアルな雰囲気は違うかな、と思うのです。2次会は予定していません。  コスト的には専門式場AとホテルBでは見積もり額が100万違います。やはり、一生に1度だから、お金をかけて豪華な式をあげるか、今度のことも考えて安いところであげるか・・。  彼は、私の好きにしたらいいと言っています。母も、私がやって良かったと思う式にしなさいと言っています。彼の両親も特に何も言いません。  明日までに回答しなければいけないのですが、なかなか決められなくて…。結局決めるのは私なのですが、みなさんならどちらにしますか??  

専門家に質問してみよう