• ベストアンサー

美味しいんだけど、食べにくいもの・・・

sibisukeの回答

  • sibisuke
  • ベストアンサー率8% (13/153)
回答No.9

私が小学生の時ですが、キャンプで青竹を割って大人の人が「流し素麺」をしてくれました。 横の子は上手くすくって食べるけど私はドンクサイのですくえませんでした(~_~;) 素麺は好きだけど流し素麺は嫌いや~~~!

be-quiet
質問者

お礼

ははは、あの「流し素麺」は、取った者勝ちですからね~ そりゃあ、ちゃんと自分の食べる分が確保できている方が、いいですよね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ナイフとフォーク

    お世話になります。 カフェやケーキ専門店などでシュークリームを注文すると、大きなお皿にきれいに盛り付けられ、ナイフとフォークを添えてサーブされますよね。 こんなに綺麗に飾って出してくれたのだから、と、頑張って食するのですが、恥ずかしながらシューの皮がボロボロと崩れてあまり上手に食べることができません。 また、サンドイッチやハンバーガーなどにもナイフとフォークを出してくれるお店がありますが、これはどうしたら良いのでしょうか? よけいに見苦しくなってもいけないと思うので、つい手でつかんで戴いてしまうのですが、本来はこれもナイフで切ってフォークで口に運ぶのでしょうか。 皆様はどのように食べていらっしゃいますか?教えてください。

  • おいしいんだけれど、食べにくい食べ物・・・

    おいしいんだけれど、食べにくい食べ物は、何ですか? 私の場合は、 ミルフィーユ・・・縦に割ろうとするととんでもないことになってしまうし、横にして割るのもかなり大変です。だから、大好物なのに外で食べるのは遠慮します。 たち魚・・・妻が好きでよく出るんです。確かにおいしいんですけど、身よりも多いのではないかと思うほどの小骨を取るのに、いつも大奮戦です(汗)。 おだんご・・・串に刺さっている最後の1個が、とっても食べにくいです。串先から食べようとすると喉につっかえるし、横から半分ずつ食べると全部きれいに食べきれないし(泣)。 みなさんはどうですか? 教えて下さい。

  • マックのメニュー

    今日マックでお持ち帰りしたところ、頼んだはずのチキンタツタのかわりに見たことないハンバーガーが入っていました。 バンズはチキンタツタのようにちょっと黄色っぽいけど山が盛り上がってない普通の形で冷たく、中身はレタスとチキンのささみらしきものと輪切りトマトでマヨネーズソース味でした。 そんなメニューなかったと思うのだけど私は何をたべたのでしょう?

  • 変化球

    準硬式野球で変化球の練習をしていますが、カーブとフォークが投げれます。しかし、カーブが全く横に曲がらず縦だけのカーブになります。そのためフォークとかぶってしまうと先輩に言われました。どうしたら縦に曲がるようになりますか?また、チェンジアップを投げるときに手でOKを作るようにして投げていますがボールが薬指と中指に引っかかって回転がかかってしまいます。どうしたら引っかからないで投げられますか?

  • 縦のものを横にする発想について

    今朝の番組で長芋の栽培法で大変興味があるものを教わりました。天然の自生長芋は掘り出すのが苦労ですが、何とこれを横にして栽培すると収穫が格段に楽になるというものです。このように縦のものを横にするような工夫で結果が大きく変わったご経験をお持ちですか。

  • ハンバーガーの上手な食べ方

    時々ドライブスルーでハンバーガーを買います。 普通に上に包んだものは良いのですが、箱に入ったものはどうやって食べるのが良いのでしょうか? ビッグマックやダブルクォーターパウンダーなどは一緒に入っているナプキンで包んで食べます。 しかし問題なのは、現在発売中のブラジル何とかバーガーなど、細切りレタスを使用している場合です。 厄介なことに肉は2枚、レタスは細切りパプリカもたくさん。 箱を開けた時点ですでに野菜はハミ出した状態で、ナプキンで包むまでに野菜は散乱。 やっと包んでも横から溢れまくる。 そして食べていると中身がズレてきて… 難儀して食べていると、食べ終わる頃には他の物が冷めてしまっている。 何すか、これ(笑) 店でも家でもなく、停車中の車内で上手く食べる方法は無いんでしょうか? イライラして仕方ありません(笑)

  • 幼稚園 通園 巾着 給食袋 手作り トリオセット 大きさは?

