• ベストアンサー

坊主丸儲けの語源は・・・?

何故 「坊主丸儲け・・」と言うのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 「花八層倍,薬九層倍,お寺の坊主は丸儲け。」という昔からある言葉の最後の部分ですね。  花八層倍(はなはっそうばい)。花屋は元手(仕入れ値)の八倍の利益がある。  薬九層倍(くすりくそうばい)。薬屋は元手(仕入れ値)の九倍の利益がある。  お寺の坊主は丸儲け(おてらのぼうずはまるもうけ)。坊さんは元手なしで利益がある。    現代のように,お寺の住職は世襲ではありませんでした。お寺は檀家のものであり,そこへ坊さんを招いて住職に就いてもらっていました。住職が亡くなったりすると,新たな住職となる坊さんを,同じ宗派の他の寺院や本山にお願いして来てもらったり,時には,旅の修行僧にお願いして住職になってもらっていた訳です。  お寺は檀家のものですから,維持管理も檀家が負担です。来てもらった住職を養うことも檀家の負担だった訳です。  つまり,坊さんは檀家に衣食住の面倒を見てもらって居た訳です。  昔,花屋と薬屋は利益の大きい商売でした。そこで,「花屋は元手の8倍も儲けてるぞ。」「薬屋はもっとすごいぞ。元手の9倍も儲けているぞ。」「いやいやお寺の坊主は元手なしで儲けているぞ。」と羨んで言ったようです。    現在,たいていのお寺は宗教法人になっており,御布施などの収入は宗教法人の収入であり,坊さん個人の収入ではありません。坊さんはその宗教法人から給料を貰う形になっています。よって,坊さんには所得税や住民税が課税されています。宗教法人に対する課税はゼロでも,坊さんに対しては課税されています。  本当に「坊主丸儲け」なら,もっと坊主になる人が増えて良い筈です。後継者不足に悩むお寺が多いのが現実ですので,儲かっている坊主も居れば,儲かっていない坊主も居ます。坊主の他に職業を持ち,その収入の一部を宗教法人に納めて,なんとかお寺を維持している坊主も居ます。

kizasi_com
質問者

お礼

明解な回答を頂き有難う御座います。

その他の回答 (2)

  • jo1715
  • ベストアンサー率37% (91/240)
回答No.2

それと税金が要らないのでは。

kizasi_com
質問者

補足

税金が0円・・! 坊さんは、笑いが止まらないでしょうね。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

ここでいう「坊主」は僧侶のことですね。 僧侶はお経を唱えるだけで布施がもらえる=元手なしで儲けられるいい仕事をしているってことを羨んでいった言葉です。

kizasi_com
質問者

補足

>元手なしで儲けられるいい仕事をしているってことを・・・ そお~言えば、営業経費もかかりませんね。。

関連するQ&A

  • 「生きてるだけで丸儲け」

    「生きてるだけで丸儲け」とはどういう時に思えるのでしょうか? 私は思ったことがありません。 人より得してるときですか?

  • 坊主と和尚

    「坊主」と「和尚」の言葉のニュアンスによる違いはなんでしょうか?「坊主」というと,坊主丸儲け,坊主憎けりゃ袈裟まで憎い,などなどあまり良い連想はありません。「和尚」はそういうのはなくて高尚な感じです。ちなみに私は,知り合いの僧侶の方を「お坊様」と呼んでます。。。  なんか,歴史的な理由でニュアンスが違うのでしょうか?仏教徒ではないので,宗教論議をする気は全くありません。社会・歴史の領域からの回答をお待ちします。

  • 人生は、生きているだけで丸儲けでしょうか?

    人生は、生きているだけで丸儲けでしょうか? 上記の言葉を聞いたことがある人はいると思います。 (どこで聞いたor読んだのは忘れましたが)いい言葉だと思います。 ただ最近疑問を持ちました。 駅にいたりするホームレスを見て、彼らもこう思っているだろうかと。(決してホームレスの方を貶めているわけではありません) 仮に自分がそうなったら、生きているだけでいいと思えない。 今から段々と冬は厳しさを増しますが、家がない(それに値するもので賄えると思いますが)彼ら は非常に大変です。同様に金銭的にも大変なはずです。 つまり、「人生は生きているだけで丸儲けだ」というのは、ある程度の豊かさが必要なのだろうか、と 思いました。 次に疑問に思ったのは、本を読んでいたときに「ただ、生きているだけ」と書かれていたときです。 この言葉を見たときに、ただ食べて寝るだけで、非生産的、怠惰な生活が浮かびました。(文章の脈絡を無視しています) これは「生きているだけで丸儲け」と矛盾するのでは? 「ただ生きている」のはなんとなく不幸だと感じます。「生きているだけで丸儲け」は、それだけで幸せな様を表す気がします。 同様にただ生きているのはダメなのだろうかとも思いました。それはもしかしたらつまらない人生を送ることになるかもしれません。 私はニートです。今年大学を卒業して、職に就けませんでした。今も活動はしています。しかし例えば、面接もなく予定がなく、一日暇な日もあります。本を読むとしても、それは時間を潰すというのもあれば興味があってというのもあります。あとはパソコンでしょうか。こういうのをしているときに「ただ、生きているだけ」と思うときがあります。 しかし、「ただ生きているだけで丸儲け」というのも分からなくはない。例えば冬で空が透き通っているときは「すごくいい」と思いますし、気に入った音楽を聞いているとき「例えば時代が違ったらこの音楽が聞けなかった」と思うと、なるほど、丸儲けです。(前者はまだしも、後者は豊かさが必要ですが) 結論として、人生は生きているだけで丸儲けだと思いました。ただ本当にそうかと疑問です。 どうでしょうか。人生は生きているだけで丸儲けでしょうか。ただ生きているのはダメでしょうか。

  • 「boss」の語源は「坊主」?

