6月10日以降の公庫の受付開始日!

このQ&Aのポイント
  • 6月10日以降の公庫の受付開始日について知りたい。
  • 公庫の受付開始日が間に合わない状況で、次回の受付を考えている。
  • 公庫の受付は年に数回あり、条件を満たせば融資可能か気になる。
回答を見る
  • ベストアンサー

6月10日以降の公庫の受付開始日!

新築を考えております。 融資を受けようと思うのですが、設計の段階で手間取って見積もりが まだ出せない状態の為、今現在、受けつけている公庫に間に合いそうも ありません。     ↓ ※平成14年度 第1回受付期間  平成14年4月22日(月)~平成14年6月10日(月)       慌てればどうにか間に合うかもしれませんが出来れば次回にしょうか検討中です。 【第2回以降の受付】        第2回受付・・・14. 7.15(月) そこで質問です。 上記に記載されている日付は金融公庫の HPに記載されていた日付です。 (1)これは、平成14年の7月15日からの受付と受け取っても良いのでしょうか? それからもう1つ (2)公庫の場合、条件にパスした人ならば全員融資可能なのですか?  それとも募集定員というのがあるのでしょうか?  上記の質問を御存知の方、アドバイスお願いします。 余談ですが~ 以前、管轄の公庫に電話して受け付けの事を聞いた際(3月の終わり頃) 今年の募集はもう終わりました・・・という回答でした。 募集は年に数回あるはずなのにと不審に思い (人伝に聞いた覚えがあったので) 『何年度というよりも、年内の融資はもう無理なのか?』 と再度、聞き返したら『今期は終わりです』という返事だけでした。 ということで、こちらとしてはてっきり来年まで待たなきゃいけない そう思ったので、施工会社探し、設計等を一時、中断した経緯があります。 電話口での面倒臭そうな応対など、公庫の職員にはもうちょっと考えて欲しい ものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 第2回の申し込み受付けは、7月15日が「受付け開始日」です。また、募集定員の予定はありますが、条件に適合する方が多い場合には、予算を増額するなどの方法で増員しますので、申し込みの書類審査に通った場合には、全員融資が受けられます。融資が断られる例としては、返済が困難と判断された場合などです。収入に対して返済額の占める割合が大きい場合には、断られる場合があります。

dona721
質問者

お礼

hanbo  様 さっそくの御返答、どうもありがとうございます。 慌てて進めるのはどうも気が引けるのでやはり 第2回の受付に申し込む事にします。 とても参考になりました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 公庫の融資申し込みについて

    住宅金融公庫の融資を申し込もうとしています。 申込書の中に平成14年度の年収を記載するところがあるのですが、平成14年12月に転職しており、その場合は「転職後の収入で割り戻した年収を記入しなさい」とあります。 この「割り戻した年収」というのはどういう意味なのでしょうか。(またどう計算すればいいのでしょうか) どなたかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅金融公庫金利改定について

    住宅金融公庫平成12年度第4回個人向け融資(受付 H13.1.22(月)~H13.3.23(金))に応募し、融資承認を受けましたが、今月も貸出金利が下がる可能性があると思います。この場合、貸出金利引下げのタイミングにより、第4回に遡って、適用される可能性があるのでしょうか?

  • 平成7~8年度 住宅金融公庫規準について

    表題にも書きましたが,平成7~8年度の住宅金融公庫規準について 質問させてください. 平成8年度の公庫規準では,布基礎に鉄筋を入れる場合,外周部だけ でなく,間仕切り部にも入れる事になっていますが,平成7年度の公 庫規準ではどのような規準になっているのでしょうか? 公庫融資を受けた住宅を建築したのですが,間仕切り部に配筋されて いないことが発覚しました.確認通知書に添付されているのは平成8 年度版の公庫規準書ですが,基礎間仕切り部に配筋がされていない事 を業者に指摘すると,平成7年と期日記載された設計図を渡され,規 準に準じていると言われました. 平成7年の公庫規準では間仕切り部には配筋しなくても良い事になっ ているのでしょうか? それとも,平成8年度でも間仕切り部への配筋はしなくても良いこと になっているのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 住宅金融公庫のキャンセルについて

    今月、マンションの申し込みがあり、マンション完成が平成20年3月です。 現在の住宅金融公庫金利は3.52%、フラット35が約2.7%です。 フラット35を考えていたのですが、支払いが2年後なので金利が読めません。(現在の公庫金利3.52%を上回る可能性もある。) 一方、公庫は受付時の金利が適用されるので、3.52%は確定です。 とりあえず、公庫の受付をしておいて、2年後の金利の状況によっては公庫をキャンセルして他のローンに変える事は可能でしょうか?(当然支払い前に)