    幼稚園入園に向けて、巾着袋や通園バッグ等を作ることにしました。 最近のスプーンとフォークと箸のセット、トリオセットはスライド式になっていて以前のものよりだいぶ大きくなった気がします。 そこでお伺いしますが、巾着袋の大きさは何センチくらいで作るといいですか? ちなみに中身は、トリオセットとナフキンだけでお弁当は必要ありません。 横に入れるように作るとかなり大きな巾着になってしまうし、縦に入れると不自然な感じがします。 みなさんはどんな形で作られていますか? 具体的な寸法で教えていただけたら嬉しいです。

  • どうやって何億個ものトランジスタを処理してるのでしょうか

    質問内容がこのカテゴリにあてはまるかどうか分からないのですが,他に該当するものがなく,どうかよろしくお願いします. コンピューターの中のCPUやメモリはとてもたくさんのトランジスタから成り立っているのですよね.それこそ何億個?という数だとか.でも,そのチップの外見では,電気的な接点は100個もなさそうです.どうやって,少ない数の接点で,中身の数億個を相手にしているのでしょうか? 多層構造になっていて何億個もスタックしてあるということを聞いてことがあります.また,とても小さく加工できる技術が発達して,すんごく小さいトランジスタを作ってそれをとても密に収めることもできることもそれとなく聞いたことがあります.しかし,中身がどうスタックしてあって,何億個積むことができようとも,とにかく,外から我々がアクセスできるのは100個もない電気接点(ピン)ですよね.例えば,縦が100個の接点,横が100個の接点,だとして,(縦,横)のアドレスを各トランジスタに与えても,10000個が限界と思えるのですが・・・.きっと何かトリックか凄い仕組みがあるような気がするのですが,いかがでしょううか. とても疑問です.手が二本しかないのに,同時に何千個のものに触れる,そんなマジックがあるのでしょうか. どうか宜しくお願いします.

  • 背の高いハンバーグはどうやって食べるの?

    先月ハワイに行った時、雑誌に紹介されていたハンバーグショップに行きました。 日本にもあるようなチェーン店と違い、とても香ばしくておいしかったです。 近いうちにハワイに行く友人たちにも勧めました。 ところでこのハンバーグですが、レタスやトマト、それにチーズにピクルスなどなど、一杯はさんでいて、高さが10cm 近くあってボリューム満点。 そのため日本でやるように、上下のパンの部分をもってガブリというわけにもいかず、食べるのに本当に苦労しました。 途中で斜めに倒れてきて、おまけにオリジナルのソースもたっぷりと掛かっていたため、最後にはグチャグチャで手もグチャグチャ ・・・ あれって、一体どうやって食べるのが正解なのでしょうか?

  • ニホントカゲについて

    今日ニホントカゲの赤ちゃんをひろい、 横20cm・縦15cm・奥行10cmくらいの虫かごに 湿らせた庭土に隠れ家のような植木鉢のかけらを 2~3個いれて朝夕霧吹きで水をかけようと思います そこでトカゲは生きている虫を食べるらしいのですが 私の家の周りにはあまりいないので困っています 生きている虫はペットショップに売っていますが 中学生なので自分で餌を買うことは難しいです 週1回くらいなら虫を手に入れることは可能ですが レタスやキャベツやきゅうりやにんじんなどの 野菜や雑草は食べれないのでしょうか? もし大丈夫であればそのほうが楽です よろしければ回答おねがいします