    司馬遼太郎の随筆に次の一節があります。 坊主という言葉は、はじめは坊の主ですから尊敬された言葉だったのでしょう。ところが、後にキリシタンが布教のためにやってきてーーーとくに真宗坊主に対してだと思いますがーーー坊主が邪魔だなどと、宣教師達はローマやゴヤへの報告書に盛んに書きます。ボンズという発音ですが、それがボスになったという説があります。得体の知れない影響力を持つ人間のことをボスというのが、ヨーロッパではちょっとした俗語として流行り、やがて英語のほうに入り込んで、アメリカで広く用いられるようになったという説があります。 ほんとうに「boss」の語源は「坊主」なんでしょうか。 (司馬遼太郎も?のようですが・・・。)

  • お寺の僧侶(坊主)のイメージ

    お寺の僧侶に対してどういうイメージを持たれていますか。 宗教法人は免税なので坊主丸儲けだとか、お布施だけもらってるなまぐさだとか、葬式仏教のときのアイテム、というイメージでしょうか。 それとも宗教家として求道しているといったものでしょうか。

  • 坊主の集金

    坊主の集金 私の住む田舎のお話。 檀家である我が家に、坊主から 本道ならびに、隣家(坊主の家)の 屋根の葺き替え及び下水道整備事業費用として 各家12万円を○月○日までに指定口座へ振り込みください。 と通知され、振込用紙が届きました。 これについては、 古い場所であるし、近所の目もあり そこは目を瞑って支払いました。 気になるのは 但し書きに、生活保護を受けている方については 分割払い、ローンを別途相談受け付けます。とありました。 いろんな境遇で生活保護を受けている方に 強制的に払わすこの文章は、 法律的に無効ではないか?と思うのです。 坊主丸儲けの時代から変遷し 坊主の生き方ももう少し考えてもらいたいと思うのです。 檀家に養わせてもらってることを自覚してもらいたいと。 寄付、お布施の類の法律的な解釈をご存知の方ご教示願います。

  • 存在しているだけで丸儲け は本当?

    生きてるだけで脳が破壊されて意識がなくて回復の可能性がなければ 私は本人には生きる甲斐も生きる意味も分からないだろうと思いますが 生きて意識があるのなら 余命が少なくとも絶望ではなく何か生き甲斐を持つ事も可能だろうと思います。 「生きてるだけで丸儲け」と言いますが キルケゴールは絶望は死に至る病だと言っています。 人は倒産とか、大病とか、家族の多くを失った際等 絶望的な気持ちになることがありますが それでも生き甲斐を持つには、どうしたらいいのでしょうか? ライフワークとか 好きな事に夢中になるとか 悟りを目指すとか 宗教に頼るとか色々だと思いますが 僕も結構年ですが 大病?をしてるし 持論は認められなかったし 生きてる(存在してる)だけで丸儲けと思えるような 思えないような 知り合いが 同じような状況で絶望的なのですが 生きてるだけで丸儲けと思えるものか? 人間 生きてるだけで 存在してるだけで価値や意味が在るのか? それとも価値のない人間もいるのか?悪い人もいますよねえ・・・ 老人になって 認知症になって 点滴状態になっても 家族が生きてる事を喜べば価値はありますよねえ でも自殺する人も多い。年間に2万人以上でしょう 貴方は生きてる(存在してる)だけで丸儲けだと思えますか?否か? どうか教えて下さいm(_ _)m

  • 坊主丸儲けですか?

    親が地元の寺の檀家です。 住職にお盆や命日に家にきて拝みにきてもらったときはもちろん 普段から「~料」とか、なんやかんやとお金を徴収されてます。 しかも集金行為ですらも檀家に持ち回りでさせられてる始末です。 うちの住職は教員との兼業なので生活に余裕があるのか 2、3年おきぐらいに新車を乗り換えて優雅なものです。 あまり詳細に書くのがはばかられるのですが 教員以外に家族が事業に手を広げていて儲けがあるそうです。 それにもかかわらず檀家に負担を強いるのはどうでしょうか。 うちも含め檀家も各自決して生活に余裕があるわけではありません。 将来、親から私の代になったとき寺と縁を切ろうと考えてますが みなさんは檀家に入って過酷な負担を強いられておられのでしょうか。

  • 坊主にしたいのですが・・・。

    高校一年生です。今甲子園がテレビで放送されていて、もともと坊主頭を見ているのは好きだったのですが、みんな坊主を見ていると自分も坊主にしてみたくなりました。しかし、坊主にするのは反響が怖くてできそうにありません。どうすればよいでしょうか?

  • ボウズについて

    ボウズにしてみたいのですが、 正直やってみて似合うかどうかわからないので、 ボウズにする前に、ボウズに似たような髪型で試してみようと思います。 ベリーショートで何か良い髪型ってありますか? 有名人の例で教えてもらえればなお良いです。

専門家に質問してみよう