  • 固定資産の開始月について

    会社の会計は、1月1日~12月31日にしているのですが、固定資産の開始時の計算で 7/12 のように使用開始月によって12ヶ月を7ヶ月で計算しなければならないのですが、4月2日に使用開始の場合は4月~12月の9ヶ月で考えればよいのでしょうか?(9/12でようのでしょうか?) それとも、会社の会計とは関係なく一般的な年度末の3月31日で考えなければならないのでしょうか? 又、固定資産台帳を作るときの日付は、(ここは日付の記載のみお伺いします。) 新規所得が 平成8年8月24日の場合 H8.8.24 新規取得  0000円 H9.3.31 減価償却費 0000円 帳簿残高0000円 なのか H8.8.24 新規所得  0000円 H8.12.31 原価償却費 0000円 のように会社の会計年度で記載するのでしょうか? どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公庫から銀行への借り換えについて

    お世話になってます。平成14年2月に住宅金融公庫から1760万円融資を受けました。現在繰り上げ資金としては150万貯金できました。今月々の支払いは7万、ボーナス月払い無しです。管理費が2万程で合計9万円の負担を軽くしたいと思っています。公庫は当初2.6、10年後4%の金利です。銀行の3年、あるいは5年固定で借り換え、1年半に一回100万繰り上げ返済をおこないたいと思います。ただ急な金利上昇を考えると、目先の1%台に惑わされないべきでしょうか?このまま公庫で繰り上げ返済だけおこなっていくべきでしょうか?アドバイスいただけませんか?

  • 住宅金融公庫の融資限度額について

    住宅金融公庫の融資限度額が平成14年4月より変わった と聞きました、どこが変わったのか教えて下さい。 今の制度は調べられるのですが、どこが変更点なのかわかりません。 宜しく御願いします。

  • 国民金融公庫からの融資は可能でしょうか?

    現在商品をネット販売しています。(小売です) 法人成りから7期目(七年目)でして、一人で経営しています。(従業員は無しです) 23年度 売上2100万円程度 利益 100万 22年度 売上1900万程度 利益 60万 21年度 売上 1700万程度 利益 30万 また役員報酬として自分に月30万を支給しているので大体23年度で利益は460万円程度あります。 21年度、22年度は月25万~30万程度の支給でした。 現在テナントを借りていますがどうしても事業拡大のため倉庫が欲しいのですが当方地方のため 、賃貸では適当な所が見当たらず、土地を買って倉庫を建てる事を検討しています。 土地はもう見つけており、700万(60坪)と建物700万で1400万円必要です。 自己資金が400万用意できますが、1000万は国民金融公庫から融資を受けたいと考えています。 担保は無いので、親に保証人になってもらいます(親も年収600万円程度の自営業です) この条件で1000万円の融資は可能そうでしょうか? 国民金融公庫に聞けば良いのですが、融資可能かどうかは実際の土地の売買契約書や建物の 見積り、多数の書類、融資相談にかかる時間など、非常に多くの手間がかかり、他の人の経験上 無理そうなら時間をかけて公庫に行きたくありませんのでここで質問しました。 公庫に詳しいかたいましたら、教えていただけると助かります。

  • 金融公庫の融資について

    1年前に新築のマンション購入の契約を交わしました。今年9月に入居予定ですが、実は公庫の融資の審査に通った後、すぐに転職をしてしまいました。転職してしまった場合は公庫の融資は受けられなくなってしまうのでしょうか?このことはまだ不動産会社にも公庫にも連絡していません。でもあと2週間後に最終契約があるのです。今から公庫の再審査となると・・・・どうなってしまうのでしょうか?とにかく転職をしてしまったら、融資はうけられるのか教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。

  • 公庫物件の賃貸マンション?

    住宅金融公庫の融資基準について教えてください。 今入居を考えている賃貸マンション (鉄筋コンクリート造、築5年ほど。総戸数30戸ほど)の入居募集のチラシに、 「公庫融資物件でおすすめ」と書いてあります。 よく分譲マンションなどでは、 公庫融資の物件だと壁厚や床などの基準をクリアした良い物件、 とされるようですが、これは賃貸マンションにもあてはまるのでしょうか? それとも、借りる場合のメリットは特にないのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。